記事一覧
20241025掲載
○特集 地方議会と生成AI 生成AIを使って何ができるのか?(西川裕也・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第15回 選挙制度と議会・議員の評価(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員のための自治体行政学 第55回 組織性(その1):設立・解散(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○条例REPORT 寒川町議会基本条例(神奈川県寒川町議会事務局)
20241010掲載
○特集 地方議会と生成AI 地方議会改革と生成AIの有効性(青木佑一・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○地域包括ケアと地域共生社会~介護の現場から見えてくるもの~ 第5回 若年性認知症支援の難しさ(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/地域包括支援センター管理者(杉並区))
○事例で分かるハラスメント対策講座 第6回 「議員からのハラスメントにかかるアンケート調査」結果を分析(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○条例REPORT 宮崎県再造林推進条例(宮崎県環境森林課再造林推進室)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その74)
20240925掲載
○特集 介護と議員 介護職が議員になる(政治と介護を紡ぐ会)
○特集 介護と議員 オンラインで目指す多様な議員活躍(辻ひろし・登別市議会議長)
○議員のための自治体行政学 第54回 参照性(その5):棲み分け(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第14回 選挙と議会・議員(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第94回 調停に係る議会の取扱い(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第10回 会派共用費の政務活動に係る条例への規定の是非/政務活動費からの人件費の支出について(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第25回 どうするモンスター住民②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第19回 親のない子を養育したいときは(瀬戸康宏・弁護士)
20240910掲載
○事例で分かるハラスメント対策講座 第5回 副議長による姉妹都市の市長の娘に対するセクシュアル・ハラスメントによる辞職勧告決議(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○条例REPORT 廿日市市宮島訪問税条例(広島県廿日市市総務部課税課)
○条例REPORT 千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保を支援する条例(千葉県教育庁教育振興部児童生徒安全課)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その73)
20240826掲載
○特集 介護と議員 団塊世代は「集団自決」などまっぴらごめん! 地方議員のネットワークで、地域から尊厳ある介護を取り戻す!(前田和男・アクション“介護と地域”事務局長)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第10回 剣太14回目の命日から15回目の命日までの間(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部教授/工藤奈美・協力)
○議員のための自治体行政学 第53回 参照性(その4):位置取り(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第24回 どうするモンスター住民①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第13回 間接民主制としての自治体議会(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○地方議員×弁護士座談会 第14回 インフラ整備のあり方から条例の見直しを考える(宮古島市水道事業給水条例事件) (滝口大志・弁護士)
○住民相談へのアドバイス 第18回 塀の設置費を隣人に請求できるか(尾畠弘典・弁護士)
20240813掲載
○特集 介護と議員 これからの介護問題(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/地域包括支援センター管理者)
○事例で分かるハラスメント対策講座 第4回 議会事務局の職員に手紙やプレゼントを渡したストーカー行為とパワハラによる辞職勧告決議(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○こちら編集部 【セミナーレポート】宮代町議会議員研修会(令和6年度)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その72)
20240725掲載
○特集 一般質問 再考と深化 「福島県内市町村議会一般質問一覧」公開までの取組みとこれから(横山秀人・福島県飯舘村議会議員)
○議員のための自治体行政学 第52回 参照性(その3):波及(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○住民相談へのアドバイス 第17回 会社が倒産して給料がもらえなくなったときは、立替払してもらえないのか(千葉貴仁・弁護士)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第23回 どうする議会基本条例③(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第12回 直接民主制と間接民主制(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○こちら編集部 【セミナーレポート】全国地方議会サミット2024「非常事態への備え これからの議会」
20240710掲載
○特集 一般質問 再考と深化 議会(事務)局から見た一般質問(清水克士・前大津市議会局長/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○事例でわかるハラスメント対策講座 第3回 議長が行ったセクシュアル・ハラスメントによる辞職勧告決議(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○住民相談へのアドバイス 第16回 小さな会社には年休制度はないか(中川洋子・弁護士)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第22回 どうする議会基本条例②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○実務と理論 公職の候補者は選挙運動のため仮設住宅の住宅や集会所あるいはその敷地内で演説を行うことができるか/実務と理論(河部優真・総務省自治行政局マイナンバー制度支援室)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その71)
20240710掲載
○特集 一般質問 再考と深化 議会(事務)局から見た一般質問(清水克士・前大津市議会局長/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○事例でわかるハラスメント対策講座 第3回 議長が行ったセクシュアル・ハラスメントによる辞職勧告決議(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○住民相談へのアドバイス 第16回 小さな会社には年休制度はないか(中川洋子・弁護士)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第21回 どうする議会基本条例①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○実務と理論 公職の候補者は選挙運動のため仮設住宅の住宅や集会所あるいはその敷地内で演説を行うことができるか/実務と理論(河部優真・総務省自治行政局マイナンバー制度支援室)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その71)
20240625掲載
○特集 一般質問 再考と深化 一般質問の組み立て方(中村健人・弁護士/小松島市法務監)
○事例でわかるハラスメント対策講座 第2回 市職員へのパワー・ハラスメントによる辞職勧告決議(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
○地方自治の今をつかむ! 第21回 小規模町村議会でもできる議会活性化の実践~鹿児島県知名町議会の議会からの「政策サイクル」の取組み~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第11回 民主主義と議会⑥─「利他」「自他」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第93回 陳情の取扱いと除斥(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○議員のための自治体行政学 第51回 参照性(その2):調査(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○住民相談へのアドバイス 第15回 老朽化したアパートの耐震診断の結果をもって、アパートの賃貸借契約を解除することができるのか(滝口大志・弁護士)
○こちら編集部 【セミナーレポート】『地方議会の政策サイクル』と成熟度評価モデル~その現在・過去・ミライ~
20240610掲載
○特集 一般質問 再考と深化 一般質問の役割と意義(河村和徳・東北大学大学院情報科学研究科准教授)
○明日の論点 議会DXのあり方、政務活動費の使途透明化から、プロセスの透明化へ(五十川員申・元野々市市議会議員/議会BPRアドバイザー)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第21回 どうする議会基本条例①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第14回 定期借家制度とはどのようなものか(上村遥奈・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その70)
20240527掲載
○特集 過疎に向き合う ムラツムギの取組み(前田陽汰・NPO法人ムラツムギ共同代表/株式会社むじょう代表取締役)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第10回 民主主義と議会⑤─〈自治〉〈コモン〉〈ケア〉〈自他〉(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員のための自治体行政学 第50回 参照性(その1):比較(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○事例でわかるハラスメント対策講座 第1回 議会事務局員への傷害事件(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
20240513掲載
○特集 過疎に向き合う 縮充のまちづくりの実現に向けて~兵庫県佐用町~(佐伯亮太・合同会社Roof共同代表/播磨町まちづくりアドバイザー/佐用町縮充戦略アドバイザー)
○地域包括ケアと地域共生社会~介護の現場から見えてくるもの~ 第4回 地域共生社会の鍵となる金銭管理の支援~日常生活支援事業をめぐって(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/地域包括支援センター管理者)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第20回 どうする常任委員会③(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第13回 自分の住んでいる町の財政状況をチェックするためには(尾畠弘典・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その69)
20240425掲載
○特集 過疎に向き合う 過疎地域における地域運営の取組みと今後の展望(作野広和・島根大学教育学部教授)
○明日の論点 議会事務局を自治体の人気職場に!(千葉茂明・公益財団法人日本生産性本部上席研究員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第9回 民主主義と議会④─結社、複数性、人権、応答性、マニフェスト、レジリエンス(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第19回 どうする常任委員会②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第12回 火事を出したら損害賠償責任があるか(千葉貴仁・弁護士)
○議員のための自治体行政学 第49回 固有性(その5):自治構想(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○こちら編集部 【セミナーレポート】地方議会を変革する生成AI活用講座①~地方議員がゼロから始めるChatGPT~
20240410掲載
○特集 過疎に向き合う 過疎地域の行方(田中佑典・NPO法人ムラツムギ代表理事)
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第6回(最終回) シビックプライド(Civic Pride)の可能性(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授)
○二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方 第4回(最終回) 執行部提案条例への議会関与の実態と今後の条例制定の方向性(吉田 勉・常磐大学総合政策学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第18回 どうする常任委員会①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第11回 成年後見制度の仕組みは(瀬戸康宏・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その68)
20240325掲載
○特集 獣害──共存の模索── 全国初! 獣害対策で広域の議員連盟発足(天野正昭・東京都有害鳥獣対策議員連盟会長/東京都あきる野市議会議員)
○地方自治の今をつかむ! 第20回 地方議会における生成AI活用の可能性(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第5回 パネルディスカッション 住民自治を実現するシビックプライドの可能性(後編)(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第8回 民主主義と議会③─中間団体とSNS、投票率、不信、議員・議会に求められるもの、政党(会派)、権力分立(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員のための自治体行政学 第48回 固有性(その4):政治構造(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○議会REPORT 議会本来の姿を取り戻そう 福岡県で議員間討議の研修会(前田隆夫・西日本新聞論説委員)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第9回 自動車のリース料(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○議会運営Q&A 第92回 地方議会議員選挙における当選無効と議員報酬・政務活動費の取扱い(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
20240311掲載
○特集 獣害──共存の模索── 動物行動学から考える獣害対策と美郷町の取組み(江口祐輔・麻布大学生命・環境科学部教授フィールドワークセンター長/美郷町おおち山くじら研究所長)
○特集 獣害──共存の模索── クマ対策を考える~被害を最小限に抑えるために~(佐藤喜和・酪農学園大学農食環境学群環境共生学類教授)
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第4回 パネルディスカッション 住民自治を実現するシビックプライドの可能性(概要)(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授)
○二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方 第3回 二元代表制シンポジウムと特徴的な議員提案条例の制定プロセス(吉田 勉・常磐大学総合政策学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第17回 どうする予算③(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第10回 断水による損害について水道事業者に賠償を請求することはできるか(尾畠弘典・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その67)
20240226掲載
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第3回 ひたちなか市長講演「シビックプライドを高め、選ばれるまちへ!」概要(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第16回 どうする予算②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第7回 民主主義と議会②─熟議、闘技、深まる民主主義、参加民主主義の条件、市民と歩む議会(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員のための自治体行政学 第47回 固有性(その3):歴史(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○条例REPORT 議員提案政策条例の方向性に関する一考察~条例を介した法律の積み残し課題への対応を題材として~(滝本直樹・議会事務局実務研究会会員/自治体学会会員/新潟県議会事務局)
○こちら編集部 【セミナーレポート】ミライの議員・議会のために─住民福祉の向上と地方議会の政策サイクル 「政策サイクル推進地方議会フォーラム」公開セミナー
20240213掲載
○特集 獣害──共存の模索── これからの地域社会のための獣害対策~地域政策としての獣害対策~(山端直人・兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授)
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第2回 相模原市長講演「みんなのシビックプライドの向上を目指して」概要(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授)
○二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方 第2回 議員提案条例の取組みに対する全国議長の認識の調査結果(吉田 勉・常磐大学総合政策学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第15回 どうする予算①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第8回 アパートの家賃を滞納すると賃貸借契約を解除されてしまうのか(滝口大志・弁護士)
○住民相談へのアドバイス 第9回 公営住宅の入居資格と家賃は(上村遥奈・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その66)
20240125掲載
○特集 自治会・町内会の活性化のために 室蘭市町内会・自治会活性化基本方針の策定とそれに基づく取組みについて(室蘭市生活環境部地域生活課)
○特集 自治会・町内会の活性化のために 地域コミュニティの高齢化と自治会・町内会(玉野和志・放送大学教授)
○住民自治を実現するシビックプライドの可能性 第1回 シビックプライド(Civic Pride)とは何か(牧瀬 稔・関東学院大学法学部地域創生学科教授))
○明日の論点 辺野古新軍事基地建設をめぐる争訟の意義とその概要(田中孝男・九州大学大学院法学研究院教授)
○地方自治の今をつかむ! 第19回 改選後のタイミングにおける議会改革の進め方 ~山形県酒田市議会の「政策サイクル」の取組み~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実 (田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員のための自治体行政学 第46回【番外編】補充的指示権論(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究 科/公共政策大学院教授)
○条例REPORT 再生可能エネルギー地域共生促進税条例(宮城県環境生活部再生可能エネルギー室)
20240112掲載
○特集 自治会・町内会の活性化のために 北九州市自治会活動応援事業者表彰の取組み(北九州市市民文化スポーツ局地域振興課)
○二元代表制における議員提案条例の現状と今後のあり方 第1回 はじめに~茨城県の議会改革度ランキングと議員提案条例の取組み~(吉田 勉・常磐大学総合政策学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第14回 どうする定数③(木田 弥・元所沢市議会議員)
○議会運営Q&A 第91回 オンラインによる質問・質疑の是非/招集された会議の告示変更の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○住民相談へのアドバイス 第6回 境界を越えた隣家の木の枝は切除できるか(尾畠弘典・弁護士)
○住民相談へのアドバイス 第7回 従業員を自由に解雇できるか(中川洋子・弁護士)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その65)
20231225掲載
○地域包括ケアと地域共生社会~介護の現場から見えてくるもの~ 第3回 自治体からも上がってきたケアマネ不足問題(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/杉並区地域包括支援センター管理者)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第13回 どうする定数②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第45回 固有性(その2):地理(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第5回 「社会の変容」「意思決定の合理性」と議会(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
20231211掲載
○特集 自治会・町内会の活性化のために 自治会・町内会の役割~自治会はなぜ必要?~(渡辺たま緒・公益財団法人山梨総合研究所主任研究員)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第12回 どうする定数①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○住民相談へのアドバイス 第5回 どのようなとき少額訴訟を利用できるか(瀬戸康宏・弁護士)
○条例REPORT 京都市非居住住宅利活用促進税条例(京都市行財政局税務部税制課)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その64)
20231127掲載
○特集 今どきの選挙運動 SNSによって日本国民はようやく民主主義を取り戻す(大井忠賢・株式会社選挙テックラボ代表/センキョタイムズ編集長/九州大学客員助教)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第11回 どうする議員報酬──議員報酬の引き下げを公約にして当選した新人議員も(木田 弥・元所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第44回 固有性(その1):らしさ(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第4回 「市民」と「議員が市民から求められる姿勢・行動」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第8回 大学院の学費/収支報告書提出後の訂正の是非/携帯電話代(廣瀬和彦 ・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○こちら編集部 【セミナーレポート】地方議会活性化シンポジウム2023「将来の地方議会を担うのは誰か?-多様な人材が参画する地方議会の実現-」
20231110掲載
○今どきの選挙運動 お願い型の選挙から政策型の選挙へ私らしい選挙戦~新しい試み~(川久保皆実・つくば市議会議員)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その63)
20231025掲載
○今どきの選挙運動 お願い型の選挙から政策型の選挙へ(中村 健・早稲田大学マニフェスト研究所事務局長)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第10回 どうする政策条例(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第3回 地方分権の「メリットと必要性」、政策実現の「困難性と方策」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○地域包括ケアと地域共生社会~介護の現場から見えてくるもの~ 第2回 制度改正論議にみる自立支援と科学的介護の矛盾(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/杉並区地域包括支援センター管理者)
○住民相談へのアドバイス 第3回 遺言にはどんな方法があるか(上村遥奈・弁護士)
○住民相談へのアドバイス 第4回 自動車事故を起こすと、どんな責任があるか(千葉貴仁・弁護士)
○地方自治の今をつかむ! 第18回 「対話する議会・議員」が地方議会の未来を開く~「SOUNDカード(TM)」を活用した「議員間の対話」の可能性~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
20231011掲載
○特集 今どきの選挙運動 昭和から令和へ……変わる、地盤・看板・かばんの今(河村和徳・東北大学大学院情報科学研究科准教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第9回 どうする決算審査②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その62)
20230925掲載
○特集 今求められる子ども政策 ひろしまネウボラについて(広島県健康福祉局子供未来応援課)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第2回 「二元代表制」と「議員に求められる能力」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第90回 案件が付託された委員会委員長の本会議での討論の是非/決算議案に対する質疑の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第8回 どうする決算審査①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○条例REPORT 神奈川県当事者目線の障害福祉推進条例~ともに生きる社会を目指して~(神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室)
○住民相談へのアドバイス 第1回 パワーハラスメントで精神的不調を来したら(中川洋子弁護士)
○住民相談へのアドバイス 第2回 離婚をしたら財産はいくらもらえるか(尾畠弘典弁護士)
○議員のための自治体行政学 第42回 協調性(その5):圏域設定(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○実務と理論 議会の定例会の招集告示がされたが感染症のまん延によりほとんどの議員が招集日に議場に参集できない場合どうしたらよいか/実務と理論(鹿児島県総務部市町村課(山本燿之介・前総務省自治行政局行政課)
20230911掲載
○特集 今求められる子ども政策 子どもの貧困対策~子ども宅食プロジェクト~(文京区子ども家庭部子育て支援課)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第7回 どうする議会事務局②(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その61)
20230825掲載
○特集 今求められる子ども政策 子どもの権利に関する条例(武蔵野市子ども家庭部子ども子育て支援課)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第8回 遺族にとっての進行協議期日(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第9回 妹から剣兄へ。母から剣君へ(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第13回 「子どもの声は騒音か」をドイツとの比較で考える(滝口大志・弁護士)
○条例REPORT 「群馬パーセントフォーアート」推進条例(群馬県地域創生部文化振興課)
○新しいまちづくりの形 第6回(最終回) 「活動人口」を創出するための10のキーワード ~人口減少時代における新しいまちづくりの形(牧瀬稔・社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授/前田明子・かわさきジャズ実行委員会、「音楽のまち・かわさき」推進協議会、公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長/松木喜伯・静岡市市長公室東京事務所主査)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第6回 どうする街路樹(木田 弥・元所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第41回 協調性(その4):広域行政(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20230810掲載
○特集 今求められる子ども政策 我が国の子ども政策と子どもの権利の現状について(林 大介・浦和大学社会学部准教授)
○特集 自治体議員の“なり手不足”問題 “逆マニフェスト”を手に「市民自治」の選挙を目指した12年間~市民派女性市長の誕生をもたらした「市民マニフェスト選挙」の背景~(松本 誠・政策提言市民団体「市民自治あかし」)
○自治体議員の発言に期待される含意と政策 第1回 自治体の定義、自治体と議会の関係、自治体における主なアクターの特性、という発言に期待される含意と政策(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第5回 どうする議会事務局①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その60)
20230725掲載
○特集 自治体議員の“なり手不足”問題 政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(5・最終回):なり手不足の打開の誤解と打開のもう一歩(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
○特集 自治体議員の“なり手不足”問題 幸田町議会の取組み~12年ぶりの選挙に至るまで~(幸田町議会事務局)
○条例REPORT 高齢者、障害者等が円滑に旅行することができる環境の整備に関する条例(兵庫県産業労働部観光局観光振興課)
○地域包括ケアと地域共生社会~介護の現場から見えてくるもの~ 第1回 次期法改正、包括センター機能の一部をケアマネへ委託することへの懸念(本間清文・主任介護支援専門員、社会福祉士、介護福祉士/杉並区地域包括支援センター管理者)
○議員のための自治体行政学 第40回 協調性(その3):共同処理(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
20230710掲載
○自治体議員の“なり手不足”問題とそれに対する多様なアプローチ 政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(4):選挙を活性化させる新たな自治の動き(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
〇新しいまちづくりの形 第5回 「音楽」を活用したまちづくりの成功要因②文化芸術を媒介として地域課題に楽しく取り組む「共奏」のまちづくりへのヒント(前田明子・かわさきジャズ実行委員会/「音楽のまち・かわさき」推進協議会 、公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第4回 どうする議長選②(木田 弥・元所沢市議会議員)
