地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2025.05.12 仕事術

第12回 職員に対するハラスメントの大半に関与した議員の氏名公表

LINEで送る

一般社団法人ポリライオン代表理事 太田佳祐

 地方議会議員によるハラスメントに対する目は年々厳しくなっている一方、行政から議会に対してハラスメントの改善を申し入れても議会での自浄作用が働かないケースは珍しくありません。そんな中で、ハラスメント行為をする議員の氏名公表が行われるケースが発生しました。
 当該ケースは、A県B市の議員に対する氏名の公表事案です。B市では2024年に職員アンケートを実施し、その結果を受けて議会に対して改善を要望。議会はハラスメント防止研修会を開催したものの、状況は改善されませんでした。そこで、改めて市長から改善要望の書面が提出され、行政は再び職員に対するアンケートを実施。その結果を受けて、議会はハラスメント行為を改善しない議員の氏名を公表することとなりました。
 第12回目となる今回は、ハラスメントに関する職員アンケートを複数回実施し、ハラスメント行為を改善しない議員の氏名を公表したケースについて解説していきます。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

太田佳祐(一般社団法人ポリライオン代表理事)

この記事の著者

太田佳祐(一般社団法人ポリライオン代表理事)

地方議員として地方政治に携わる中で政治分野のハラスメントに直面し、政治分野のハラスメントに関する啓発と問題解決のために一般社団法人ポリライオンを設立。 2021年に実施した『政治家ハラスメント白書』が第17回マニフェスト大賞コミュニケーション戦略賞最優秀賞を受賞。 2024年には伴走型で行動変容を実現できる人を増やすために一般社団法人日本アカウンタビリティ・パートナー協会を設立。会長・代表理事に就任。 地方議会での研修や講演会などを通して政治分野のハラスメントを防止するための啓発を行い、伴走型で行政改革・議会改革をしている。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2025年 715

三鷹事件起こる(昭和24年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る