すべての記事一覧
-
2023.05.25New!
第38回 協調性(その1):統制・協調・対立・一致
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2023.05.25New!
地域通貨ネギーによるデジタル基盤の構築と新たな自治体経営
深谷市産業振興部産業ブランド推進室
-
2023.05.25New!
第2回 どうする会派②
木田 弥(元所沢市議会議員)
-
2023.05.25New!
第89回 地方議会の役割及び議員の職務等の明確化等に関する地方自治法の改正/初議会における執行機関に対する出席要求
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2023.05.25New!
政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(1):抜本的な議論と最近の動向
江藤俊昭(大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
-
2023.05.15New!
【PickUp 日経グローカル】特集 マイナンバーカード 普及から活用へ 遅れる利用環境整備、自治体も知恵絞る
日経グローカル
-
2023.05.12New!
第3回 持続発展可能なまちづくりを実現する「活動人口」②~自分たちのまちは、自分たちでつくる~
松木喜伯(静岡市市長公室東京事務所主査)
-
2023.05.12New!
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その57)
『議員NAVI』編集部
-
2023.05.12New!
視覚障がい者歩行サポートシステム「めぶくEYE」が実現する共助型未来都市
高橋良祐 前橋市未来創造部未来政策課課長
-
2023.05.12New!
第1回 どうする会派①
木田 弥(元所沢市議会議員)
-
2023.04.25
第7回 口頭弁論と立証活動(大分地裁)
鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)
-
2023.04.25
第37回 競争性(その6):垂直的競争
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2023.04.25
第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~
佐藤淳(青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
-
2023.04.25
デジタルを活用した行政情報配信~有線放送からインターネット配信へ 「ふじみリンク」の合成音声・LINEの活用等で住民への多角的な情報発信と業務改善を実現
長野県富士見町総務課文書情報係
-
2023.04.25
第8回 国の思惑どおりに普及しない介護ロボットの問題点
本間清文(社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者)
-
2023.04.10
第12回 「給食無償化」から教育の担い手を考える
渡邉健太郎(弁護士)
-
2023.04.10
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その56)
『議員NAVI』編集部
-
2023.04.10
第2回 持続発展可能なまちづくりを実現する「活動人口」①~人口減少時代に注目すべき「活動人口」とその好事例~
松木喜伯(静岡市市長公室東京事務所主査)
-
2023.04.10
地域におけるデジタルを活用した課題解決の事例について ~Digi田甲子園の受賞事例の紹介~
菊池雄太(内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局参事官補佐)
-
2023.03.30
第15回 議会と議員と無投票
土山希美枝(法政大学法学部教授)