〇自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その59)
20230626掲載
○自治体議員の“なり手不足”問題とそれに対する多様なアプローチ 政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(3):なり手不足解消の正攻法の豊富化と特効薬(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
○自治体議員の“なり手不足”問題とそれに対する多様なアプローチ 自治体議員を取り巻くハラスメントの現状とメンタルケアの重要性(太田佳祐・一般社団法人ポリライオン代表理事)
〇地方自治の今をつかむ! 第17回 誰でも、どんなことでも遠慮せずに言える、新しい「議会と住民との意見交換会」のあり方(佐藤淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員長)
○議員のための自治体行政学 第39回 協調性(その2):垂直的協調(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
〇実務と理論 育児のため本会議に出席することが困難な議員が本会議を欠席したまま市長にオンラインで質問を行うことができるか(秋山恭祐・総務省大臣官房総務課)
20230612掲載
○特集 自治体議員の“なり手不足”問題とそれに対する多様なアプローチ 政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(2)(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
○新しいまちづくりの形 第4回 「音楽」を活用したまちづくりの成功要因① 文化は“振興”からまちづくりの“基点”に──音楽を活用した新たな仕組みづくり(前田明子・かわさきジャズ実行委員会/「音楽のまち・かわさき」推進協議会 、公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第3回 どうする議長選①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その58)
20230525掲載
○特集 自治体議員の“なり手不足”問題とそれに対する多様なアプローチ 政治の劣化(投票率の低下・無投票当選者率の増加)の打開策(1):抜本的な議論と最近の動向(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
〇特集 地域の課題を解決するデジタル化 地域通貨ネギーによるデジタル基盤の構築と新たな自治体経営(深谷市産業振興部産業ブランド推進室)
○議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳” 第2回 どうする会派②(木田 弥・元所沢市議会議員)
〇議会運営Q&A 第89回 地方議会の役割及び議員の職務等の明確化等に関する地方自治法の改正/初議会における執行機関に対する出席要求(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社廣瀬行政研究所代表取締役)
〇議員のための自治体行政学 第38回 協調性(その1):統制・協調・対立・一致(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20230517掲載
○特集 地域の課題を解決するデジタル化 視覚障がい者歩行サポートシステム「めぶくEYE」が実現する共助型未来都市(高橋良祐・前橋市未来創造部未来政策課課長)
〇議員活動、こんなときどうする?誰も教えてくれない“新人議員心得帳 第1回 どうする会派①(木田 弥・元所沢市議会議員)
○新しいまちづくりの形 第3回 持続発展可能なまちづくりを実現する「活動人口」②~自分たちのまちは、自分たちでつくる~(松木喜伯・静岡市市長公室東京事務所主査)
〇自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その57)
20230425掲載
○特集 地域の課題を解決するデジタル化 デジタルを活用した行政情報配信~有線放送からインターネット配信へ 「ふじみリンク」の合成音声・LINEの活用等で住民への多角的な情報発信と業務改善を実現(長野県富士見町総務課文書情報係)
〇議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第7回 口頭弁論と立証活動(大分地裁)(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○議員のための自治体行政学 第37回 競争性(その6):垂直的競争(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
〇地方自治の今をつかむ! 第16回 議会事務局の「パーパス(PURPOSE:存在意義)」を共有して「チーム議会事務局」に~岩手県滝沢市議会事務局の取組み~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
〇トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第8回 国の思惑どおりに普及しない介護ロボットの問題点(本間清文 社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者)
20230410掲載
○特集 地域の課題を解決するデジタル化 地域におけるデジタルを活用した課題解決の事例について ~Digi田甲子園の受賞事例の紹介~(菊池雄太・内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局参事官補佐)
〇新しいまちづくりの形 第2回 持続発展可能なまちづくりを実現する「活動人口」①~人口減少時代に注目すべき「活動人口」とその好事例~(松木喜伯・静岡市市長公室東京事務所主査)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第12回 「給食無償化」から教育の担い手を考える(渡邉健太郎・弁護士)
〇自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その56)
20230327掲載
○特集 自治体を取り巻くインフラ・公共施設等の老朽化対応 さいたま市の公共施設マネジメントの取組み(横山俊輔・さいたま市財政局財政部資産経営課)
〇ヒロバな議会でいこう 第15回 議会と議員と無投票(土山希美枝・法政大学法学部教授)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第6回 政党が出版する政党紙の購入の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
〇地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第14回 生物多様性地域戦略の策定で地域ブランド価値の向上を!(木田 弥・前所沢市議会議員)
〇議員のための自治体行政学 第36回 競争性(その5):水平的競争と垂直的統制(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20230310掲載
○特集 自治体を取り巻くインフラ・公共施設等の老朽化対応 市民協働による橋のセルフメンテナンスモデル ─福島県平田村を例に─(浅野和香奈・株式会社アイ・エス・エス/日本大学工学部客員研究員 岩城一郎・日本大学工学部教授)
〇自治体議会の特質から政策を考える 第15回 政策(議会基本条例)と議会・議員(下)(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第88回 任期満了直前に提出された請願の取扱い(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
〇Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 統一地方選挙目前!注意点をおさらい〔再掲〕(金岡宏樹・弁護士)
〇新しいまちづくりの形 第1回 まちづくりの過去と現在、未来 ~キーワードからまちづくりを振り返る~(牧瀬 稔・社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授)
〇議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第6回 第1回口頭弁論に臨む遺族の気持ち(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/工藤奈美・協力)
〇自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その55)
20230227掲載
○特集 自治体を取り巻くインフラ・公共施設等の老朽化対応 水道インフラの諸問題(橋本淳司・東京財団政策研究所研究主幹/「未来の水ビジョンプログラム」)
〇自治体議会のあり方探求 第36回 これからの時代の自治体議会を展望する(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○地方自治の今をつかむ! 第15回 「議会報告会(住民との意見交換会)」を議会からの「政策サイクル」の起点に ~「議会報告会あるある」を「ワールドカフェ」が変える~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
〇議員のための自治体行政学 第35回 競争性(その4):足による投票(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
〇地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第13回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(4)(木田 弥・前所沢市議会議員)
20230210掲載
○特集 自治体を取り巻くインフラ・公共施設等の老朽化対応 持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて ~地域インフラ群再生戦略マネジメントの推進~(国土交通省総合政策局公共事業企画調整課)
〇自治体議会の特質から政策を考える 第14回 政策(議会基本条例)と議会・議員(上)(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その54)
20230125掲載
○特集 2023年統一地方選挙 アフターコロナのインターネット選挙(田代光輝・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授)
〇議会運営Q&A 第87回 個人情報保護法改正に伴う議会における個人情報保護条例の制定について(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○議員のための自治体行政学 第34回 競争性(その3):資源・負担源競争(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
〇自治体議会のあり方探求 第35回 判決に見る自治体議会─裁判所は自治体議会をどう見ているか─(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
〇トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第7回 介護保険の運用ローカルルール問題への対応(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者)
〇地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第12回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(3)(木田 弥・前所沢市議会議員)
20230112掲載
○特集 2023年統一地方選挙 22023年統一地方選挙を住民自治の強化に─多様性に基づく討議空間をつくり出す─(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
〇自治体議会の特質から政策を考える 第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会REPORT めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~(江上隆行・福津市議会議長)
〇自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53)
20221226掲載
○特集 2023年統一地方選挙 2023年統一地方選挙勝利に向けて(三浦博史・選挙プランナー)
〇議員のための自治体行政学 第33回 競争性(その2):競争相手の設定(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○地方自治の今をつかむ! 第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
〇自治体議会のあり方探求 第34回 議員定数の問題にどう臨むか(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
〇議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第5回 剣太損害賠償請求訴訟──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
〇地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)(木田 弥・前所沢市議会議員)
20221213掲載
○特集 2023年統一地方選挙 問われるのは「議会の機能発揮」と「有権者と向き合う姿勢」(青木佑一・早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長/招聘研究員)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 第6回 ライフワークを見つけよう!(齋藤武次郎・倉敷市議会議員)
○自治体議会の特質から政策を考える 第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52)
20221125掲載
○自治体議会のあり方探求 第33回 国等の政策にコミットする(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第32回 競争性(その1):競争性の基盤(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○こちら編集部 【セミナーレポート】「地方議会活性化シンポジウム2022」地方議会をより開かれたものへ~多様な人材の参画に向けた取組~
〇議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 【緊急特報】裁判記録は魂の記録である(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美))
20221110掲載
○特集 地域を結びなおす公共交通 持続可能な地域づくりと地域公共交通の統合(白井信雄・武蔵野大学工学部環境システム学科教授)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 第5回 委員会活動を中心とした議会の一考察 ─つくばみらい市議会「特定所管事務調査制度」を中心として─(伊藤正実・全国若手市議会議員の会OB会事務局長/つくばみらい市議会議長)
○自治体議会の特質から政策を考える 第11回 政策(教育委員会〈学校〉・環境・廃棄物・上水道等)と議会の責任・権限(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第86回 表決における白票の取扱いについて(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その51)
20221025掲載
○特集 地域を結びなおす公共交通 地域交通の再生のために(高橋信行・國學院大学法学部教授)
○自治体議会のあり方探求 第32回 自治体議会を支える─議会事務局のあり方探見─(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○地方自治の今をつかむ! 第13回 議員のなり手不足と主権者教育(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○明日の論点 自治体議員が考えるべき政策財務(新川達郎・同志社大学名誉教授)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第4回 学校・行政対応のまずさ──危機管理学・行政法学・被害者学の視点から(2)(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第9回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(2)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第31回 多数性(その5):自治体間連絡協議会(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20221011掲載
○特集 地域を結びなおす公共交通 アフターコロナに向けた地域交通の「リ・デザイン」 ~官と民、交通事業者間、他分野との共創によるくらしのための交通の実現へ~(国土交通省総合政策局地域交通課)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 第4回 議員として、想いをカタチにするために!(清水敏男・前いわき市長)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第6回 介護施設選びの制度的な課題(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第11回 「行政改革と自治体現業職員のあり方」を考える(千葉貴仁・弁護士)
○自治体議会の特質から政策を考える 第10回 政策(平和・コミュニティ・学習・文化・芸術・学校・給食・人権)と自由・権利(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その50)
20220926掲載
○特集 あなたは大丈夫?今の時代の議員コンプライアンス 政治分野におけるハラスメントの防止に係る内閣府の取組(内閣府男女共同参画局推進課)
○議員のための自治体行政学 第30回 多数性(その4):類似団体(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第5回 政務活動費におけるマニュアル等の法的有効性と具体的支出の適否について(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○こちら編集部 【研究会レポート】第26回 自治体法務合同研究会 三重WEB大会「新型コロナウイルス感染症と地方議会」
○こちら編集部 【セミナーレポート】いきがい・助け合いサミット in 東京 共生社会をつくる地域包括ケア~生活を支えあう仕組みと実践~
20220912掲載
○特集 あなたは大丈夫?今の時代の議員コンプライアンス 二つの場面におけるコンプライアンス違反事例(帖佐直美・弁護士)
○自治体議会の特質から政策を考える 第9回 政策(福祉・保健・医療・保険)と「分配」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 第3回 一般質問のあり方を考える(長谷川 大・前船橋市議会議員)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第8回 地域新電力会社はカーボンニュートラル達成の近道か?(1)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○議会運営Q&A 第85回 本会議の開催延期について(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その49)
20220825掲載
○特集 あなたは大丈夫?今の時代の議員コンプライアンス 自治体議員が気をつけるべきハラスメントの例~働きづらさの原因とならないように(太田雅幸・弁護士)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第3回 学校・行政対応のまずさ──危機管理学・行政法学・被害者学の視点から(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 第2回 議会改革の進め方(三浦由紀・前大分市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第29回 多数性(その3):自治体の業界団体(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○地方自治の今をつかむ! 第12回 「対話」により「議会基本条例」の評価・検証を行うことで条例の原点に立ち戻る(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○自治体議会のあり方探求 第31回 議長という立場・役割(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
20220810掲載
○特集 あなたは大丈夫?今の時代の議員コンプライアンス 議会における政治倫理の基礎について(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 地方議会における「これから」のコロナ対応(米津孝成・議会事務局実務研究会)
○議会とは何か~若手議員に向けたメッセージ~ 皆さんの議会は二元代表制を理解していますか(岡田耕一・全国若手市議会議員の会OB会会長/豊田市議会議員)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第7回 ゼロカーボンシティの表明をパフォーマンスで終わらせないために(木田 弥・前所沢市議会議員)
○自治体議会の特質から政策を考える 第8回 政策(世界共通文化・地域個性文化による地域経済)と寛容(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○こちら編集部 【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【夏のオンライン】
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その48)
20220725掲載
○関係人口を創出する LOVE SAIJOファンクラブによる関係人口の拡大(田邊智将・西条市経営戦略部シティプロモーション推進課専門員兼シティプロモーション推進係長)
○議会運営Q&A 第84回 訴えの提起と応訴(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/地方議会総合研究所所長)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第6回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(4)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○自治体議会のあり方探求 第30回 議員報酬を考える─議員報酬をめぐる議論と動き─(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第5回 「小規模多機能」が普及しない理由と簡単な改善策(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第2回 剣太事件(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○議員のための自治体行政学 第28回 多数性(その2):ミクロ自治論とマクロ自治論(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20220711掲載
○特集 関係人口を創出する 関係人口づくりの実践にあたって(田口太郎・徳島大学准教授)
○自治体議会の特質から政策を考える 第7回 政策(減災)と安心・不安(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その47)
○こちら編集部 【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会
20220627掲載
○特集 関係人口を創出する 内閣官房・内閣府における関係人口の創出・拡大に向けた取組み(内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局/内閣府地方創生推進室)
○議員・行政職員必修 子どもの命を守るために ――剣太の生きざまと未来に遺したメッセージ 第1回 連載のはじめに~時間は当事者の気持ちを軽くしない(鈴木秀洋・日本大学危機管理学部/協力・工藤奈美)
○自治体議会のあり方探求 第29回 自治体議会と多様性(2)(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第4回 政務活動費による研修費の支出(廣瀬和彦・地方議会総合研究所代表)
○地方自治の今をつかむ! 第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義(佐藤 淳・青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○議員のための自治体行政学 第27回 多数性(その1):関係住民と関係自治体(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20220610掲載
○特集 関係人口を創出する 良い関係人口と悪い関係人口 ~活動人口、関心人口、問題人口、弊害人口という関係人口の存在~(牧瀬 稔・関東学院大学法学部准教授/社会構想大学院大学特任教授)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第10回 大川小学校事件から防災行政を考える(渡邉健太郎・弁護士)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○自治体議会の特質から政策を考える 第6回 政策(交通安全、防犯、ジェンダー〔多様性〕、公文書管理)と信念・忖度(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○こちら編集部 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その46)
20220525掲載
○議員のための自治体行政学 第26回 区域性(その6)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○自治体議会のあり方探求 第28回 自治体議会と多様性(1)(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○議会運営Q&A 第83回 年度経過後の専決処分と遡及適用の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○こちら編集部 【REPORT】東村山市議会 議員研修会「投票率向上のために私たちに出来ること」
20220513掲載
○特集 障壁のない議会を目指して さいたま市重度障害者等の就労支援事業(小川寿士・さいたま市議会議員)
○自治体議会の特質から政策を考える 第5回 政策(計画)と継続・調和・調整(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○ヒロバな議会でいこう 第14回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【後編】(土山希美枝・法政大学法学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その45)
○こちら編集部 【REPORT】オンライン本会議の実現に向け、総務大臣等へ要望(滋賀県市議会議長会7市議会・茨城県取手市議会)
20220425掲載
○特集 障壁のない議会を目指して 鳥取市議会~手話や字幕中継の試行~(植田光一・鳥取市議会事務局)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第3回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(前編)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第4回 ケアプランの有料化がはらむ問題点(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○明日の論点 議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(下) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
○議員のための自治体行政学 第25回 区域性(その5)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20220411掲載
○特集 障壁のない議会を目指して 障害のある方の政治参加の現在地点 ~立ち位置が変わると思考が変わり街が変わる~(中村 健・早稲田大学マニフェスト研究所事務局長)
○明日の論点 議員報酬をめぐる「新しい原価方式」とは!(上) ──『議員報酬・政務活動費の充実に向けた論点と手続き』刊行に寄せて──(江藤俊昭・大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
○自治体議会の特質から政策を考える 第4回 政策(まちづくり)と文脈(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○地方自治の今をつかむ! 第10回 オンラインを活用した住民とのコミュニケーションの可能性~東京都東村山市議会の取組み~(佐藤 淳・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第9回 デジタルとアナログから「地域住民とのコミュニケーション」を考える(滝口大志・弁護士)
○自治体法務検定自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その44)
○こちら編集部 【イベントレポート】市民と議員の条例づくり交流会議2022【春のオンライン】
20220325掲載
○特集 求められる議会事務局 議会改革 そこに風が吹くか(取手市議会事務局)
○判例から読み解く 政務活動費の実務 第3回 政務活動費による広報費の支出③(廣瀬和彦・地方議会総合研究所代表)
○議員のための自治体行政学 第24回 区域性(その4)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○実務と理論 選挙運動期間中の通常の新聞広告に選挙運動用ウェブサイトのURLが表示されるQRコードを記載できるか(稲垣悠哉・内閣府地方分権改革推進室)
○実務と理論 有料インターネット広告の掲載を選挙期日当日も継続することができるか(山田圭佑・総務省自治行政局地域自立応援課)
20220310掲載
○特集 求められる議会事務局 「行動する議会(事務)局」の役割とは何か?~大津市議会局での実践~(清水克士・大津市議会局長/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第2回 自治体議員も人ごとではいられなくなるカーボンニュートラル(後編)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○明日の論点 官民合同伴走型支援による地域中核企業の「自己変革力」向上(徳田泰彦・経済産業省関東経済産業局 地域企業支援室 チーフコンサルタント)
○自治体議会の特質から政策を考える 第3回 政策(SDGs等)と合理性(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○議会運営Q&A 第82回 任期開始時における政務活動費の支出/オンライン参考人の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その43)
20220225掲載
○特集 求められる議会事務局 議会事務局の役割─県議会事務局での経験から─(高沖秀宣・自治体議会研究所代表/元三重県議会事務局次長)
○地球環境問題通といわれる議員になるための集中講座 第1回 自治体議員も人ごとではいられなくなるカーボンニュートラル(前編)(木田 弥・前所沢市議会議員)
○自治体議会のあり方探求 第27回 議会と時間(2)(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○地方自治の今をつかむ! 第9回 常任委員会の効果性を上げて「議会からの政策サイクル」を回す~岐阜県可児市議会の取組み~(佐藤 淳・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○議員のための自治体行政学 第23回 区域性(その3)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20220210掲載
○特集 求められる議会事務局 議会の政策力強化と議会事務局の役割 ─「行動する事務局」は可能か─(礒崎初仁・中央大学法学部)
○自治体議会の特質から政策を考える 第2回 政策(子育て支援)と比較(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その42)
20220128掲載
○特集 最新!議会広聴の現場 住民の声を聴く──コミュニケーションツールとしての「議会だより」の歩み(高川喜彦・元山口県田布施町議会議員)
