すべての記事一覧
-
2022.09.12
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その49)
『議員NAVI』編集部
-
2022.09.12
二つの場面におけるコンプライアンス違反事例
帖佐直美(弁護士)
-
2022.09.12
第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1)
木田 弥(前所沢市議会議員)
-
2022.09.12
第85回 本会議の開催延期について
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2022.09.12
第9回 政策(福祉・保健・医療・保険)と「分配」
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2022.08.25
自治体議員が気をつけるべきハラスメントの例~働きづらさの原因とならないように
太田雅幸(弁護士)
-
2022.08.25
第29回 多数性(その3):自治体の業界団体
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.08.25
第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る
佐藤淳(青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
-
2022.08.25
第31回 議長という立場・役割
川﨑政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
-
2022.08.25
第2回 議会改革の進め方
三浦由紀(前大分市議会議員)
-
2022.08.22
第3回 学校・行政対応のまずさ(1)─危機管理学・行政法学・被害者学の視点から
鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)
-
2022.08.10
第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために
木田 弥(前所沢市議会議員)
-
2022.08.10
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その48)
『議員NAVI』編集部
-
2022.08.10
地方議会における「これから」のコロナ対応
米津孝成(議会事務局実務研究会)
-
2022.08.10
【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【夏のオンライン】
『議員NAVI』編集部
-
2022.08.10
議会における政治倫理の基礎について
廣瀬和彦(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
-
2022.08.10
第1回 皆さんの議会は二元代表制を理解していますか
岡田耕一(全国若手市議会議員の会OB会会長/豊田市議会議員)
-
2022.08.10
第8回 政策(世界共通文化・地域個性文化による地域経済)と寛容
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2022.07.25
第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.07.25
第84回 訴えの提起と応訴
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)