前大分市議会議員 三浦由紀
前回から始まった全国若手市議会議員の会OB会のリレー投稿。第1回は豊田市議会議員の岡田耕一OB会会長が寄稿したが、第2回は前会長の私、前大分市議会議員の三浦由紀(よしのり)が務めさせていただく。
“議会改革”。この言葉が頻繁に使われるようになったのは、いつの頃からだろう? 少なくとも私が初当選した平成5年頃は“行政改革”という言葉は使われていたが、“議会改革”は使われていなかった。
行政は変えなければならないが、議会は変える必要がないという雰囲気が主流を占めていたようだ。
これが変わったのが、平成11年に地方分権一括法が公布されてからだ。多くの権限が国から地方へ移管され、地方のことは地方が自ら決めなければならないようになり、おのずと議会も変わらざるをえなくなってきたのである。
このときに先陣を切ったのが、北海道栗山町議会である。平成18年に全国の地方議会で最初に議会基本条例を制定し、これにより“議会改革”の大きな波が一気にでき上がり、栗山町議会に続けと多くの地方議会が議会基本条例の制定を目指し、“議会改革”という言葉が全国に広がっていったのである。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。