○自治体議会のあり方探求 第26回 議会と時間(1)(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○議会運営Q&A 第81回 議員報酬減額の是非(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第3回 「科学的介護」は介護の生産性を上げられるか?(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○議員のための自治体行政学 第22回 区域性(その2)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20220114掲載
○特集 最新!議会広聴の現場 市民アンケートを活かした牧之原市議会の広聴の取組み ~行政の市民意識調査を活用した効率的な手法で市民の声を聴く~(植田博已・牧之原市議会議長)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第28回 未成年者による選挙への関与(金岡宏樹・弁護士)
○自治体議会の特質から政策を考える 第1回 政策(人口)と時間(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その41)
○こちら編集部 【セミナーレポート】「第2回 地方行政実務学会全国大会」コロナ対策からみた国と地方の役割
20211227掲載
○特集 最新!議会広聴の現場 「開かれた議会」のための広聴とは~自治体議会の広聴活動と政策立案・行政監視機能~(金井茂樹・一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事)
○議員のための自治体行政学 第21回 区域性(その1)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○大森彌の進め!自治体議会 群馬県榛東村議会──会議規則の改正で「育児時間」を設ける(大森 彌・東京大学名誉教授)
○自治体議会のあり方探求 第25回 自治体議会の権限について改めて考える(3) ─総括的な考察と展望─(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○地方自治の今をつかむ! 第8回 市民意見を起点とし、予算・決算審議を連動させた「議会からの政策サイクル」~福島県会津若松市議会の取組み~(佐藤 淳・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
20211210掲載
○特集 最新!議会広聴の現場 「開かれた議会」のための広聴とは(金井茂樹・一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第8回 議員提案条例から「政策の実現」を考える(滝口大志・弁護士)
○明日の論点 令和3(2021)年度介護報酬改定の重点項目と対応ポイント(小野瀬由一・公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会登録医業経営コンサルタント)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その40)
20211125掲載
○特集 学校はいま インクルーシブ教育と通常学級で学ぶ障害のある子ども(田原 敬・茨城大学教育学部准教授)
○議員のための自治体行政学 第20回 中心性(その6)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○自治体議会のあり方探求 第24回 自治体議会の権限について改めて考える(2) ─資料による議決事(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○議会運営Q&A 第80回 取消対象発言に対する会議録原本の開示請求に対する対応(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○こちら編集部 【セミナーレポート】「地方議会活性化シンポジウム2021」令和時代を担う地方議会-調査研究・政策立案機能の充実に向けて-
20211110掲載
○特集 学校はいま 「ブラック校則」問題を考える視点 ─社会通念と保護者の意向─(坂田 仰・日本女子大学教職教育開発センター教授)
○大森彌の進め!自治体議会 政務活動費を不正受給して辞職したベテラン県議(大森彌・東京大学名誉教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その39)
20211025掲載
○特集 学校はいま 「ハード」の整備から「ソフト」「指導体制」の充実へ ─ICT教育の質的充実のために─(高橋 望・群馬大学大学院教育学研究科准教授)
○地方自治の今をつかむ! 第7回 中学生と議員が学び合う議会発の「主権者教育」~茨城県取手市議会の取組み~(佐藤 淳・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○自治体議会のあり方探求 第23回 自治体議会の権限について改めて考える(1)─議決事件─(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○議員のための自治体行政学 第19回 中心性(その5)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
20211011掲載
○特集 学校はいま “絆”(地域ぐるみの見守り)で実現する通学路の安全確保(照屋翔大 沖縄国際大学経済学部准教授)
○実務と理論 選挙の車上等運動員がやむを得ず実費弁償の法定上限額を超えたホテルに宿泊した場合選挙運動費用収支報告書にどのように記載すればよいか(清水理子 総務省消防庁国民保護・防災部防災課)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第2回 「自治体に忍び寄るケアマネジャー不足の危機」の巻(本間清文 社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その38)
○実務と理論 政党の二連のぼりを選挙運動期間前に街頭に掲示したり選挙期間中も掲示したままにすることができるか(葛城優美 内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(避難生活担当)付)
20210927掲載
○特集 学校はいま 新型コロナウイルス感染症の流行と学校教育に対する影響(加藤崇英・茨城大学大学院教育学研究科教授)
○議員のための自治体行政学 第18回 中心性(その4)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○第2回 政務活動費による広報費の支出②(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○自治体議会のあり方探求 第22回 議員の職務の公正性と兼業禁止・除斥(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
20210910掲載
○特集 学校はいま 教員の勤務時間問題と業務改善の課題(加藤崇英・茨城大学大学院教育学研究科教授)
○議選監査のすゝめ 番外編 今年の決算認定審査をバージョンアップ!(木田 弥・前所沢市議会議員)
○議会運営Q&A 第79回 議員報酬の引上げと予算措置/違法議決に対する議会の訴えの提起(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第27回 兼職・兼業の落とし穴(後編)(金岡宏樹・弁護士)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第12回 信頼と議員(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その37)(『議員NAVI』編集部)
20210825掲載
○特集 DX時代のマイナンバー活用施策 マイナンバーカードで窓口受付を、より優しく、スピーディーに!(三条市総務部情報管理課)
○ヒロバな議会でいこう 第13回 一般質問を議会の政策資源に ③別海町議会「一般質問検討会議」が示唆すること【前編】(土山希美枝・法政大学法学部教授)
○自治体議会のあり方探求 第21回 日本の自治体議会を相対的に見る──自治体議会の国際比較(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
○議員のための自治体行政学 第17回 中心性(その3)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第7回 ドローンの利活用から「政策の実現」を考える(中川洋子・弁護士)
20210812掲載
○特集 DX時代のマイナンバー活用施策 マイナンバーカードの広報の工夫~目的は業務の効率化・住民サービス向上~茨城県五霞町の取組み(矢島征幸・茨城県五霞町まちづくり戦略課広報戦略グループ主幹)
○地方自治の今をつかむ! 【第6回】コロナ禍における議会のICT化、「デモテック」への挑戦~茨城県取手市議会の取組み~(佐藤淳・早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第26回 兼職・兼業の落とし穴(前編)(金岡宏樹・弁護士)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第11回 自治体議員の変容と「モチベーション」、「メンタリティと制約要因」、「資質」(田中富雄・元・大和大学政治経済学部教授)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その36)(『議員NAVI』編集部)
20210728掲載
○特集 DX時代のマイナンバー活用施策 マイナンバーカードの健康保険証利用を進めていくために~自治体関係者の皆様にお願いしたいこと~(大竹雄二・厚生労働省保険局保険データ企画室長)
○議選監査のすゝめ 番外編 初めての決算監査(木田 弥・前所沢市議会議員)
○議員のための自治体行政学 第16回 中心性(その2)(金井利之・東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授)
○議会運営Q&A 第78回 委員会で可決された附帯決議の取扱い/意見書・請願に対する附帯決議(廣瀬和彦・明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役)
○トメばあさん(94才)、「地域共生社会」を訝(いぶか)しむ 第1回 「『地域共生社会』って何?」の巻(本間清文・社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並地域包括支援センター管理者)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第20回 地方議会・自治体議会の歴史から学ぶ(川﨑政司・慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
20210715掲載
○特集 DX時代のマイナンバー活用施策 デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律によるマイナンバーカードの電子証明書の利便性向上策について(総務省自治行政局住民制度課マイナンバー制度支援室課長補佐 細川敬太)
○特集 これからの時代の議会評価 地方議会成熟度評価の実践と展開の留意点(下) ──特集を終えるに当たって──(大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭)
○地方自治の今をつかむ! 【第5回】持続可能な議会を目指した住民とのコミュニケーションのあり方~北海道鷹栖町議会の取組み~(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳)
○明日の論点 女性の健康課題を解決する新たな分野「フェムテック」について(一般社団法人メディカル・フェムテック・コンソーシアム理事長 松本玲央奈)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第10回 「自治体政府(二元代表制)」における議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○こちら編集部 【REPORT】大津市議会オンライン本会議の実現に向け、総務大臣・デジタル改革担当大臣へ要望
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その35)
20210625掲載
○特集 これからの時代の議会評価 地方議会成熟度評価の実践と展開の留意点(上) ──特集を終えるに当たって──(大正大学社会共生学部公共政策学科教授 江藤俊昭)
○判例から読み解く政務活動費の実務 第1回 政務活動費による広報費の支出①(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第6回 「政治資金規正法」から「政治への信頼」を考える(弁護士 渡邉健太郎)
○議員のための自治体行政学 第15回 中心性(その1)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○地方自治の今をつかむ! 【第4回】手ごわい学校再編の問題を「対話」で解決する~静岡県牧之原市の取組み~(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて ―第19回 自治体議会の空間(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○ヒロバな議会でいこう 第12回 一般質問を議会の政策資源に②「議員ひとりのもの」で閉じないルート開拓を(法政大学法学部教授 土山希美枝)
○こちら編集部 【セミナーレポート】変革は地方から~コロナを超える地方の知恵~
20210610掲載
○特集 これからの時代の議会評価 組織変革実践例から期待する地方議会評価モデル(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 中道俊之)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第9回 「社会変容」「環境変容」「担い手変容」「政策変容」と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○地方自治の今をつかむ! 【第3回】予算審査における「議員間討議」に「ワールドカフェ」を活用~宮城県柴田町議会の取組み~(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳)
○議会コミュニケーションに関するアンケート調査【後編】(広報・情報学修士(社会情報大学院大学) 上島義盛)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その34)
20210525掲載
○特集 これからの時代の議会評価 アフターコロナ/ウィズコロナ時代の議会改革と議会評価を考える(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○予算修正のすゝめ 番外編 令和3年度当初予算編(前所沢市議会議員 木田 弥)
○議員のための自治体行政学 第13回 地方性(その4)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○議会運営Q&A 第77回 コロナ禍における一般質問の中止/監査委員の選任(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20210512掲載
○特集 これからの時代の議会評価 「議会評価」を市民への説明ツールに(甲府市議会議員 兵道顕司)
○特集 これからの時代の議会評価 議会評価、私はこう考える~那覇市議会の経験から(那覇市議会議員 前泊美紀)
○地方自治の今をつかむ! 第2回 「政策決議提案」を出口とした議会からの「政策サイクル」~岩手県奥州市議会の取組み~(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第8回 評価と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○議会コミュニケーションに関するアンケート調査(広報・情報学修士(社会情報大学院大学) 上島義盛)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その33)
20210426掲載
○特集 これからの時代の議会評価 議会評価モデルで議会カイゼン運動(西脇市議会議員 林 晴信)
○特集 これからの時代の議会評価 議会評価と政策サイクル(可児市議会議員/ローカルマニフェスト推進連盟共同代表 川上文浩)
○地方議員のための防災・復興学入門 第12回 復興支援の新しい仕組み、創造的復興(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○議員のための自治体行政学 第13回 地方性(その4)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○ヒロバな議会でいこう 第11回 一般質問を議会の政策資源に ①鷹栖町「週刊誌中づり広告風議会チラシ」とその核心(法政大学法学部教授 土山希美枝)
○明日の論点 SDGsを活用した地方創生への取組み(特定非営利活動法人VERSTA専務理事 小野瀬由一)
20210412掲載
○特集 これからの時代の議会評価 次代の議会改革を目指して ~地方議会評価モデルの挑戦(下)~(日本生産性本部・地方議会改革プロジェクト)
○明日の論点 〈新型コロナウイルス感染症対策〉 市民のニーズ分析と支援制度 ~新型コロナ禍1,800件超の法律相談事例から~(東京弘和法律事務所 弁護士・博士(法学)岡本 正)
○明日の論点 住民を社会的弱者にしないために自治体・議会・議員はどうあるべきか(日本大学危機管理学部准教授 鈴木秀洋)
○地方自治勉強会 第5回 「再犯防止」から「安全・安心なまちづくり」を考える(弁護士滝口大志)
○地方自治の今をつかむ! コロナ禍におけるオンラインを活用した住民とのコミュニケーション~北海道芽室町議会の取組み~(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 佐藤 淳)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第7回 実施と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
20210325掲載
○特集 これからの時代の議会評価 議会の価値創造を「見える化」する~地方議会評価モデルの挑戦(上)~(日本生産性本部・地方議会改革プロジェクト)
○地方議員のための防災・復興学入門 第11回 特殊な災害等への自治体の対応(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○議員のための自治体行政学 第12回 地方性(その3)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第18回 議員の懲罰等とそのあり方(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○こちら編集部 【セミナーレポート】自治体DXと議会の役割
20210310掲載
○特集 これからの時代の議会評価 議会評価の新展開 ──善き政策は善き組織・システムから(成熟度議会評価)──(地方政治研究者 江藤俊昭)
○議会運営Q&A 第76回 物品の無償譲渡について/新型コロナウイルスに係る本会議の傍聴拒否(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第25回 政治資金パーティーでのあれこれ(2)(弁護士 金岡宏樹)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第6回 決定と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災後~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
20210225掲載
○特集 "未来"から政策を考える フューチャー・デザイン:「今」の世代と「将来」の世代の幸せのために(総合地球環境学研究所・高知工科大学フューチャー・デザイン研究所 西條辰義)
○地方議員のための防災・復興学入門 第10回 産業復興や雇用を支援する仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○議員のための自治体行政学 第11回 地方性(その2)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて ―第17回 議員の責任(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災時~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
20210210掲載
○特集 "未来"から政策を考える 「未来カルテ」を活用した自治体施策の構築(千葉大学大学院社会科学研究院教授 倉阪秀史)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第4回 「ふるさと納税」から地方自治のあり方を考える(弁護士 千葉貴仁)
○ヒロバな議会でいこう 第10回 失言と発話、話し合いと〈つなぎ・ひきだす〉力(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第54回 議会事務局は議連・PTを手伝うべきか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第24回 政治資金パーティーでのあれこれ(1)(弁護士 金岡宏樹)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第5回 選択肢作成と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災前~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その30)
20210129掲載
○地方議員のための防災・復興学入門 第9回 被災地のまちづくりを支援する仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて ―第16回 議員活動と政治倫理(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○住民自治の実現に向けた自治体コミュニケーションのヒント 第3回 コロナ禍における広報・広聴活動のDXと展望(五井俊哉(社会情報大学院大学))
○議員のための自治体行政学 第10回 地方性(その1)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○実務と理論 県議会議員選挙において変則的な形状のビラが選挙運動用 ビラとして届け出られた場合選管はこれを受理すべきか(総務省自治行政局地域政策課地域情報政策室 菅村亮介)
○実務と理論 配送業者の撤退により県知事選の選挙公報の全戸配布ができなくなった場合市はどうすればいいか(総務省消防庁危険物保安室併任特殊災害室 竹中那月)
20210115掲載
○未来"から政策を考える AIは未来構想と政策提言に活用できるか(京都大学こころの未来研究センター 広井良典)
○明日の論点 判例変更と総務省行政課長通知の経緯(北海道町村議会議長会参与 勢籏了三)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第4回 課題抽出と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○議会運営Q&A 第75回 懲罰に対する司法審査の是非/棄権について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その28)
20201215掲載
○特集 介護とICT 介護現場におけるICT導入・活用の現状と課題(株式会社国際社会経済研究所調査研究部主幹研究員 遊間和子)
○議員のための自治体行政学 第9回 補完性(その4)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第15回 住民と対話する(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○地方議員のための防災・復興学入門 第8回 住居を失った被災者を支援する仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
20201210掲載
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第53回 議決で議員の発言を取り消すことができるのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第3回 情報共有・市民参加と議会(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○特集 介護とICT 介護現場におけるICT導入・活用の現状と課題(特定非営利活動法人東京ITコーディネータ副理事長 小野瀬由一)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その27)
○ヒロバな議会でいこう 第9回 災害としてのCOVID-19と議会自治(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
20201125掲載
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第14回 長とどう向き合うか(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○地方議員のための防災・復興学入門 第7回 災害廃棄物の処理とハード施設の復旧(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○住民自治の実現に向けた自治体コミュニケーションのヒント 第2回 広聴活動の現状分析と新たな政策構築の手法の提案 ──岩手県北上市の事例(社会情報大学院大学 宮本玲子)
○特集 介護とICT 介護現場におけるICTの利用促進(厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課 秋山 仁)
○議員のための自治体行政学 第8回 補完性(その3)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
20201110掲載
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第2回 政策の特徴と限界(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○ヒロバな議会でいこう 第8回 広報広聴とpublic relations(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○議会運営Q&A 第74回 一般質問における除斥について/外交問題に関する意見書の提出(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○明日の論点 行政による保育所への規制権限不行使の法的責任の視座(日本大学危機管理学部准教授 前自治体子ども家庭支援センター所長 元東京23区法務部日本公法学会・警察政策学会・日本子ども虐待防止学会等所属法務博士(専門職) ・保育士 鈴木 秀洋)
○特集 介護とICT 介護分野におけるICT導入の現状と課題(介護福祉ジャーナリスト 田中 元)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その26)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第3回 中央防波堤埋立地の帰属を巡る江東区・大田区の紛争を考える(弁護士 中川洋子)
20201026掲載
〇地方議員のための防災・復興学入門 第6回 防災復興の行政組織と政策立案(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○政策研究 【セミナーレポート】「公共私連携」を考える
○予算修正のすゝめ 特別編 補正予算の修正では歳入の修正部分が悩ましい(人口30万人を超える自治体前議会議員 木田 弥)
○議員のための自治体行政学 第7回 補完性(その2)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第13回 自治財政における議会の役割を再認識する(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 『地方議員は必要か』から見える地方議員・議会の厳しい現状(近畿大学法学部教授 辻 陽)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第23回 選挙運動時の買収罪(弁護士 金岡宏樹)
20201012掲載
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その26)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 ポストコロナ、ウィズコロナ時代の選挙戦(選挙プランナー 三浦博史)
○【講座】自治体議員のための政策型思考! 第1回 政策課題と議論(元・大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第52回 議会の議決を得るべき契約の追認は可能か?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
20200925掲載
〇Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第22回 新型コロナ禍における選挙運動(弁護士 金岡宏樹)
○住民自治の実現に向けた自治体コミュニケーションのヒント 第1回 地方自治体における広報と広聴の現状 ──自治体コミュニケーションが地域運営を強くする(社会情報大学院大学特任教授/関東学院大学法学部准教授 牧瀬 稔)
○悪天候により離島から本土の開票所に投票箱を送致できない場合離島で開票を行うことができるか/実務と理論(総務省消防庁国民保護・防災部防災課国民保護室 辰川貴大 )
○議員のための自治体行政学 第6回 補完性(その1)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 コロナ禍を受けた大津市議会の議会BCPの見直しについて ~全国初の議会BCP策定から現在まで~(大津市議会局長/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 清水克士 )
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第12回 条例づくり10箇条(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○個人演説会において会場外にいる候補者の映像をリアルタイムで会場内に配信・映写し演説することは可能か/実務と理論(総務省消防庁国民保護・防災部防災課地域防災室 岩熊俊介)
20200910掲載
○議会運営Q&A 第73回 陳情の取扱いについて(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○ヒロバな議会でいこう 第7回 課題共有型円卓会議(えんたく)の実践と効果(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 コロナ禍?そのとき自治体議会はどう動いたか、どう動くべきか?(西科 純(北海道自治体学会議会技術研究会共同代表(前北海道芽室町議会事務局長)))
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その25)
20200825掲載
○議員のための自治体行政学 第5回 近接性(その4)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○明日の論点 教育現場における弁護士活用の実際(兵庫県伊丹市総務部法務室法務管理課長(法曹有資格者) 大矢 真義)
○地方議員のための防災・復興学入門 第5回 災害直後の生活を支える制度と仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○地方議員×弁護士座談会 地方自治勉強会 第2回 福岡市屋台基本条例から「まちづくり」を考える(弁護士 滝口大志)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第11回 自治立法における議会・議員の役割─議員提案条例をどう活用するか─(應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
20200811掲載
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 【イベントレポート】コロナ禍持久戦に備えよ
○議会運営Q&A 第72回 長に対する不信任議決/議長の議員辞職の取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第51回 発声障がいのある議員の一般質問について代読も認めるべきか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その24)
20200727掲載
○議員のための自治体行政学 第4回 近接性(その3)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 自治体議会IT/ICTをめぐる障壁と条件(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第12回(最終回) 議会での政策形成(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○地方議員のための防災・復興学入門 第4回 災害に対するレジリエンスを高める制度と仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第10回 条例をどう使いこなしていくか(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
