すべての記事一覧
-
2022.07.11
【REPORT】地方行政実務学会 第2回春季大会
『議員NAVI』編集部
-
2022.07.11
第7回 政策(減災)と安心・不安
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2022.07.11
【PR】議員という仕事
かもめ地域創生研究所
-
2022.06.27
第27回 多数性(その1):関係住民と関係自治体
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.06.27
内閣官房・内閣府における関係人口の創出・拡大に向けた取組み
内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局/内閣府地方創生推進室
-
2022.06.27
第29回 自治体議会と多様性(2)
川﨑政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
-
2022.06.27
第4回 政務活動費による研修費の支出
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2022.06.27
第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない
鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)
-
2022.06.27
第11回 議会からの「政策サイクル」におけるオンライン視察・研修の活用の意義
佐藤淳(青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
-
2022.06.10
第6回 政策(交通安全、防犯、ジェンダー〔多様性〕、公文書管理)と信念・忖度
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2022.06.10
第5回 我がまちの温室効果ガス排出量を計算してみよう(3)
木田 弥(前所沢市議会議員)
-
2022.06.10
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その46)
『議員NAVI』編集部
-
2022.06.10
良い関係人口と悪い関係人口 ~活動人口、関心人口、問題人口、弊害人口という関係人口の存在~
牧瀬 稔(関東学院大学法学部准教授/社会構想大学院大学特任教授)
-
2022.06.10
第10回 大川小学校事件から防災行政を考える
渡邉健太郎 (弁護士)
-
2022.05.25
第26回 区域性(その6)
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.05.25
第28回 自治体議会と多様性(1)
川﨑政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
-
2022.05.25
第83回 年度経過後の専決処分と遡及適用の是非
廣瀬和彦(廣瀬行政研究所所長)
-
2022.05.25
【REPORT】東村山市議会 議員研修会「投票率向上のために私たちに出来ること」
『議員NAVI』編集部
-
2022.05.13
さいたま市重度障害者等の就労支援事業
小川寿士(さいたま市議会議員)
-
2022.05.13
第5回 政策(計画)と継続・調和・調整
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)