地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2025.06.10 New! 政策研究

第6回 有効求人倍率0.73こんな時代 企業誘致雇用促進戦略

LINEで送る

前大田原市長 津久井富雄

資生堂が大田原に進出することとなった

 2010年、就職氷河期が続く中、いかにして雇用の場所を増やすか。バブル期につくった多くの工業団地が空き地になっており、また撤退する企業もあり、その流れを止めることが重要であると考えた。今やるべき施策をつくり、早急に実施することが行政の力であるとも考えた。
 特にバブル期後半、高額な開発費用をかけた中田原工業団地は、1社が誘致されたが間もなく撤退し、草刈管理地になってしばらく放置されてしまった。いわば問題の工業団地であった。他の工業団地にも空き地が多数あった。これを解決すると決め、思案の結果、大田原の魅力発信のプロモーションビデオをつくることとした。
 

撒(ま)き餌漁法

 那須連山はじめ五峰の峰々を背景に大自然に恵まれた湧水清流の街、縄文弥生の遺跡、那須の国造碑、上侍塚・下侍塚古墳、雲巌寺をはじめ古寺名刹に恵まれ歴史文化が息づくロマンの街、世界に進出する多くの誘致企業、少子高齢化時代にあって医療福祉の充実した街、すべては子供たちの未来のために、子育て環境の充実した街、那須の大水害、東日本大震災を乗り越えた災害に強い街、ポテンシャルの高い明るい街をイメージした内容でビデオ作成を依頼した。
 試作品ができると何度も注文をつけ、つくり直した。担当者も製作者も大変苦労したと思うが、結果、意にかなう内容となった。2015年3月30日、YouTubeでの動画配信がいよいよ始まった。
 

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

津久井富雄(前大田原市長)

この記事の著者

津久井富雄(前大田原市長)

1999年12月市議会議員として政治の道を歩む。税の上手な使い方と豊かな地方創生を目指す。栃木県議会議員を経て、2010年4月より大田原市市長を3期12年勤め、目標達成のために吉田寛教授の市民と市長の貸借対照表に出会い市行財政運営の指針とした。2011年東日本大震災、関信越豪雪、東関東豪雨、新型コロナ感染症等立て続けに起きた天変地異の渦中で薄氷を踏みながら、目標達成の為に決断と実行で行財政改革を進め、豊かな大田原市創生の礎を築いた。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2025年 619

国際平和協力法公布(平成4年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る