20200710掲載
○明日の論点 コロナ禍と公務の非正規化があぶり出す公共サービス崩壊の危機~議会は責任を自覚しているだろうか~(公益財団法人地方自治総合研究所研究員 上林陽治)
○特集 ポストコロナ時代の地方議会 ウィズコロナ・アフターコロナで議会はどう変わるか(早稲田大学マニフェスト研究所ローカル・マネージャー 長内紳悟)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その23)
20200625掲載
○特集伝える・伝わる議会の広報 「開かれた議会」を目指す、チーム横手市議会の広報広聴活動~コミュニティFMによる市議会紹介番組の放送~(秋田県横手市議会広報広聴委員長 奥山豊和)
○議員のための自治体行政学 第3回 近接性(その2)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○地方自治勉強会 第1回 「債権の放棄」と専決処分(弁護士 滝口大志)
○地方議員のための防災・復興学入門 第3回 災害が発生したときの制度と仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○ヒロバな議会でいこう 第6回 「3人1組の対話」を生かす、課題共有型円卓会議(下)(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○15回の節目を迎えるマニフェスト大賞(毎日新聞論説委員 人羅 格)
○自治体議会のあり方探求 第9回 自治立法権に関する理解を深める(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
20200615掲載
○特集ポストコロナ時代の地方議会 危機状況に対応できる<議会をめぐる法制度>の活用と課題――地方分権一括法施行20年の節目に――(山梨学院大学法学部教授 江藤俊昭)
20200610掲載
○特集伝える・伝わる議会の広報 稚内市議会のSNSを中心としたゼロ予算での議会広報(稚内市議会議長 岡本雄輔)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その22)
○議会コンシェルジュ 第50回 議会での通称の使用をどうするか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A 第71回 選挙管理委員の選挙(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○ヒロバな議会でいこう 第5回 「3人1組の対話」を生かす、課題共有型円卓会議(上)(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
20200604掲載
〇Q&Aで学ぶ公職選挙法との付き合い方 第21回 自宅等でできる政治活動【コロナ禍によるステイホーム期間での注意点】(弁護士 金岡宏樹)
20200525掲載
○議員のための自治体行政学 2回 近接性(その1)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○特集 伝える・伝わる議会広報 大津市議会の広報改革の取組み ~滋賀県市議会議長会研究事業との連携による可能性~(大津市議会局長 清水克士)
○新しい議会の教科書 第32回 議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○地方議員のための防災・復興学入門 第2回 歴史に見る防災復興の制度と仕組み(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第8回 議会審議のあり方─どのようにして決めるか─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
20200511掲載
○新しい議会の教科書 第31回 議会の危機管理:状況認識、フェーズの区分による対応、危機管理体系の確立(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○特集 伝える・伝わる議会広報 こうすればもっと伝わる、自治体議会の広報(一般社団法人自治体広報広聴研究所代表理事/広報アドバイザー/専門統計調査士 金井茂樹)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第11回 議会による行政監視(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その21)
20200508掲載
○明日の論点 4月30日行政課長通知を読み説く(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
20200427掲載
○議員のための自治体行政学 第1回 登攀ルート(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之)
○特集 議会×ファシリテーション 議会・議員活動とファシリテーション(特集4)(早稲田大学マニフェスト研究所事務局長 中村 健)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第7回 議会の運営─どのような仕組みとし、どう動かすか─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○地方議員のための防災・復興学入門 第1回 防災・復興学へようこそ(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
20200410掲載
○明日の論点【続々・緊急寄稿】新局面に「住民自治の根幹」としての議会をどう作動させるか~専決処分の限定と今後の議会対応(山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭)
○ヒロバな議会でいこう 第4回 「市民との対話」イメージを再設定する(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第49回 議会アドバイザーをどのように委嘱し生かせばいいのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○特集 議会×ファシリテーション ファシリテーションを議会の現場にどう取り入れるか(特集3)(早稲田大学マニフェスト研究所ローカル・マネージャー/元久慈市議会事務局議事係 長内紳悟)
○自治体政策のいま 新型コロナウイルス感染拡大を受けた小平市の文化事業の対応について(公益財団法人小平市文化振興財団 神山伸一)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その20)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第10回 議員報酬の減額・支給停止(議会事務局実務研究会 野村憲一)
20200325掲載
○明日の論点 【続・緊急寄稿】緊急事態にも議会として動ける、そして動かなければならない!~議会による検証・提言は行政対応を豊富化(山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭)
○自治体議員のこころがまえ 最終回 総合計画と自治体議会(議員)(大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○対談 自治体議員のキャリアパスとは 【対談】小田理恵子さん×編集部 自治体議員のキャリアパスとは~パブリックマインドが武器に(下)
○議会運営Q&A 第70回 議会選出監査委員(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第6回 議会と法 ─自治体議会法の特色とあり方─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○特集 議会×ファシリテーション 取手市議会の対話事業~「楽しく」対話するためのファシリテーション(特集2)
○議員提案条例をつくろう・ネクストステージ 第6回 議員提案条例と議会改革 ─ネクストステージを目指す議員提案条例と議会改革─(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
20200310掲載
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第20回 アナログだけど大事なツール(ポスター・のぼり編)(弁護士 金岡宏樹)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第9回 政務活動費と説明責任(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○対談 自治体議員のキャリアパスとは 【対談】小田理恵子さん×編集部 自治体議員のキャリアパスとは~パブリックマインドが武器に(上)
○特集 議会×ファシリテーション ファシリテーションを活用して住民の役に立つ議会に(特集1)(青森中央学院大学准教授 佐藤淳)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その19)
20200305掲載
○明日の論点 【緊急寄稿】新型肺炎に対応する議会運営に!一般質問辞退は次善の策、傍聴中止は住民自治からの逸脱)(山梨学院大学法学部・大学院教授 江藤俊昭 )
20200225掲載
○特集 はじめての議案審査~予算編 可児市議会における予算審査(特集5)(可児市議会議員/ローカルマニフェスト推進連盟共同代表 川上文浩)
○特集 はじめての議案審査~予算編 予算書はこう読む!~10年後の評価に耐えうる予算審査を(特集4)(人口30万人を超える自治体前議会議員 木田弥)
○議員提案条例をつくろう・ネクストステージ 第5回 議論する議員提案条例③ ─議会での議論を深めるための首長提案条例の一部修正─(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○動画共有サービスと選挙運動/実務演習〈地方行政〉 (内閣官房内閣人事局 大畑宏之)
○自治体議員のこころがまえ 第4回 人口減少時代の公共政策と議会・議員(大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて ― 第5回 揺れ動く議員像 ─これからの議員像をどう描くか─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
20200210掲載
○新しい議会の教科書 第30回 女性と政治:女性議員の増加の手法(下)──地方選挙補論Ⅰ──(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第48回 議員間討議はどうやれば定着するのか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第8回 契約議案(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○特集 はじめての議案審査~予算編 会津若松市議会の政策サイクルと予算審査・決算審査の取組み(特集3)(会津若松市議会議長 清川雅史)
○公職の候補者は個人宅、旅館、会社等で 個人演説会を行うことができるか/実務と理論(内閣府地方分権改革推進室 辻下美智子)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その18)
○自治体議員のこころがまえ 第3回 アウトリーチの有効性と議会・議員(下)(大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
20200127掲載
○自治体議員のこころがまえ 第2回 アウトリーチの有効性と議会・議員(上)(大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
○議員提案条例をつくろう・ネクストステージ 第4回 議論する議員提案条例②─既存条例の一部改正の手法とメリット(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第19回 アナログだけど大事なツール(ビラ編)(弁護士 金岡宏樹)
○特集 はじめての議案審査~予算編 自治体の予算とはそもそも何か(下)(特集3)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○自治体議会のあり方探求―自治立法における議会・議員の役割を見据えて― 第4回 議会の権限をしっかりと把握する(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その17)
○議会運営Q&A 第69回 不穏当な言動と懲罰(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20200110掲載
○特集 はじめての議案審査(予算編)改めて予算審査の充実を──政策サイクルの中に予算審査を位置付ける──(特集1)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○特集 はじめての議案審査(予算編)自治体の予算とはそもそも何か(上)(特集2)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○ヒロバな議会でいこう 第3回 議会報告会に話し合い成分を追加してみる(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○参議院比例代表選挙において特定枠名簿登載者のいる政党等の当選者はどのように決まるか/実務と理論(内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 髙野奈穂)
○職員なら抑えたい!議会ってトコロの勘どころ 第7回 決算案の審査(議会事務局実務研究会 野村憲一)
20191225掲載
○特集 議会図書室改革の到達点 田原市議会の議会図書室改革の取組み(特集4)(田原市議会事務局議事課 鋤柄沙織/田原市中央図書館司書 七原千紘)
○特集 議会図書室改革の到達点 伊万里市議会の「議会図書室」改革~公共図書館とともに育つ~(特集5)(伊万里市議会議員 盛 泰子)
○議会運営Q&A 第68回 再議について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○新・ギカイ解体新書 最終回に当たって(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議員提案条例を作ろう・ネクストステージ 第3回 議論する議員提案条例① ─地域課題に根差したニッチ型議員提案条例と地域の機運醸成─(関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○自治体議会のあり方探求─自治立法における議会・議員の役割を見据えて─第3回 議会の位置付け・役割を改めて確認する(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○自治体議員のこころがまえ 第1回 自治体議員が市民・首長・職員と向き合うことの重要性(大和大学政治経済学部教授 田中富雄)
20191210掲載
○ヒロバな議会でいこう 第2回 議会と市民の「話し合いの場」をデザインする(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○議会コンシェルジュ 第47回 議会だよりで一般質問をどう扱うべきか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○職員なら押さえたい! 議会ってトコロの勘どころ 第6回 附帯決議を使いこなす(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○特集 議会図書室改革の到達点 特集3 呉市議会の議会図書室改革(呉市議会図書室 重森貴菜)
○自治体議会のあり方探求─自治立法における議会・議員の役割を見据えて─第2回 議会改革の動き ─続くそのあり方の模索─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○自治体議会のための条例立法の基礎(3・完)(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○条例REPORT 議員提案政策条例の現在地と今後の立ち位置 ~スポーツ条例を題材として、過密立法と先行条例の狭間で「おもい」を「かたち」にする~(自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹)
○【パネルディスカッション】議会事務局は何をどこまでできるのか~議会、委員会、会派活動別に(下)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その16)
20191125掲載
○特集 議会図書室改革の到達点 大津市議会の議会図書室改革 ~全国初の大学図書館との連携~(大津市議会局次長 清水克士)
○自治体議会のあり方探求 ―自治立法における議会・議員の役割を見据えて―第1回 議会をめぐる状況 ─期待と不満の交錯─(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司)
○議員提案条例をつくろう・ネクストステージ 第2回 議員提案条例を活用しよう!─行政監視型条例の意義と活用─ (関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 住民のための議会の取扱説明書(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○新しい議会の教科書 第29回 女性と政治:女性議員の増加の手法(上)──地方選挙補論Ⅰ──(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○パネルディスカッション 議会事務局は何をどこまでできるのか~議会、委員会、会派活動別に(上)
20191111掲載
○特集 議会図書室改革の到達点 地方議会図書室による政策形成支援(国立国会図書館 塚田 洋)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第18回 災害時の活動と公職選挙法(弁護士 金岡宏樹)
○自治体議会のための条例立法の基礎(2)(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 第5回 予算の修正案(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その15)
20191025掲載
○特集 シティプロモーション シティプロモーション政策の定量化 (東海大学文学部広報メディア学科教授 河井孝仁)
○議員提案条例をつくろう・ネクストステージ 第1回 議員提案条例は新たなステージへ ( 関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書 議会のための予算のトリセツ (東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○セミナーレポート つなぐ議会改革~市民と議員の条例づくり交流会議2019夏~
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その14)
20191010掲載
○特集 シティプロモーション 「インナー×アウター」でまちを盛り上げる ~八王子市の事例~ (八王子市都市戦略部都市戦略課 辻 誠一郎)
○ヒロバな議会でいこう 新連載第1回 議会は議論しているか(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○自治体議会のための条例立法の基礎 自治体議会のための条例立法の基礎(1)(滋賀大学客員研究員 提中富和(だいなかとみかず) )
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第46回 議決を欠いた議決事件の行為の効力はどうなる? (議会事務局実務研究会 米津孝成)(その12)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 条例の修正案(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○セミナーレポート 地域包括ケアの推進に向けて~いきがい・助け合いサミットin大阪~
20190925掲載
○特集 シティプロモーション政策そのものがプロモーション ~五島市の事例~ 元五島市地域振興部長 塩川徳也/五島市総務企画部情報推進課広聴広報班係長 平野 梓)
○議会運営Q&A 第67回 無通告による質問の取扱い/会派離脱に係る役職の離脱 (明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○新・ギカイ解体新書 議会のための職員人事のトリセツ (東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之
○【インタビュー】新時代を迎え、 片山善博氏に聞く (片山善博 早稲田大学教授/聞き手・丸山実子 時事通信社内政部長)
○選挙運動費用収支報告書の記載/実務演習〈地方行政〉 (総務省大臣官房秘書課 中村佳央理)
○【セミナーレポート】チーム議会が地域をより良くする~全国議会サミット2019
20190910掲載
○特集 シティプロモーション シティプロモーション政策をどう見極めるか 河井孝仁(東海大学文学部広報メディア学科教授)
○議会ってトコロの勘どころ 議会の意思決定(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第17回 インターネット時代の情報発信(選挙時編)(弁護士 金岡宏樹)
○新しい議会の教科書 第28回 新たな議会に適合する地方選挙制度(下)――「人格を持った議会」の作動のために―― (山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その13)
20190827掲載
○特集 はじめての議案審査 決算編 決算審査の極意~決算書はこう読む!(人口30万人を超える自治体前議会議員 木田弥)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 二元代表制論を超えて(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○町議会議員選挙において当選人の不足があった場合には再選挙はいつ行われるのか/実務と理論(総務省消防庁総務課 生田優人)
○選挙ポスター作成費の公費請求額が過大であったことが判明した場合候補者はその差額を市に返還することができるか/実務と理論 (総務省消防庁消防・救急課 高木馬白)(その12)
○成年後見制度の現状及びその利用促進─中核機関の整備等─(弁護士 菊永将浩)
20190813掲載
○特集 はじめての議案審査 決算編 飯田市議会の政策サイクルと予算決算審査(飯田市議会議長 湯澤啓次)
○議会コンシェルジュ 第45回 議会は本会議場を子どもの自習室として開放できるか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会ってトコロの勘どころ 言論の府(議会事務局実務研究会 野村憲一)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その12)
20190725掲載
○特集 はじめての議案審査~決算編 自治体の決算とはそもそも何か(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○自治の担い手の再生 第13回 新人議員との懇談会を主催する小平市の住民グループ ~議会改革の真の主体は議員を選び、チェックし、育む住民である~ (地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○座談会 政策ビラ解禁をふりかえる(下)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第16回 インターネット時代の情報発信(平時編)(弁護士 金岡宏樹)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 議会の解体新書 ( 東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○【取材レポート】地方議会と弁護士の連携の可能性(議員NAVI編集部)
○自治体実務サポート 二元代表制の調整制度としての 「再議」の運用の実態とその課題(3・完) ~特徴的な運用状況を考察した上で課題を考える~ (常磐大学准教授 吉田勉)
20190710掲載
○特集 はじめての議案審査~決算編 改めて決算審査の充実を――政策サイクルの中に決算審査を位置付ける―― (山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○座談会 政策ビラ解禁をふりかえる(上)
○自治体実務サポート 狛江市の「笑育」の取組み~笑いを通じて、子どもたちの力を伸ばす~ (狛江市教育委員会教育部指導室指導主事 柳田裕司)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その10)
○議会運営Q&A 第66回 一般選挙後の初議会前の全員協議会の取扱い/一般選挙後の初議会における臨時議長の不適切な議事運営 (明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○職員なら押さえたい!議会ってトコロの勘どころ 議会という組織 (議会事務局実務研究会 野村憲一)
20190625掲載
○特集 はじめての議案審査~条例編 議会は条例のどこを審査すべきか(千葉県議会議員 網中 肇)
○第27回 新たな議会に適合する地方選挙制度(上)――「人格を持った議会」の作動 のために―― (山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○第12回 新たな住民参加型議会を模索~定数割れした山形県庄内町議会の議員のなり 手不足解消策~ 金井利之の新・ギカイ解体新書 議会の取扱説明書 (東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○2月にA市→B市、3月にB市→A市と同一県内を転居した有権者は4月のA市長選 挙・県知事選挙に投票できるか (松葉勇志 総務省消防庁予防課)
○後援団体が商店街の協賛を得て提示すると割引サービスが受けられる会員証を作成し 会員に無償で交付できるか (齋藤晴紀 総務省大臣官房総務課)
20190610掲載
○特集 はじめての議案審査~条例編 執行機関による条例審査の要点~条例案ができるまで~(議会事務局実務研究会 米津孝成)
○進め!自治体議員 2019年統一地方選挙と増えた無投票当選(東京大学名誉教授 大森彌)
○議会コンシェルジュ 第44回 議会フロアは全面禁煙にすべきか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その10)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
20190531掲載
○特集 はじめての議案審査~条例編条例ができるまで(千葉県総務部政策法務課)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第15回 浮かれて踏み外さないように──選挙後の対応(弁護士 金岡宏樹)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 小規模市町村の議会とは ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その14・完)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○地方選挙を活性化させる小さな村のユニークな取組み─長野県木島平村の全候補者による合同個人演説会の開催─(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○議会運営Q&A 第65回 一般選挙後の初議会における議事日程(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○予算修正のすゝめ 最終回 否決(修正)こそが議会の真髄(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○立法事実から見た条例づくり【最終回】立法事実からみた条例づくりを考える(九州大学法学研究院教授 田中孝男)
20190513掲載
○特集 はじめての議案審査(条例編)条例とは何か ~「まちのルール」のつくり方~(千葉県佐倉市役所 塩浜克也 )
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第11回 大規模議会の市民との関係性を考える~旭川市議会を訪ねて~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省 )
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その9)
20190426掲載
○【取材レポート】 対話で実感、ゲームで納得の自治体経営/3つのSIM合同体験会(議員NAVI編集部)
○立法事実から見た条例づくり 鳥取県手話言語条例の立法事実(下)(山陽学園大学地域マネジメント学部准教授 澤 俊晴)
○自治体実務サポート 二元代表制の調整制度としての 「再議」の運用の実態とその課題(1)~再議のタイプ分類と廃案後の戦略的運用~(常磐大学准教授 吉田勉))
○実務と理論 議会の決定により当該議員が失職した場合その決定に不服がある別の議員が審査の申立て・出訴を行うことができるか(池田幸優 総務省消防庁予防課危険物保安室)
20190410掲載
○特集 若者政策 投票率8割を超すスウェーデンと日本の違いとは(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○特集 若者政策 これからの若者の政治参加に対する期待~日本若者協議会の取組みを通して~(一般社団法人日本若者協議会代表理事 室橋祐貴)
○実務演習〈地方行政〉 公務員の地位利用による選挙運動と戸別訪問(窪西駿介 拉致問題対策本部事務局総務・拉致被害者等支援室)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第10回 犬山市議会の市民のフリースピーチ制度を中心に~市民目線の「犬山モデル」の進化に期待!!北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第43回 居座る議長にどんな対応ができるか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その8)
201325掲載
○特集 若者政策 子ども・若者とつくる自治体の未来(首都大学東京特任准教授/模擬選挙推進ネットワーク事務局長 林 大介)
○新しい議会の教科書 第26回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(下) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○取材レポート 地域の課題をデータとアイデアで解決/チャレンジ!オープンガバナンス2018最終公開審査
○議選監査のすゝめ 議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(その4・完)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○自治体実務サポート 二元代表制の調整制度としての 「再議」の運用の実態とその課題(1)~「再議」運用の全体的な傾向を把握する~(常磐大学准教授 吉田勉)
○議会運営Q&A 第64回 出席催告の取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○新・ギカイ解体新書 契約の適正性と議員の関わり ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その13)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○地域づくり見聞録 伝統文化を守りながら漫画をサブカルチャーに(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
20190315掲載
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第12回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(3)(弁護士 金岡宏樹)
20190314掲載
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第12回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(2)(弁護士 金岡宏樹)
20190313掲載
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第12回 選挙告示直前! 注意点のおさらい(1)(弁護士 金岡宏樹)
20190311掲載
○特集 若者政策 今こそ若者参画政策を(相模女子大学夢をかなえるセンター エグゼクティブアドバイザー 松下啓一)
○進め!自治体議会 定員割れによる再選挙──群馬県昭和村議会議員選挙(東京大学名誉教授 大森彌)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ Vol.9 議員、議会事務局、町民の間で、議会の現状について理解を深める~浦幌町議会を訪ねて~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○立法事実から見た条例づくり 鳥取県手話言語条例の立法事実(上)(山陽学園大学地域マネジメント学部准教授 澤 俊晴)
20190304掲載
○座談会 統一地方選直前!政策ビラをどう作る?(下)~政策ビラに必要な要素は?
