すべての記事一覧
-
2023.01.12
めざすべき地方議会のあるべき姿についての一考察 ~住民から「近くて遠い地方議会」から「近くて近い地方議会」へ~
江上隆行(福津市議会議長)
-
2023.01.12
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その53)
『議員NAVI』編集部
-
2023.01.12
第13回 政策(総合計画・総合計画条例)と議会・議員
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2023.01.12
2023年統一地方選挙を住民自治の強化に─多様性に基づく討議空間をつくり出す─
江藤俊昭(大正大学社会共生学部公共政策学科教授)
-
2022.12.28
第11回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(2)
木田 弥(前所沢市議会議員)
-
2022.12.26
第5回 剣太損害賠償請求訴訟(大分地裁)──最初の闘い・地裁判決の法的位置付け
鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)
-
2022.12.26
2023年統一地方選挙勝利に向けて
三浦博史(選挙プランナー)
-
2022.12.26
第34回 議員定数の問題にどう臨むか
川﨑政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
-
2022.12.26
第14回 「議長マニフェスト」を起点に戦略的な「議会経営」を~岩手県奥州市議会の取組み~
佐藤淳(青森大学社会学部教授/早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員)
-
2022.12.26
第33回 競争性(その2):競争相手の設定
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.12.13
第12回 政策(自治基本条例)と機能・意志・目的・活用法
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)
-
2022.12.13
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その52)
『議員NAVI』編集部
-
2022.12.13
問われるのは「議会の機能発揮」と「有権者と向き合う姿勢」
青木佑一(早稲田大学マニフェスト研究所事務局次長/招聘研究員)
-
2022.12.13
第6回 ライフワークを見つけよう!
齋藤武次郎(倉敷市議会議員)
-
2022.12.01
【緊急特報】裁判記録は魂の記録である
鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)
-
2022.11.26
第32回 競争性(その1):競争性の基盤
金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))
-
2022.11.25
【セミナーレポート】「地方議会活性化シンポジウム2022」地方議会をより開かれたものへ~多様な人材の参画に向けた取組~
『議員NAVI』編集部
-
2022.11.25
第10回 有機農業の普及で健全な地球環境の実現に貢献しSDGs達成を(1)
木田 弥(前所沢市議会議員)
-
2022.11.25
第33回 国等の政策にコミットする
川﨑政司(慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授)
-
2022.11.10
第11回 政策(教育委員会〈学校〉・環境・廃棄物・上水道等)と議会の責任・権限
田中富雄(元・大和大学政治経済学部教授)