すべての記事一覧
-
2025.05.26
第98回 委員会における議長・副議長・議員の発言権と出席権/議長の常任委員会への不就任
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2025.05.26
【セミナーレポート】地方政策と議会改革を学ぶ研修会「官民連携の最前線と、議選監査の役割と活用法」
『議員NAVI』編集部
-
2025.05.26
第5回 大田原市新庁舎建設のコンセプト「庁舎は誰のために」
津久井富雄(前大田原市長)
-
2025.05.12
第5回 有権者の投票行動と議員の専門性
五十川員申(元野々市市議会議員/議会BPRアドバイザー)
-
2025.05.12
第12回 職員に対するハラスメントの大半に関与した議員の氏名公表
太田佳祐(一般社団法人ポリライオン代表理事)
-
2025.05.12
熱中症の現状と国及び地方公共団体の熱中症対策
岡 和孝(国立研究開発法人国立環境研究所気候変動適応センター 気候変動影響観測研究室)
-
2025.05.12
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その81)
『議員NAVI』編集部
-
2025.05.07
【PickUp 日経グローカル】霞が関 底流伏流 観光政策、諸外国では「脱・運輸行政」
日経グローカル
-
2025.04.25
第30回 どうする緊急質問
木田 弥(元所沢市議会議員)
-
2025.04.25
第61回 経営性(その1):行政管理
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2025.04.25
【提言】議会力・監査力アップのための11のポイントともう一歩
江藤俊昭(大正大学地域創生学部公共政策学科教授)
-
2025.04.25
第21回 政治と議会・議員
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2025.04.25
第7回 老人ホーム施策に老人当事者の声は反映されているか(後編)
本間清文(主任介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉学(修士修了)/地域包括支援センター管理者(杉並区))
-
2025.04.10
第24回 性別を変更するには
瀬戸康宏(弁護士)
-
2025.04.10
第12回 政務活動に伴うタクシー代支出の是非
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2025.04.10
第6回 老人ホーム施策に老人当事者の声は反映されているか(前編)
本間清文(主任介護支援専門員、介護福祉士、社会福祉学(修士修了)/地域包括支援センター管理者(杉並区))
-
2025.04.10
第15回 「部活動の地域移行」から地域のあり方を考える
渡邉健太郎(弁護士)
-
2025.04.10
第4回 お焚き上げ
津久井富雄(前大田原市長)
-
2025.04.10
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その80)
『議員NAVI』編集部
-
2025.04.10
第11回 市議のハラスメント12件認定による辞職勧告決議
太田佳祐(一般社団法人ポリライオン代表理事)