20190225掲載
○特集 住民のための議会とは何か 「議員の役割を果たして」 ─大槌町旧役場庁舎問題から見る議会の役割─(大槌新聞 菊池由貴子)
○特集 住民のための議会とは何か 学生との関わりから見た議会 ──民主主義の学校、その格好の教材こそ……(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一)
○座談会 統一地方選直前!政策ビラをどう作る?(中)~議員にとっての政策の達成とは何か
○新・ギカイ解体新書 議決事件の限定と請負禁止の緩和 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その12)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学)金井利之)
20190218掲載
○座談会 統一地方選直前!政策ビラをどう作る?(上)~「届け方」にもテクニックがある!?
20190212掲載
○自治の担い手の再生 第11回 議会が無作為抽出型の住民協議会を主催する~岡山県新庄村~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○議会コンシェルジュ 第42回 退職議員の記章(バッジ)は返してもらうべきか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○新しい議会の教科書 第25回 住民自治を進める会派・地域政党の構築(上) ――〈住民、会派・地域政党、首長〉の三者間関係から考える――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○明日の論点 会計年度任用職員制度を考える(弁護士 太田雅幸)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第8回 「議員」の調査について改めて考えてみよう~議員の資質向上と事務局の補佐機能~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○地域づくり見聞録 自治体と航空会社との信頼が支える「のと里山空港」の搭乗率保証制度(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
20190128掲載
○特集 住民のための議会とは何か 自治体議会改革は、社会とどうつながっているか?(法政大学副学長 廣瀬克哉)
○新・ギカイ解体新書 公務員の議員立候補 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その11)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議選監査のすゝめ 議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(下―その1)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○議会運営Q&A 第63回 委員会提出議案の提出者名(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○実務演習 届出と異なった選挙運動用ビラ(中村正紀 総務省地域力創造グループ地域振興室)
20190115掲載
○特集 住民のための議会とは何か 市民フリースピーチ制度で自治を再生 ─犬山市議会の取組み─(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○Q&Aで学ぶ公職選挙法との付き合い方 第11回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編2)(弁護士 金岡宏樹)
○議場訪問 第8回 イソップ物語のフレスコ画が見守る格調高い議場【岡山県倉敷市議会】(『議員NAVI』編集部)
○議会REPORT 清々しい風を取手市議会に運んだ中学生議員【取手市議会】(『議員NAVI』編集部)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第7回 「学ぶこと」、「交流すること」の意味を考える~議員、住民、議会事務局職員の視点~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○自治体計画と自治体議会の役割 第4回 どのような事業を計画に位置付けるか! 16の査定ポイント(大和大学政治経済学部准教授 田中富雄)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その5)
○地域づくり見聞録 前文に思いを込めた条例のうれしい誤算(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
20181225掲載
○特集 2019年統一地方選挙 一票につながるネット選挙対策(選挙プランナー 松田馨)
○新・ギカイ解体新書 議会参画員 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その10)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議場訪問 第7回 子ども達の遊ぶ姿も見える、開かれた議場【兵庫県太子町議会】
○進め!自治体議会 99回も議長選挙を繰り返した与那国町議会(東京大学名誉教授 大森彌)
○立法事実から見た条例づくり 杉並区狭あい道路の拡幅に関する条例の改正─セットバック後の用地への物件設置に対する条例による取組み─(名城大学准教授 北見宏介)
20181210掲載
○特集 2019年統一地方選挙 2019年統一地方選挙に向けて(選挙プランナー/アスク株式会社代表取締役社長 三浦博史)
○議会コンシェルジュ 第41回 タブレット導入は改革にどう役立つのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○【座談会】一般質問の組み立て方 一般質問をどう組み立てるか(下)
○議場訪問 第6回 対面式を導入、傍聴者との距離もぐっと近づいた新議場【岩手県宮古市議会】
○自治体計画と自治体議会の役割 第3回 総合計画のチェックポイント②(計画の「言葉」)(大和大学政治経済学部准教授 田中富雄)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第6回 大地震発生時における指定都市議会の対応を考える~想定試論(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○新しい議会の教科書 第24回 統一地方選挙を住民自治の進化に(下) ――マニフェスト選挙:再考――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その4)
○地域づくり見聞録 「きよしこの夜」生誕200年を迎えた国境の都市(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
20181126掲載
○【座談会】一般質問の組み立て方
○特集 2019年統一地方選挙 求められる若者と政治をつなぐ地方議員 ─YouthCreateの原田謙介・代表理事インタビュー─(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○新しい議会の教科書 第23回 統一地方選挙を住民自治の進化に(上)――マニフェスト選挙:再考――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○議選監査のすゝめ 議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(中)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○明日の論点 国税森林環境税と森林経営管理法の概要と論点について((公財)地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書 新しい2つの議会のあり方 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その9)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第62回 年度末の税条例に関する専決処分の取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第10回 政治活動の要「後援会活動」(選挙時編1)(弁護士 金岡宏樹)
20181112掲載
○【特集】2019年統一地方選挙 政策ビラ(マニフェスト)の解禁が議会選挙の文化を変える(早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長/招聘研究員 青木佑一)
○自治体計画と自治体議会の役割 第2回 総合計画のチェックポイント①(計画の構成)(大和大学政治経済学部准教授 田中富雄)
○ソーシャルなひと 公務員がNPO化? 市民も議員も行政マンも、「6時の公共」で膝詰め学習会(6時の公共代表理事 仁平貴子/6時の公共事務局 勝田博昭)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第5回 議会改革の継続・継承と事務局人事のあり方~栗山町議会を訪れて(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○立法事実から見た条例づくり 野洲市くらし支えあい条例(下)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○井上繁の地域づくり見聞録 コウモリと“共生”する大学図書館(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その3)
20181025掲載
○自治体議員とリーガルマインド 声を政策に、そして政策を条例化する手法(吉田利宏)
○自治の担い手の再生 第10回 統一地方選前に住民の手で公開討論会の開催を!?自治を実践する浦安市と小平市、流山市の住民たち?(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 喫緊に解消されるべき法令制約とは? ─『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その8)─(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○大森彌の進め!自治体議会 提案─自治体議員の宣誓(東京大学名誉教授 大森彌)
○自治体法務検定 自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その2)
20181010掲載
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第4回 議会改革は行政の変革につなげなければならない!!(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○自治体議員とリーガルマインド 岡山弁護士会における議会事務局と弁護士との連携に関する意見交換会を経た提言(弁護士 大山 亮)
○議場訪問 第5回 自然光が入る気持ちのいい議場【千葉県習志野市議会】
○自治体計画と自治体議会の役割 第1回 なぜ自治体議会は計画の適正な決定をなし得ず、計画実行の適正な制御もなし得ないのか(大和大学政治経済学部准教授 田中富雄)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第40回 議会基本条例の評価・見直しはどう行うか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その1)
○井上繁の地域づくり見聞録 ウィーンの「寅さん公園」を訪ねて出会った人たち(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○立法事実から見た条例づくり 野洲市くらし支えあい条例(上)─消費者安全のための法環境を条例が先導して創造する─(滋賀大学客員研究員 提中富和)
20180925掲載
○議選監査のすゝめ 議選監査委員制度廃止なら、実地検査権を条例化すべき(上)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○自治体議員とリーガルマインド 議員提案条例の制定が議員のリーガルマインドを高め議会力をアップする(横浜市会議員 黒川勝)
○新しい議会の教科書 第21回 評価による議会からの政策サイクルのバージョンアップ(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○自治の担い手の再生 第9回 投票率向上に立ち上がった若者と子育て世代〜市川市と松戸市〜(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○議員NAVI議場訪問 第4回 特産のクスノキをふんだんに使った古民家様式の議場【大分県豊後大野市】
○金井利之の新・ギカイ解体新書 町村総会の否定 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その7)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○立法事実から見た条例づくり 大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(下)(北海学園大学法学部教授 秦 博美)
○議会運営Q&A 第61回 議場外の活動に対する懲罰等について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20180910掲載
○自治体議員とリーガルマインド 自治体議員のリーガルマインドを考える(関東学院大学法学部教授 津軽石昭彦)
○政治分野における男女共同参画の推進に関する法律〜成立までの流れと論点〜(衆議院法制局法制企画調整部基本法制課長 吉田尚弘)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第24回【最終回】 地方財政用語集②(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議会事務職員のための議会改革の道しるべ 第3回 自治体議会への多様な住民参加は、住民の声を多面的に吸収する(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第9回 政治活動の要「後援会活動」(平時編)(弁護士 金岡宏樹)
○井上繁の地域づくり見聞録 「人形のショーウインドーの村」独ザイフェン(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○政治分野における男女共同参画の推進に関する法律〜成立までの流れと論点〜(衆議院法制局法制企画調整部基本法制課長 吉田尚弘)
20180827掲載
○議員NAVI議場訪問 第3回 議会改革、そして耐震工事を経て、リニューアル!真に市民に開かれた議会をめざす議場【東京都東村山市議会】
○政策の核心をつかむ明日の論点 「香川・目黒虐待死事件」の検証と再発防止提言-全件共有論への危惧を中心に-(日本大学危機管理学部准教授 前文京区子ども家庭支援センター所長 日本公法学会・警察政策学会・日本子ども虐待防止学会等所属 鈴木 秀洋)
○自治の担い手の再生 第8回 住民の概念を広げ、自治力を強化する“ふるさと住民票”の取組み~香川県三木町~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 議員のなり手不足の要因分析 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その6)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○立法事実から見た条例づくり 大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例(上)(北海学園大学法学部教授 秦 博美)
○政策議会の突破口 第5回:最終回 議会起点の三者間討議(対話)の活性化策(下)(北海道自治体学会議会技術研究会)
○【セミナーレポート】自分事として「政策議会」を考える―第5回 議会事務局研究会シンポジウムin大阪―
20180810掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 地域特産食材の消費拡大を目指す条例、花盛り(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第23回 地方財政用語集①(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第2回 自治体議会の政策活動は多様であり多元的である~そのために議会事務局がなすべきこと~(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○政策議会の突破口 第4回 議会起点の三者間討議(対話)の活性化策(上)(北海道自治体学会議会技術研究会)
○【セミナーレポート】日本を変えるのは地方議会!1,100名が参加した「全国地方議会サミット」
○シリーズ この人に聴きたい 第3回 岩﨑弘宜さん(取手市議会事務局局長補佐)~議員と事務局がチームとなり、議会改革に取り組む~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第39回 公文書管理にもっと光を!─議会のチカラで行政の文化を変える─(議会事務局実務研究会 香川純一)
20180725掲載
○新しい議会の教科書 第21回 評価による議会からの政策サイクルのバージョンアップ(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○自治の担い手の再生 第7回 住民自治の裾野を広げねば、議員のなり手不足は解消しない~飯綱町と佐久市~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 議員のなり手不足 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その5)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第60回 被選挙権に係る資格決定について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○予算修正のすゝめ 第4回 最終日に追加で提案された補正予算案を減額修正(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
20180710掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 ニュージーランドに見る観光施設などの認証制度(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第22回 総合計画と行政評価(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議会事務局職員のための議会改革の道しるべ 第1回 議会改革は「必然」と「偶然」の出会いから始まった(北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第8回 お付き合いの基本「冠婚葬祭」(弁護士 金岡宏樹)
○議員NAVI議場訪問 第2回 夕日の滝が見守る荘厳な議場【神奈川県南足柄市議会】
20180625掲載
○自治の担い手の再生 第6回 女性議員の比率No.1と女性議員による議会改革No.1の地方議会〜葉山町と取手市〜(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 小規模市町村の課題 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その4)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○政策議会の突破口 第3回 一般質問等追跡システムのあり方(北海道自治体学会議会技術研究会)
○議員NAVI議場訪問 第1回 木の香り溢れる円形議場【宮崎県小林市議会】
○みんなの議会事務局! 第37回【最終回】 議会にまつわる様々な疑問(議会事務局実務研究会 林敏之 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 自治体議会における運営手続──条例と規則の切り分けを(東京大学名誉教授 大森彌)
20180620掲載
○地方を創生するのは議会だ! 全国地方議会サミット
20180611掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 定着した北海道沼田町のホタルの里づくり(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第21回 財政に関する各種計画(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○【セミナーレポート】第2回LGBT自治体議員連盟研修会
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第38回 傍聴人に住所・氏名を求めることは必要か(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
20180525掲載
○自治の担い手の再生 第5回 地域の担い手を育み、支え、増やす若者議会〜愛知県新城市〜(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 全国市議会議長会の会長コメント──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その3)──(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第59回 契約議案の取扱いについて(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○予算修正のすゝめ 第3回 修正案が可決しても、原案が執行されることもある(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○みんなの議会事務局! 第36回 公聴会と参考人(議会事務局実務研究会 林敏之)
○議会REPORT 女性議員による意見交換会~ジャッジ・タイム&ワールドカフェで深める、誰もが働きやすい議会【取手市議会】
○シリーズ自治体の災害政策 ガバナンスにおける議員と事務局職員との関係から読み解く自治体議会の危機管理論(法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程2年 宇佐美淳)
○議会REPORT 「何のため」「誰のため」を意識した改革を【浦幌町議会】(北海道浦幌町議会事務局議事係長 中田進)
20180510掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 まねをしてほしくないニュージーランドの図書館経営(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第20回 景気と税制改正(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第7回 選挙事務所、どうしてますか?(弁護士 金岡宏樹)
○【セミナーレポート】インターネット投票の実現に向けて~諸課題と検討状況~
○論評 地方議会のゆくえ(下) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
20180425掲載
○自治の担い手の再生 第4回 議会会派が無作為抽出型の住民協議会を実施~神奈川県伊勢原市~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 全国町村議会議長会の意見──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その2)─(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○政策議会の突破口 第2回 議会の政策活動と政策情報の作成・公開──事業別政策調書の活用(北海道自治体学会議会技術研究会)
○みんなの議会事務局! 第35回 議会の一年、議会の一日(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 自治体議員の兼業・請負禁止(東京大学名誉教授 大森彌)
○論評 地方議会のゆくえ(中) ──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
20180410掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 災いを福に転じた北海道北竜町の「ひまわりの里」(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第19回 債券と償還差益・償還差損(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第37回 議会報告会を「協議等の場」に加えるべきか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○論評 地方議会のゆくえ(上)──総務省「町村議会のあり方に関する研究会 報告書」を読む──(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
20180326掲載
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第6回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その2:身内のイベント・選挙時のイベント編)(弁護士 金岡宏樹)
○自治の担い手の再生 第3回 外国籍住民が自治を担う時代に ~愛知県西尾市~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 配布資料が欠けている研究会 ──『町村議会のあり方に関する研究会報告書』について(その1)─(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第58回 財産取得議案の取扱いについて(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○みんなの議会事務局! 第34回 議長の決め方(議会事務局実務研究会 林敏之)
○議会REPORT 議会基本条例をお持ちでない議会のために、「議案のカルテ」を捧げます。(町田市議会事務局長 古谷健司)
20180312掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 「i」(観光案内所)と観光名所が離れている事情(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第18回 自治体の資金運用と金利(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第5回 楽しいイベント、うっかり違反にご注意を(その1:一般イベント編)(弁護士 金岡宏樹)
○予算修正のすゝめ 第2回 修正案作成だけで油断は大敵!(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
20180226掲載
○新しい議会の教科書 第20回 政務活動費・議会図書室の充実(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○自治の担い手の再生 第2回 担い手を生み出す秘策は無作為抽出~福岡県大刀洗町~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 選挙制度の選択制――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その5)――(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○政策議会の突破口 第1回 議会の政策活動における多様な場と方法(北海道自治体学会議会技術研究会)
○予算修正のすゝめ 第1回 予算修正は議会改革の一里塚(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○みんなの議会事務局! 第33回 知らなきゃ議会のルールは分からない、「申し合わせ・先例」(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 自治体議員はどういう職業に就くのか(東京大学名誉教授 大森彌)
20180213掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 そば打ちの腕を磨く町立高校生たち(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第17回 地方財政と議会②(予算の決定と決算の認定)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第36回 議会が特別職報酬等審議会を利用することは妥当か?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
20180125掲載
○新しい議会の教科書 第19回 政務活動費・議会図書室の充実(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○自治の担い手の再生 第1回 ネット活用の町民全員会議で町を活性化(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 都道府県議会の比例代表制論――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その4)――(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第57回 議長等による委員派遣の同行(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○みんなの議会事務局! 第32回 住民参加できますか?~議会の傍聴~(議会事務局実務研究会 林敏之)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】訪日客は6年連続で増加
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月後半〜2021年)
20180112掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 大気汚染対策で公共交通機関を一部無料にした台湾・高雄市(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第16回 地方財政と議会①(議会の権限と再議)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第4回 便りがないのは良い便り!?(弁護士 金岡宏樹)
○シリーズ自治体の災害政策 自治体の危機管理体制整備において議会は何ができるか ~大津市議会における全国初の議会BCP策定から現在まで~(大津市議会局次長 清水克士)
○議会REPORT 人口減少時代に議会が目指すべき姿とは? 熟議型を志向する議会の4つのPDCAサイクル【可児市議会】(可児市議会議長 川上文浩)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】森林整備予算の付け替え懸念
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2018年1月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2018年1月前半〜2021年)
20171225掲載
○政策の核心をつかむ明日の論点 生活保護への問題提起~NPO法人POSSEの取組みから〜(NPO法人POSSE事務局長/社会福祉士 渡辺寛人)
○新しい議会の教科書 第18回 議会事務局の新たな役割――議会との二人三脚による住民自治の進化・深化――(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 選挙制度いじりに向けて ――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その3)――(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○みんなの議会事務局! 第31回 議員の真剣勝負を書き残す「会議録」(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 自治体議員は選良か(東京大学名誉教授 大森彌)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】23区の大学定員抑制 -都知事らの反発も必至-
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年12月後半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年12月後半〜2021年)
20171211掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 「かずの子条例」を制定して2度目の正月を迎える北海道留萌市(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第15回 決算②(決算と財政指標)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ 今あらためて議選監査委員を考える(下)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第35回 文書質問は閉会中も認められるのか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○論評 規制に向け条例策定 都市部は地域で制限 地方部は誘致に活用 ~特集「民泊新法施行へ」~(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年12月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年12月前半〜2021年
○特集 進化する議会改革 議会改革の第2ステージと議会技術研究会(北海道自治体学会議会技術研究会共同代表 西科純)
20171127掲載
○新しい議会の教科書 第17回 議会事務局の新たな役割――議会との二人三脚による住民自治の進化・深化――(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 担い手不足の中の候補者の「多さ」 ――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その2)――(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第56回 議長不信任決議の効力とその取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○みんなの議会事務局! 第30回 物置小屋ではもったいない議会図書室(議会事務局実務研究会 林敏之)
○議会REPORT 深化する四日市市議会の改革(四日市市議会議長 豊田政典)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】戦略的な使途を考えるべき
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年11月後半〜2021年)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年11月後半)
○はじめての100条調査 第4回 偽証の認定・告発(弁護士 太田雅幸)
20171110掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 合い言葉は「Haloooooooo」(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第14回 決算①(決算の概要)(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第3回 見られていますよ「街頭演説」(弁護士 金岡宏樹)
○政策の核心をつかむ明日の論点 LGBTの権利保障にとっての地方自治体の役割(明治大学教授/元「ドメスティック・パートナー札幌」呼びかけ人代表 鈴木賢)
○議選監査のすゝめ 今あらためて議選監査委員を考える(中)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○【セミナーレポート】マニフェスト大賞2017
○シリーズ この人に聴きたい 第2回 寺島渉さん(前飯綱町議会議長)~議論できる人材育成が究極の議会改革~(地方自治ジャーナリスト 相川俊英)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】南海トラフの臨時情報
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月後半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年11月前半〜2021年)
20171025掲載
○新しい議会の教科書 第16回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 選挙制度工学と「実効的な代表選択」論 ――『地方議会・議員に関する研究会報告書』について(その1)――(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○立法事実から見た条例づくり 災害対策法制と自治体の条例(下)(大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄)
○議会運営Q&A 第55回 動議の一般的解釈と質疑・討論省略の動議の取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○みんなの議会事務局! 第29回 議員が寄れば文殊の知恵か……委員会(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 任期と期数(東京大学名誉教授 大森彌)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】地方政策に変化はあるか
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月後半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月後半〜2021年)
20171010掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 思い出がいっぱい詰まった寄贈レコード100万枚(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第13回 新たな予算編成方法と歳入確保策(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○立法事実から見た条例づくり 災害対策法制と自治体の条例(上)(大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第34回 議選監査委員の選任はやめるべきか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】自民党、公明、希望の順~知事会が各党公約を評価
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年10月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年10月前半〜2021年)
○条例REPORT 虐待のない地域づくりを目指して~議員提案による虐待禁止条例の制定~(埼玉県議会自由民主党議員団 埼玉県虐待禁止条例プロジェクトチーム 会長 田村琢実 事務局長 立石泰広)
○執行部を動かす一般質問の作法心得(大和大学政治経済学部准教授 田中富雄)
20170925掲載
○議選監査のすゝめ 今あらためて議選監査委員を考える(上)(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○新しい議会の教科書 第15回 問われる議員定数・報酬 ――住民自治の進化・深化の視点から考える――(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 『地方議会に関する研究会報告書』について(その27・完)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○みんなの議会事務局! 第28回 悩みの多い議会報告会(議会事務局実務研究会 林敏之)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災後~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】地価維持の政策が必要 -所有者不明、スポンジ化に対応
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年9月後半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年9月後半〜2021年)
20170911掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 発展著しい中国発信の国際放送「CGTN」(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第12回 予算編成のプロセス②(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第2回 名刺でアピール! でも、こんな方法アリですか!?(弁護士 金岡宏樹)
○新しい議会の教科書 第14回 議会からの政策サイクル(下) ――議会改革の本史とその第2ステージ――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○論評 予知の困難さ再確認 政府の巨大地震対策~事前避難の計画づくりも~(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年9月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年9月前半〜2021年)
○はじめての100条調査 第3回 委員会運営(弁護士 太田雅幸)
○条例REPORT 飲酒運転の根絶を目指して ~「三重県飲酒運転0(ゼロ)をめざす条例」の制定~(三重県議会事務局)
○条例REPORT 議会制民主主義を補完する常設型住民投票条例〜日進市住民投票条例〜(日進市産業振興課商工労政観光係長 所俊邦)
20170825掲載
○新しい議会の教科書 第13回 議会からの政策サイクル(上)――議会改革の本史とその第2ステージ――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 『地方議会に関する研究会報告書』について(その26)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○みんなの議会事務局! 第27回 議会としての意思表明、「意見書・決議」(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会 議員は非常勤職で首長は常勤職か(東京大学名誉教授 大森彌)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災時~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年8月後半〜2021年
○なり手不足を考える 議員活動からみた議員報酬の検討 ~「十勝標準」の試算~(十勝町村議会議長会事務局書記 戸水祐也)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】低調な地方分権
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年8月後半)
20170810掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 100歳に達したら人生トライアスロン金メダル(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第11回 予算編成のプロセス①(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○立法事実から見た条例づくり 地域ごとに異なる立法事実 ──民泊規制の緩和と規制の維持(九州大学大学院法学研究院教授 田中孝男)
○【セミナーレポート】議会のチェック機能を本気で考える~市民と議員の条例づくり交流会議2017
○【セミナーレポート】LGBT自治体議員連盟2017夏の研修会
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~ 第33回 一般質問の「一問一答方式」をどう改善するか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】大学抑制、人づくり提案 7月末の全国知事会議
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年8月前半〜2021年)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年8月前半)
○議会中継の著作権とその管理について(議会事務局実務研究会 米津孝成)
○“議会あるある”から脱却し、話し合いのプロ集団になるために(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員/岩手県久慈市議会事務局議事係主査 長内紳悟)
20170725掲載
○議選監査のすゝめ 第8回 包括外部監査の監査結果を有効利用しているか(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○金井利之の新・ギカイ解体新書 『地方議会に関する研究会報告書』について(その25)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A 第54回 追加議決事件の限界(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○【セミナーレポート】地方議会における公共コミュニケーション
○みんなの議会事務局! 第26回 どうやって決められているの?~議員定数と議員報酬~(議会事務局実務研究会 林敏之)
○シリーズ自治体の災害政策 大震災における議会の使命~震災前~(公益財団法人地方自治総合研究所主任研究員 今井照)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】21兆円の基金をどう評価?
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年7月後半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年7月後半〜2021年)
○なり手不足を考える 自治の担い手の再生へ(ジャーナリスト 相川俊英)
20170710掲載
○井上繁の地域づくり見聞録 日本統治時代のレトロ調百貨店が人気スポットに(元日本経済新聞論説委員 井上繁)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政 第10回 7つの予算原則(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○Q&Aで学ぶ 公職選挙法との付き合い方 第1回 政策を伝えるために著書を配っても大丈夫!?(弁護士 金岡宏樹)
○政策の核心をつかむ明日の論点 地方自治法等の一部改正と住民自治(下) ――議会による活用の可能性を探る――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【フォーカス!】所有者不明の土地面積、九州超え
○NAVI流ニュースのまとめ! 【3つのポイントでわかる!】地方自治・国の動き(~2017年7月前半)
○NAVI流ニュースのまとめ! 【先読み!】注目日程のまとめ(2017年7月前半〜2021年)
○はじめての100条調査 第2回 百条調査権の課題(弁護士 太田雅幸)
○記者会見から考える外見リスクマネジメント(下)(広報コンサルタント/公共コミュニケーション学会理事 石川慶子)
20170626掲載
○・論評:極まる首相への忖度、強まる1強「印象操作」~政治主導に規範を~(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○・明日の論点:地方自治法等の一部改正と住民自治(上) ――議会による活用の可能性を探る――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○・みんなの議会事務局!:第25回 自治体議会の基本、「会議原則」(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○・大森彌の進め!自治体議会:町村総会の検討(東京大学名誉教授 大森彌)
○・金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その24)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
20170612掲載
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第9回 地方自治法に定める予算とは(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第7回 監査委員による行政監査、財政援助団体等監査は意味がない?(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第32回 議決事件の追加はどのようなスタンスで行うべきか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A:第53回 町村総会/立候補制における投票の効力(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○井上繁の地域づくり見聞録:現役最古級の映画館を再生(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20170525掲載
○シリーズ自治体の災害政策:東日本大震災を受けて整備された最新の防災・復興法制について(その3)(国土交通省国土交通政策研究所所長 佐々木晶二)
○みんなの議会事務局!:第24回 可決される条例案をつくろう!(議会事務局実務研究会 林敏之)
○新しい議会の教科書:第12回 住民自治の進展(下)――地域経営の新たな手法――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その23)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
20170512掲載
○特集 地方創生:子育て政策で、人が集まる街づくりを(東大和市子育て支援部副参事(子ども・子育て支援施策推進担当) 榎本 豊)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第8回 地方債の役割と種類(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第6回 監査では、実地検査(実査)でどんなことをしているのか?(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○はじめての100条調査:第1回 百条調査はじめの一歩
○井上繁の地域づくり見聞録:「森の幼稚園」に見るデンマーク式幼児教育(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20170425掲載
○シリーズ自治体の災害政策:東日本大震災を受けて整備された最新の防災・復興法制について(その2)(国土交通省国土交通政策研究所所長 佐々木晶二)
○みんなの議会事務局!:第23回 流行で終わらせない議会改革(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第11回 住民自治の進展(上)――地域経営の新たな手法――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○大森彌の進め!自治体議会:少人数議会と政策サポーター(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その22)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
20170410掲載
○議会REPORT:全国初のユニバーサル就労推進条例を議員提案で制定~働きたくても働くことができない全ての人が仕事に従事できる地域社会を目指して~("富士市議会議長 影山正直(まさなお) 富士市議会議員/ユニバーサル就労推進議員連盟会長 小池智明(としあき)")
○条例REPORT:議会で条例を創る ~北九州市議会における議会提案条例を例に~(下)(自治体法務ネットワーク主任講師(北九州市職員) 森幸二)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第7回 基金の内容と種類(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第5回 定期監査の対象は、財務だけに限定されているわけではない(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○お悩み解消!! 実務からみた公職選挙法との付き合い方:第3回 収入・報酬・実費弁償・弁当・飲食物の提供等(弁護士 金岡宏樹)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第31回 政務活動費の後払いに事務局は耐えられるか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:市民が誇り、育成する太宰府市の市民遺産(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20170327掲載
○シリーズ自治体の災害政策:東日本大震災を受けて整備された最新の防災・復興法制について(その1)(国土交通省国土交通政策研究所所長 佐々木晶二)
○条例REPORT:議会で条例を創る ~北九州市議会における議会提案条例を例に~(上)(自治体法務ネットワーク主任講師(北九州市職員) 森幸二)
○みんなの議会事務局!:第22回 「議員」じゃないけど「議会人」です、「議会事務局」(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第10回 地域経営の軸としての総合計画(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その21)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第52回 100条調査権について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20170310掲載
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第6回 歳出の目的別分類と性質別分類を押さえよう!(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第4回 議選監査委員と決算等審査委員会委員との二重所属は許されるのか?(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○お悩み解消!! 実務からみた公職選挙法との付き合い方:第2回 政治活動における寄附の禁止該当事例(弁護士 金岡宏樹)
○井上繁の地域づくり見聞録:モノトーンのまち並みにスポットライト(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20170227掲載
○論評:不祥事続発の政務活動費問題、各議会はどう動いている? ?政務活動費不要論を乗り越えていくために~(早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長 青木佑一)
○特集 地方創生:地方創生、その先へ ~地域の未来、農山漁村の未来を考える~(日本大学経済学部教授 沼尾波子)
○みんなの議会事務局!:第21回 増加するICTを活用した議会広報(議会事務局実務研究会 林敏之)
○新しい議会の教科書:第9回 地域経営のルールとしての自治・議会基本条例(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○大森彌の進め!自治体議会:廃止すべき日額報酬のような「費用弁償」(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その20)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第24回【最終回】 議会は考える機関。考えるために視察に行く(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
20170210掲載
○シリーズ自治体の災害政策:東日本大震災復興における自治体財政と復興格差(静岡大学教授 川瀬憲子)
○立法事実から見た条例づくり:補助金等の交付に関する条例と立法事実(下)(ひろしまね自治体法務研究会 澤俊晴)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第5回 地方税だけでは住民サービスはできない?~国と地方の税源配分~(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第3回 公営企業会計の決算認定は、監査の視点が役に立つ(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○お悩み解消!! 実務からみた公職選挙法との付き合い方:第1回 事前運動の禁止と限界(弁護士 金岡宏樹)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第30回 起訴されたら議員報酬を支給停止する条例は制定可能か(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:四半世紀で差し引き3つ消えた福岡県春日市のため池(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20170125掲載
○論評:【2017年地方自治展望】地方創生で問われる本気度 ?進む地方の“分断統治” 小池都知事が暴れ馬に?(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○ソーシャルなひと:被災地に公立初の“森の学校”を(一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団事務局長 野口理佐子)
○みんなの議会事務局!:第20回 予算審査で戦うために(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第8回 地域経営のルールとしての自治・議会基本条例(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その19)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第51回 政務活動費による会費の支出の是非(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第23回 調査研究の視点(2)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
20170113掲載
○論評:政務活動費に対する市民の不信感にどう対処するか(全国市民オンブズマン連絡会議事務局長/弁護士 新海聡)
○特集 進化する議会改革:議会基本条例の制定効果と今後の議会改革の方向性(首都大学東京 長野基)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第4回 歳入と地方税の内容を学ぼう(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第2回 決算審査(監査)と、決算認定(議会)はどこが違うのか?(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○井上繁の地域づくり見聞録:「私とまちのドラマ」を記録した岡崎百景(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20161226掲載
○議会REPORT:議会連携の強化を目指して~西日本初の地方議会単独協定締結~("田原市議会議長 太田由紀夫 鳥羽市議会議長 浜口一利")
○みんなの議会事務局!:第19回 理想の実現?~議員提出政策条例案~(議会事務局実務研究会 林敏之)
○新しい議会の教科書:第7回 地方自治の二層制の変化と住民自治(下)――議会改革を多層な自治の住民統制に活かす――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○大森彌の進め!自治体議会:自治体議員の被用者年金制度への加入(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その18)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第22回 調査研究の視点(1)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】カジノ(『議員NAVI』編集部)
20161212掲載
○議会REPORT:住民と議会の新たなコミュニケーション 「グラフィック・ハーベスティング」で新たな対話を始めよう! ?1日描きまくった議員×企業×市民のコラボ基礎講座レポート?(武蔵野市議会議員 川名ゆうじ)
○立法事実から見た条例づくり:補助金等の交付に関する条例と立法事実(上)(ひろしまね自治体法務研究会 澤俊晴)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第3回 予算には様々な種類がある(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○議選監査のすゝめ:第1回 政務活動費は監査できるのか?(人口30万人を超える自治体議会議員 木田弥)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第29回 議会の説明責任とはどのようなものか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:市民などの寄贈で充実した大牟田市石炭産業科学館(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】五輪見直し(『議員NAVI』編集部)
20161125掲載
○論評:単身化する大都市圏における自治体の施策への期待 ?新宿区の単身者調査の報告を基に?(放送大学副学長 宮本みち子)
○みんなの議会事務局!:第18回 悩める少数会派(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第6回 地方自治の二層制の変化と住民自治(上) ――議会改革を多層な自治の住民統制に活かす――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その17)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第50回 自己所有物件の事務所賃借料の政務活動費からの支出の是非(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第21回 政策提案の実現性は財源の裏付けにかかっている(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】小池知事3ヶ月(『議員NAVI』編集部)
20161110掲載
○シリーズ自治体の災害政策:豪雨災害と三条市の防災対策~災害に強いまちづくりを目指して~(三条市行政課防災対策室)
○女性と議会:議会におけるセクハラの実態と今後の課題~性差別体験アンケート調査結果を受けて~(八王子市議会議員/全国フェミニスト議員連盟会員 陣内やすこ)
○立法事実から見た条例づくり:伊勢志摩サミット開催時の対象地域及び対象施設周辺地域の上空における小型無人機の飛行の禁止に関する条例─同時進行的な立法事実の検討に基づく時限条例─(名城大学法学部准教授 北見宏介)
○議員のためのインテリシ?ェンス:第4回 「専門知」と「実践知」の相互循環プロセスを通じて、政策の質を高めよう―「議会・行政主導の協働」から「民間主導の協働」へ―(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 米山知宏)
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第2回 自治体財政の基本を押さえよう②(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○井上繁の地域づくり見聞録:子育てを支援する福岡市地下鉄の「ファミちかきっぷ」(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】描けるか新しい分権像(『議員NAVI』編集部)
20161025掲載
○みんなの議会事務局!:第17回 よくある住民から議員への批判(議会事務局実務研究会 林敏之)
○新しい議会の教科書:第5回 地方政府形態としての二元的代表制の選択 ――二元的代表制=機関競争主義(下)――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○元財政課長が教える!ゼミナール自治体財政:第1回 自治体財政の基本を押さえよう①(江東区福祉推進担当部長 武田正孝)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その16)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第20回 視察の成果を政策提案に活かす視点(2)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】情報公開で衆人環視に。政務活動費の狂騒曲(『議員NAVI』編集部)
20161011掲載
○立法事実から見た条例づくり:いわゆる「ごみ屋敷」対策のための条例 大阪市の場合と京都市の場合(下)─ごみの撤去か人への福祉的支援か─(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○大森彌の進め!自治体議会:政務活動費を廃止した泉南市議会(東京大学名誉教授 大森彌)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第28回 政務活動費の第三者機関は直接、調査することはできないのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:厳守すべき「横断歩道での歩行者優先」(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】東京五輪(『議員NAVI』編集部)
20160926掲載
○シリーズ18歳選挙:18歳選挙権における議会・議員の役割 ?キャリア教育の一環としての主権者教育?(新潟県立大学准教授 田口一博)
○みんなの議会事務局!:第16回 一歩進んだ決算審査(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第4回 二元的代表制の「的」の意味を考える――二元的代表制=機関競争主義(上)――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○議員のためのインテリシ?ェンス:第3回 政策立案におけるRESASの活かし方(下)(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 米山知宏)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その15)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第49回 決算審議に係る議会の資料要求(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第19回 視察の成果を政策提案に活かす視点(1)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】築地市場(『議員NAVI』編集部)
20160912掲載
○ソーシャルなひと:前進するNPO活動!!~NPO活動の一層の健全な発展を図るとともに、NPO法人の運営の透明性を確保するためのNPO法改正~(衆議院法制局第五部第二課参事 皆川治之)
○立法事実から見た条例づくり:いわゆる「ごみ屋敷」対策のための条例 大阪市の場合と京都市の場合(上)─ごみの撤去か人への福祉的支援か─(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○井上繁の地域づくり見聞録:発祥の品々から国の未来の姿まで示すスイスブランド博物館(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】中央省庁移転(『議員NAVI』編集部)
20160911掲載
○議員のためのインテリシ?ェンス:第2回 政策立案におけるRESASの活かし方(上)(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 米山知宏)
20160825掲載
○シリーズ自治体の災害政策:災害時における市町村長の初動対応について~コミュニケーション・デザインから見た災害に向かい合う市町村長に求められる姿勢~(群馬大学広域首都圏防災研究センター長・教授 片田敏孝)
○議会REPORT:市民と議会の信頼関係の構築を目指して(藤沢市議会事務局議事課主幹 田口英太郎)
○みんなの議会事務局!:第15回 可能性を秘めたタブレットの導入(議会事務局実務研究会 林敏之)
○大森彌の進め!自治体議会:政務活動費の適正使用――「号泣県議」と兵庫県議会の改革(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その14)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第18回 視察で得られた知見を発信する(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】熊本地震(『議員NAVI』編集部)
20160810掲載
○立法事実から見た条例づくり:北海道いじめの防止等に関する条例(下)─いじめ問題をどのように認識し、いかに対応するのか─(北海学園大学法学部教授 秦 博美)
○法的センスを磨こう!:第2回 ヘイトスピーチ解消法及び大阪市ヘイトスピーチ対処条例の検討(新宿区議会議員/弁護士 三雲崇正)
○シリーズ この人に聴きたい:第1回 中尾修さん(元栗山町議会事務局長)~人口減少時代の今だからこそ取り組むべき議会改革~(『議員NAVI』編集部)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第27回 委員外議員は委員会の議決に加わることができるか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:制定過程を大事にした議員提案条例のその後(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】東京都知事選(『議員NAVI』編集部)
20160725掲載
○特集 地方創生:地域創生 成功の方程式―担い手養成・定着の着眼点―(東京農業大学教授/内閣官房シティマネージャー・特別参与 木村俊昭)
○みんなの議会事務局!:第14回 議長というお仕事(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第3回 地方分権改革の動向と住民自治の課題(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その13)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第48回 議員のヤジの取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第17回 文章作成のポイント(3)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】国家論なき参院選(『議員NAVI』編集部)
20160711掲載
○明日の論点:自殺総合対策の大改革?その全容と改革の舞台裏?(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表 清水康之)
○ソーシャルなひと:子どもと一緒に親になっていく学びの場を地域に! 【「おやこみゅ」NPO法人親子コミュニケーションラボ】(「おやこみゅ」NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事 天野ひかり)
○立法事実から見た条例づくり:北海道いじめの防止等に関する条例(上)─いじめ問題をどのように認識し、いかに対応するのか─(北海学園大学法学部教授 秦 博美)
○議員のためのインテリシ?ェンス:第1回 「データ」と「理論」に基づく政策づくり(早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員 米山知宏)
○こちら編集部:【セミナーレポート】空き家対策への自治体の取組はどうあるべきか?自治体独自の条例制定で解決を~(『議員NAVI』編集部)
○井上繁の地域づくり見聞録:世界記憶遺産(世界の記憶)の登録を待つ「命のビザ」(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】候補者選びは難航が必至~人気投票はやめて実力者を(『議員NAVI』編集部)
20160627掲載
○シリーズ18歳選挙:公職選挙法の一部改正(有権者の投票環境の向上)について(総務省自治行政局選挙部管理課課長補佐併任訟務専門官 滝川聡史)
○議会REPORT:自治体議会の明日に向かって~「市町議会の在り方に関する研究会」が【報告・提言】を公表?~(三重県地方自治研究センター上席研究員 髙沖秀宣)
○条例REPORT:新潟県特定野生鳥獣の管理及び有効活用の推進に関する条例?住民ニーズを踏まえた議員提案による部局横断型政策条例の意義?(自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹)
○みんなの議会事務局!:第13回 議会のICT化~見せる? 魅せる? 議会中継~(議会事務局実務研究会 林敏之)
○新しい議会の教科書:第2回 地方自治の特徴――二元的代表制と二層制――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○大森彌の進め!自治体議会:議員になるということは法人の機関になるということ(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その12)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第16回 文章作成のポイント(2)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】参院選(『議員NAVI』編集部)
20160612掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】プレミアムフライデーの二の舞い?(『議員NAVI』編集部)
20160610掲載
○明日の論点:貧困家庭への学習支援の充実を~自治体調査結果から~(NPO法人さいたまユースサポートネット代表 青砥恭)
○立法事実から見た条例づくり:京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例(下) ─動物愛護と餌やり禁止─(大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第26回 どの大学と連携協定を結ぶべきなのか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○こちら編集部:第2回 写真で見る「日本で最も美しい村」 【十津川村】(『議員NAVI』編集部)
○こちら編集部:【勉強会レポート】議会図書室改革を始めよう!!(『議員NAVI』編集部)
○井上繁の地域づくり見聞録:ウルトラセブンからエコパリまで(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】現職有利(『議員NAVI』編集部)
20160608掲載
○こちら編集部:【速報】芽室町議会が連続1位、都道府県トップは兵庫県。「議会改革度調査2015」ランキング 早稲田大学マニフェスト研究所調べ(『議員NAVI』編集部)
20160525掲載
○条例REPORT:議員提案政策条例「川南町地域全体でとりくむ生き活き健康づくり条例」について(宮崎県川南町議会事務局局長補佐 河野英樹)
○みんなの議会事務局!:第12回 生かすも殺すも自分次第? 政務活動費(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○新しい議会の教科書:第1回 地方政治の台頭――行政重視から住民が主体の政治へ――(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭 )
○法的センスを磨こう!:第1回 新宿区客引き防止条例の改正~条例の実効性確保とその法的検討~(新宿区議会議員/弁護士 三雲崇正)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その11)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第47回 農業協同組合の理事への就任と兼職禁止規定への抵触(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第15回 文章作成のポイント(1)(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】成果、本当の検証を(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】政権に本気度は感じられず(『議員NAVI』編集部)
20160512掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】増える県産材の利用促進条例(『議員NAVI』編集部)
20160510掲載
○立法事実から見た条例づくり:京都市動物との共生に向けたマナー等に関する条例(上) ─動物愛護と餌やり禁止─(大阪経済法科大学法学部教授 藤島光雄)
○井上繁の地域づくり見聞録:海底遺跡の謎は解明されるか(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】形は整ったが?(『議員NAVI』編集部)
20160425掲載
○論評:第31次地方制度調査会と住民自治(下)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○シリーズ18歳選挙:18歳選挙元年の主権者教育。地方議会が担うべき役割とは(東洋大学社会学部助教 林大介)
○地方政治のジレンマ:現職議員が語る二元代表制のリアル(下)()
○特集 地方創生:移住希望者が「田舎暮らし」に抱きやすいイメージとは?地方移住を考える前に知っておきたい「3つのギャップ」(ライター(前富士見町議会議員) 宮下伸悟)
○明日の論点:18歳選挙元年の主権者教育。地方議会が担うべき役割とは(東洋大学社会学部助教 林大介)
○女性と議会:「生活する視点」で質問、発信を(北海道斜里町議会議員 櫻井あけみ)
○みんなの議会事務局!:第11回 議会基本条例をつくったらどうなるの?(議会事務局実務研究会 林敏之)
○大森彌の進め!自治体議会:名古屋市議会――議員報酬の扱いをめぐる対立(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その10)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第14回 視察報告書作成のポイント(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】受動喫煙防止対策(『議員NAVI』編集部)
20160418掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】情報提供は適正だったのか(『議員NAVI』編集部)
20160411掲載
○論評:第31次地方制度調査会と住民自治(上)(山梨学院大学大学院社会科学研究科長・法学部教授 江藤俊昭)
○井上繁の地域づくり見聞録:条例はいつ廃止すべきか(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】4000万人の達成は可能か? 地域は自ら目標を設定すべき(『議員NAVI』編集部)
20160410掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】人口推計(『議員NAVI』編集部)
20160327掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】民泊(『議員NAVI』編集部)
20160325掲載
○シリーズ18歳選挙:公職選挙法改正(いわゆる「選挙人名簿法」)の解説(衆議院法制局法制企画調整部基本法制課参事 岡嘉紀)
○地方政治のジレンマ:現職議員が語る二元代表制のリアル(上)()
○議会REPORT:議会の連携協定 ~相模原市議会と町田市議会の取組から~(相模原市議会議長 阿部善博)
○みんなの議会事務局!:第10回 議会基本条例ってどうやってつくる?(議会事務局実務研究会 林敏之)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その9)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第46回 定例会最終日に定足数を欠いた場合の取扱い/議長・議会事務局長に対する質問の是非(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第13回 視察後は「視察報告書」としてまとめる(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:最終回 都道府県別の国勢調査人口の動向分析(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】人口減少、苦肉の策のオンパレード~第31次地制調答申~(『議員NAVI』編集部)
20160310掲載
○シリーズ18歳選挙:今後、求められる政治的教養を育む教育とは(文部科学省初等中等教育局主任視学官 梶山正司)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第25回 定額支給の費用弁償は許されないのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:台湾で、駅間に架線がないLRTに試乗(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】余力を残す(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】ふるさと納税(『議員NAVI』編集部)
20160227掲載
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】人口移動の報告(『議員NAVI』編集部)
20160225掲載
○シリーズ18歳選挙:大阪模擬選挙2015が目指したもの ~副教材公開後、大阪を題材に全国で模擬選挙を実践した意義~(早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長 青木佑一)
○ソーシャルなひと:縁に代わる新たなセーフティネットの構築を目指して【フードバンク山梨】(NPO法人フードバンク山梨理事長/全国フードバンク推進協議会代表 米山けい子)
○みんなの議会事務局!:第9回 自治体の来年度を左右する予算審査(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会:政務活動費と議員報酬――「千代田区特別職報酬等審議会」の答申(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その8)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第12回 視察を経ることで、政策提案はより深化する(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第12回 政治家はどう見られているか:散布図による国際比較(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】ごみ屋敷問題は福祉的な視点から(『議員NAVI』編集部)
20160210掲載
○論評:【2016年展望】地方創生は早くも正念場~動かぬ地方分権~参院選モード全開(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○シリーズ18歳選挙:18歳選挙権の実現で選挙はどう変わるのか(選挙プランナー・政治活動コンサルタント/株式会社ダイアログ代表取締役 松田馨)
○女性と議会:頑張った人が報われる社会に~多様な価値観を政治の世界に~(川崎市議会議員 小田理恵子)
○井上繁の地域づくり見聞録:山村留学30年の長野県北相木村(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】アベノミクスの成果とは(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】新幹線ルート(『議員NAVI』編集部)
20160125掲載
○議会REPORT:【速報】3大事務局研究会が結集、合同シンポジウム開催! 「脱・指示待ち」、「脱・ひとごと意識」、「脱・思い込み」で議会改革第2ステージへ(議会事務局研究会/大津市議会局議会総務課長 清水克士)
○ソーシャルなひと:市民手づくりの「たちかわ市民財政白書」の取組(たちかわ・財政を考える会会長 加藤良重)
○みんなの議会事務局!:第8回 議会に期待される「請願」と「陳情」(議会事務局実務研究会 林敏之)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その7)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第45回 継続審査申出の件が本会議で否決された場合の取扱い/決算審議における監査委員の除斥の是非(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第11回 視察のための質問ポイント(7)~視察事例における推進体制も把握する~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第11回 県民のんき度ランキング(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○こちら編集部:第1回 写真で見る「日本で最も美しい村」 【鶴居村】(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】1票の格差(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】豊洲移転(『議員NAVI』編集部)
20160115掲載
○論評:大阪、京都も森林環境税導入?37府県、税収は300億円~地方自治体に定着、国新税と対立も(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○シリーズ18歳選挙:【フォーラムレポート】18歳選挙権に向けて、若年層啓発・主権者教育実践事例を学ぶ()
○明日の論点:自治体業務の改革に必要な外部専門家の視点 ~CIOの外部採用の効果を最大化するために、議会はどうすべきか~(佐賀県最高情報統括監(CIO) 森本登志男)
○議会REPORT:政策のベクトルを若い世代に ~議会が取り組む地域課題解決型キャリア教育?(前可児市議会議長 川上文浩)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第24回 条例の言葉遣いは法律どおりでないといけないのか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○こちら編集部:【フォーラムレポート】18歳選挙権に向けて、若年層啓発・主権者教育実践事例を学ぶ(『議員NAVI』編集部)
○井上繁の地域づくり見聞録:4半世紀を過ぎた島根県出雲市の「樹医」制度(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】政治的なTPPの効果分析(『議員NAVI』編集部)
20151225掲載
○条例REPORT:自治体の公共調達制度改革と公契約条例の意義("かながわ政策法務研究会 亀井覚 水戸川慶太(文責)")
○立法事実から見た条例づくり:北海道ニセコ町水道水源保護条例・地下水保全条例と立法事実の記録管理(下)(九州大学法学研究院准教授 田中孝男)
○みんなの議会事務局!:第7回 何を伝える? どう伝える? 議会広報(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会:短命に終わった成果主義の議員報酬(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その6)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第10回 視察のための質問ポイント(6)~視察事例における費用を把握する~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第10回 老親の世話は誰がすべきか(国際比較)(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】パリ協定、実効性が課題(『議員NAVI』編集部)
20151210掲載
○シリーズ18歳選挙:選挙を通じた若者の政治参加の促進に向けて~高校生向け副教材の作成~(総務省自治行政局選挙部管理課 中倉寿之)
○議会REPORT:Think Globally, Act Regionally! ~小笠原村議会が挑んだ、司法過疎対策~(小笠原村議会議員 一木重夫)
○ソーシャルなひと:NPO起業に国からも積極応援、信用保証の新制度とは(中小企業庁事業環境部金融課 赤松寛明)
○立法事実から見た条例づくり:北海道ニセコ町水道水源保護条例・地下水保全条例と立法事実の記録管理(上)(九州大学法学研究院准教授 田中孝男)
○井上繁の地域づくり見聞録:スキーは「発祥」か、「伝来」か(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】民泊―新しい宿泊イメージか(『議員NAVI』編集部)
20151125掲載
○条例REPORT:議員提案政策条例を介した地方議会活性化の方向性について(自治体学会会員/新潟県議会事務局 滝本直樹)
○みんなの議会事務局!:第6回 晴れ舞台の一般質問(議会事務局実務研究会 林敏之)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その5)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第44回 請願審査中における請願内容の願意の実現不能の場合における取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第9回 視察のための質問ポイント(5)~成功事例における“失敗”を把握する~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第9回 共稼ぎ夫婦割合の地域差:表、グラフ、地図(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】第2ステージ(『議員NAVI』編集部)
20151110掲載
○明日の論点:マイナンバー法における根本的な課題の解決に向けて ~法律の施行における議会の役割~(北九州市職員/北九州政策法務自主研究会 森幸二)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第23回 政治倫理審査会はひとつでもいいか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:奄美市の1集落1ブランド事業とリーダーシップ(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】見えないTPPの影響(『議員NAVI』編集部)
20151026掲載
○論評:温暖化対策で議定書採択か?COP21で決まる地球の未来?自治体の政策見直しも必至(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○明日の論点:いよいよ始動、新行政不服審査制度(小松島市政策法務室長 中村健人)
○ソーシャルなひと:誰もがいきいきと働ける職場づくりを目指す【NPO法人虹色ダイバーシティ】(特定非営利活動法人虹色ダイバーシティスタッフ 小林和香)
○みんなの議会事務局!:第5回 視察についての、ちっちゃな疑問(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会:揺れる議員報酬のあり方(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その4)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第8回 視察のための質問ポイント(4)~視察をする立場により、得られる知見は異なる~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第8回 社会データを比較する際に常に意識すべき高齢化要因(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○こちら編集部:【研修会レポート】人・まち・社会を育む情報拠点の未来を探る~図書館が変われば、まちが変わる、議会も変わる~(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】ごみ屋敷対策条例(『議員NAVI』編集部)
20151013掲載
○論評:正しく使おう!政務活動費(弁護士 清水勉)
○特集 地方創生:青森県田舎館村の地方総合戦略策定に向けた提言~イベント型地域活性化等による地域づくり~(高崎経済大学地域政策学部准教授 岩崎忠)
○立法事実から見た条例づくり:政策推進型条例における立法事実 ─広島県中山間地域振興条例─(ひろしまね自治体法務研究会 澤俊晴)
○井上繁の地域づくり見聞録:地域ぐるみで消防団を支える愛媛県松山市(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】高速道路から固定資産税?(『議員NAVI』編集部)
20150925掲載
○議会REPORT:議員と議会の広報戦略(小金井市議会議員 白井亨)
○みんなの議会事務局!:第4回 決算審査の素朴な疑問(議会事務局実務研究会 林敏之)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その3)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第7回 視察のための質問ポイント(3)~移転可能性を見据えて視察を進める~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第7回 消防統計の意外な使い道(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】石炭火力、電力業界はどう動く(『議員NAVI』編集部)
20150910掲載
○シリーズ18歳選挙:1票の実感が持てる政治を~未来有権者調査結果から見えるもの~(早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長 青木佑一)
○新人議員が聞きました「教えて!先輩」:新人議員が聞きました「教えて先輩!」 1年生「議員」の壁~議会の心配、不安を乗り越えよう~(下)()
○女性と議会:気がつけば、天職(流山市議会議員 加藤啓子)
○条例REPORT:ひろがる読書条例(大阪府立中央図書館 日置将之)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第22回 「子ども議会」はどのように開催すべきか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A:第43回 政務活動における書籍等に対する支出(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○井上繁の地域づくり見聞録:戦前からの路面電車が今も活躍する中国・大連(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】1080億円ショック(『議員NAVI』編集部)
20150825掲載
○新人議員が聞きました「教えて!先輩」:新人議員が聞きました「教えて先輩!」 1年生「議員」の壁~議会の心配、不安を乗り越えよう~(上)()
○明日の論点:地域のつながりが命を守る ~自治体が主役 自殺対策最前線~(NPO法人自殺対策支援センターライフリンク代表 清水康之)
○みんなの議会事務局!:第3回 委員会で迷うこと、あれこれ(議会事務局実務研究会 大島俊也)
○大森彌の進め!自治体議会:議会事務局から議会局へ(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その2)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第6回 視察のための質問ポイント(2)?視察は具体的に聞く?(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第6回 学校の教師は何の仕事に負担を感じているのか(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】「ふるさと」って何だ(『議員NAVI』編集部)
20150810掲載
○論評:地方創生、問われる国の本気度?知事側に目立つ「陳情」? 安倍政権との距離感は(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○シリーズ18歳選挙:地方議会の挑戦~18歳選挙権拡大を機に、さらなる議会改革を~(日本自治創造学会会長・明治大学名誉教授 中邨章)
○シリーズ18歳選挙:公職選挙法等の一部を改正する法律の解説 ~選挙権年齢引下げの経緯と課題(衆議院憲法審査会事務局主査 中谷幸司)
○特集 地方創生:地方創生、問われる国の本気度?知事側に目立つ「陳情」? 安倍政権との距離感は(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○井上繁の地域づくり見聞録:市民が育てる「アオーレ長岡」(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】小さな拠点(『議員NAVI』編集部)
20150804掲載
○こちら編集部:2015年マニフェスト大賞、締切迫る!(『議員NAVI』編集部)
20150727掲載
○みんなの議会事務局!:第2回 議会事務局って何ですか?(議会事務局実務研究会 林敏之)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:『地方議会に関する研究会報告書』について(その1)(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第5回 視察のための質問ポイント(1)?視察は「6W4H」で聞く?(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第5回 健康寿命:都道府県ランキングの表し方(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】新国立競技場(『議員NAVI』編集部)
20150710掲載
○論評:質問力を議会力に?一般質問を議会の政策資源とするために?(龍谷大学政策学部教授 土山希美枝)
○論評:大都市制度の論点と人口減少社会への対応 ―大阪都構想の住民投票と最近の大都市制度改革―(中央大学教授 佐々木信夫)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第21回 一般質問の廃止は可能なのか?(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A:第42回 出産に関する会議規則の一部改正について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○井上繁の地域づくり見聞録:土砂の流出を防ぐ木製小型ダムの威力(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】後追い行政(『議員NAVI』編集部)
20150625掲載
○みんなの議会事務局!:第1回 新連載スタート!なかなか聞けない議会の不思議に答えます!(議会事務局実務研究会 大島俊也・林敏之)
○大森彌の進め!自治体議会:新人議員と会議の原則(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:住民投票の投票率(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第4回 視察のための事前準備~依頼文や手土産などをどうするか~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第4回 若者の安定志向や草食化を確かめる(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○こちら編集部:【第一法規2015夏の議員セミナーのご案内】全国6都市で開催(仙台、福岡、名古屋、大阪、東京、札幌)(『議員NAVI』編集部)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】期待しぼむ?地方創生基本方針(『議員NAVI』編集部)
20150610掲載
○条例REPORT:山に登ることの責任と心構え~岐阜県北アルプス地区及び活火山地区における山岳遭難の防止に関する条例~(『議員NAVI』編集部)
○立法事実から見た条例づくり:豊島区マンション管理推進条例 ─支援の条件整備による管理不全の予防に向けて─(名城大学准教授 北見宏介)
○こちら編集部:議会基本条例制定率は42% 早大マニフェスト研究所「議会改革度調査2014」 公開される(『議員NAVI』編集部)
○井上繁の地域づくり見聞録:奄美群島の世界遺産登録を後押しする島ぐるみの共通市町村条例(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆東京圏からの高齢者移住(『議員NAVI』編集部)
20150603掲載
○論評:総合区設置が次の焦点に~否決で国政にも影響~「大阪都構想」の住民投票(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
20150525掲載
○明日の論点:〈地方財政〉待ったなしの公共施設マネジメント、議会は何をすべきか(三菱UFJリサーチ&コンサルティング コンセンサス・デザイン室長 西尾真治)
○女性と議会:【オピニオン】基礎自治体議員の責任を考える~子宮頸がんワクチン接種被害を通して~(日野市議会議員(全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会事務局長) 池田利恵)
○立法事実から見た条例づくり:連載・立法事実からみた条例づくり ─検討の枠組み(九州大学法学研究院准教授 田中孝男)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:選挙啓発という無駄(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会運営Q&A:第41回 政務活動費の使途(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第3回 良い視察先と悪い視察先~正しい視察先を選定するための視点(2)~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第3回 雇用は「東高西低」、出生率は「西高東低」~雇用と出生率から見た都道府県ランキング~(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆ドローン規制(『議員NAVI』編集部)
20150511掲載
○議会REPORT:議員提案による長野市農業振興条例の制定過程(長野市議会事務局議事調査課係長 中條努)
○立法事実から見た条例づくり:滋賀県流域治水の推進に関する条例─河川整備が先か条例が先か─(滋賀大学客員研究員 提中富和)
○大森彌の進め!自治体議会:自治体議会の女性議員と産休(東京大学名誉教授 大森彌)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第20回 「災害時の議会の役割」を議会基本条例にどう追加するか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○井上繁の地域づくり見聞録:雲散霧消した姉妹都市交流の教訓(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆空き家対策(『議員NAVI』編集部)
20150427掲載
○金井利之の新・ギカイ解体新書:議会選挙の低競争率(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第2回 良い視察先と悪い視察先~正しい視察先を選定するための視点(1)~(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第2回 ライフステージごとの男女の悩みやストレス(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○井上繁の地域づくり見聞録:道路を地下に移し、河辺を遊歩道に変えたドイツ・デュッセルドルフの今(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆相次ぐ庁舎整備めぐる住民投票(『議員NAVI』編集部)
20150410掲載
○明日の論点:〈地方財政〉平成27年度地方財政計画と地方創生(公益財団法人地方自治総合研究所研究員 菅原敏夫)
○ソーシャルなひと:「島根県政しょうゆソース」プロジェクト2015【ポリレンジャー】(ポリレンジャー顧問(コモンジャー) 毎熊浩一)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆登山届の提出義務付け条例(『議員NAVI』編集部)
20150323掲載
○論評:地方創生、難しい成果 国の責任転嫁も(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○特集 地方創生:地方創生、難しい成果 国の責任転嫁も(一般社団法人共同通信社編集委員兼論説委員 諏訪雄三)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:議会選挙の低投票率(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○牧瀬稔のらくらく視察力アップ講座:第1回 「視察」は、政策づくりに貢献するためにある!(一般財団法人地域開発研究所 牧瀬稔)
○本川裕のデータは語る:第1回 あなどれない地方の経済力(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
○NAVI流ニュースのまとめ!:【フォーカス!】◆地域創生条例 ◆同性パートナーシップ条例(『議員NAVI』編集部)
20150310掲載
○論評:議会が政策力を発揮するために~大津市議会全国初の「議会BCP」策定から見る政策検討会議の可能性~(同志社大学大学院総合政策科学研究科教授 新川達郎)
○明日の論点:〈地方財政〉公会計はこう変わる!新地方公会計制度(習志野市会計管理者 千葉県習志野市会計管理者 宮澤正泰)
○女性と議会:子育て世代の議会参加~ありのままの働く母として~(新宿区議会議員 鈴木ひろみ)
○議会REPORT:生まれ変わる地方議会~大津市議会のチャレンジ~(大津市議会議会運営委員会委員長 竹内照夫)
○議会REPORT:子育て世代の議会参加~ありのままの働く母として~(新宿区議会議員 鈴木ひろみ)
○議会REPORT:「市民に開かれた議会」を目指して~議会運営ルールの「見える化」という論点から~(大津市議会事務局議会総務課長 清水克士)
○議会REPORT:外から学び、内から変える~無所属議員の12年間のトライ~(東村山市議会議員 佐藤真和)
○ソーシャルなひと:公と民、そして内と外をつなぐ~女川町のトライセクターリーダーとして~【NPO法人アスヘノキボウ】(特定非営利活動法人アスヘノキボウ代表理事 小松洋介)
○条例REPORT:理念だけでなく実効性ある条例を目指して~大津市子どものいじめの防止に関する条例~(『議員NAVI』編集部)
○特集 2015年統一地方選挙:提言 こんな選挙が若者を引きつける(特定非営利活動法人YouthCreate代表 原田謙介)
○特集 2015年統一地方選挙:地方選挙を科学する!残り30日間の地上戦を勝ち抜くために(選挙・調査プランナー 野沢高一)
○特集 2015年統一地方選挙:政策型選挙で勝ち抜く~政策のチカラが選挙を変える、マニフェストスイッチプロジェクト~(熊谷俊人 千葉市長 × 福田紀彦 川崎市長 × 大西一史 熊本市長)
○特集 2015年統一地方選挙:マニフェストスイッチプロジェクト始動~今からでも間に合う、マニフェストのつくり方~(早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会 青木佑一)
○特集 2015年統一地方選挙:2015年統一地方選挙で問われるもの(東京大学名誉教授 大森彌)
○大森彌の進め!自治体議会:2015年統一地方選挙で問われるもの(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:議員定数と代表性(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第19回 通年議会で一事不再議はどう扱うべきか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A:第40回 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律改正に関する取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○井上繁の地域づくり見聞録:ふるさとへの思い受け継ぐ、古民家再生の北海道厚真町(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20150110掲載
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 選ばれる自治体で生き残れ 第3回 定住人口を増やすヒント(定住人口増加編)(一般財団法人地域開発研究所 一般財団法人地域開発研究所主任研究員 牧瀬稔)
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション シティプロモーションのための地域ブランド戦略(弘前大学大学院地域社会研究科教授 弘前大学大学院地域社会研究科教授 佐々木純一郎)
○明日の論点:〈地方教育行政〉教育委員会制度改革と議会の役割(東京大学大学院教育学研究科准教授 東京大学大学院教育学研究科准教授 村上祐介)
○女性と議会:地方議会の女性議員はなぜ少ないのか~地方議会のガラスの天井~(山形大学人文学部教授 金子優子)
○女性と議会:体験的政治参加論?若者と女性に関わって?(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一)
○議会REPORT:「学ぶ議会」は進み続ける~飯綱町の議会改革~(飯綱町議会議長 寺島渉)
○議会REPORT:議会図書室と県市立図書館の相互連携(鳥羽市議会事務局 議事係長)
○ソーシャルなひと:市民1,200人によるマニフェストづくり!?10年後のまちづくりビジョン「湘南都市構想2022」?【NPO法人 湘南ビジョン研究所】(NPO法人 湘南ビジョン研究所 片山清宏)
○条例REPORT:地域の課題を“集落”の視点で考える~飯綱町集落振興支援基本条例~(『議員NAVI』編集部)
○立法事実から見た条例づくり:安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例 ─原点回帰のためのゼロベース・リセット条例─(北海学園大学法学部教授 秦 博美)
○大森彌の進め!自治体議会:統一地方選挙の統一率と投票率(東京大学名誉教授 大森彌)
○金井利之の新・ギカイ解体新書:議員の民間企業からの隔離(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学) 金井利之)
○議会コンシェルジュ~あなたの議会の悩み、聞かせてください~:第18回 読んでもらえる「議会だより」をどうつくるか(議会事務局実務研究会 吉田利宏)
○議会運営Q&A:第39回 法人への現金による貸付けにおける議決の是非/請願と一時不再議(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○井上繁の地域づくり見聞録:観光都市の人気投票で世界一の京都市の快挙(元日本経済新聞論説委員 井上繁 )
20141110掲載
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 選ばれる自治体で生き残れ 第2回 効果の上がるシティプロモーション(一般財団法人地域開発研究所 一般財団法人地域開発研究所主任研究員 牧瀬稔)
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 自治体のSNS運用と効果 進化したコミュニケーションメディアと地域の魅力発信(ユニークビジョン株式会社 ユニークビジョン株式会社代表取締役社長 白土`良之)
○女性と議会:女性が政治を変えるとき~世界から見た日本の議会政治~(立教大学名誉教授 五十嵐暁郎)
○女性と議会:権利の上に眠るな~今振り返る市川房枝の取組とその現代的意義~(公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター事務局長 久保公子)
○ソーシャルなひと:市民と議会をつなげるために 【政治・知りたい、確かめ隊】(小平市民/政治・知りたい、確かめ隊代表 森野やよい)
○議会運営Q&A:第38回 委員長である委員の辞任の手続について/除斥すべきものを除斥せずに行った議決の効力(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○本川裕のデータは語る:データプレゼン入門 政策をつくる人のためのデータで伝える技術 第3回 データに説得力を持たせる8つのテクニック(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
20140910掲載
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 「選ばれる自治体」を目指して シティセールスによる定住人口増加策(戸田市副市長 山田一彦)
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 営業する市役所 熱海市のメディア広報戦略(熱海市副市長 田邉国治)
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 愛着や誇りであふれる「わたしたちのまち」となるために 春日部市のシティセールスについて(春日部市総合政策部シティセールス広報課主任 重枝紗智子)
○特集 地方創生:人口減少時代のシティプロモーション 選ばれる自治体で生き残れ 第1回 効果の上がるシティプロモーション(一般財団法人地域開発研究所 一般財団法人地域開発研究所主任研究員 牧瀬稔)
○女性と議会:自治の種まき?未来世代のために~(調布市議会議員 大河巳渡子)
○女性と議会:女性の視点と市民の目線で、議会不思議発見!(都留市議会議員 清水絹代)
○女性と議会:ノウハウ伝授!住民参加型選挙のツボ(西尾市議会議員 鈴木規子)
○女性と議会:誰もが輝く地域社会へ(板橋区議会議員 井上温子)
○女性と議会:議会は女性を待っている~「女性を議会へ!全国キャラバン─2015統一地方選を前に」~(公益財団法人市川房枝記念会女性と政治センター政治参画企画運営委員長 住田啓子)
○議会REPORT:自治の種まき?未来世代のために~(調布市議会議員 大河巳渡子)
○議会REPORT:女性の視点と市民の目線で、議会不思議発見!(都留市議会議員 清水絹代)
○議会REPORT:誰もが輝く地域社会へ(板橋区議会議員 井上温子)
○議会運営Q&A:第37回 議長の発言取消命令について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○本川裕のデータは語る:データプレゼン入門 政策をつくる人のためのデータで伝える技術 第2回 統計データはどこにあるか(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
20140710掲載
○特集 地方創生:「経営する」まちづくり(下)~失敗に学ぶ地域成長政策~(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事 木下斉)
○議会運営Q&A:第36回 起立表決による表決結果の公表について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
○本川裕のデータは語る:データプレゼン入門 政策をつくる人のためのデータで伝える技術 第1回 どんな統計グラフを選ぶのか(アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕)
20140512掲載
○特集 地方創生:「経営する」まちづくり(上)~先行投資型地域開発の常識を疑え~(一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事 木下斉)
○議会運営Q&A:第35回 発言禁止の効力(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20140310掲載
○議会運営Q&A:第34回 反対表決について/会期最終日における議事日程追加の取扱い(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)
20140110掲載
○議会運営Q&A:第33回 当該地方公共団体の長に対する意見書の提出について(明治大学政治経済学部講師/株式会社地方議会総合研究所代表取締役 廣瀬和彦)