地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2017.01.25 政策研究

被災地に公立初の“森の学校”を

LINEで送る

東松島市立宮野森小学校校舎完成――森の学校はこれから

 2017年1月10日、校舎はもちろん体育館まで集成材すら使わずに建てられた木造の学校は、野蒜小学校と宮戸小学校が統合され新しく宮野森小学校として、3学期から供用開始となりました。6年生には3か月だけでも新しい校舎で過ごし、卒業させてあげたい、そんな思いで東松島市職員、工事関係者の方々も必死で頑張ってくださいました。森に面した洗練されたデザインの教室や、中庭からも日差しが降り注ぐ、類を見ない校舎に、子どもたちの歓声が響き渡りました。

写真5 2017年1月より共用開始となった森の学校写真5 2017年1月より共用開始となった森の学校

 学校の敷地と森との出入り口となる「森の劇場」が完成するのは、2017年8月の予定です。これにより、学校の敷地と森とが一体となり、今まで目指してきた森の学校のカタチはでき上がります。しかし、今まで当財団が震災復興プロジェクトとして民間から資金を集めて提供してきた活動は、本来の公共事業に移行しなければならなくなります。
 公立として森の学校を成立させるために必要なことは、森と学校をつなぎ、先生の授業のサポートや森の維持管理、安全管理を行う運営組織を地元につくることです。その運営組織が機能して初めて公立初の森の学校が誕生することになると思っています。森の学校づくりの要である人づくり、組織づくり、そして資金集めを含めて、運営体制をどうつくるか、これからが重要であり、これからがスタートであると考えています。

写真6 森を活用した持続的な運営体制をこれからどうつくるかが課題写真6 森を活用した持続的な運営体制をこれからどうつくるかが課題

子どもたちのために日本全国に“森の学校”が必要

 当財団では、この東松島市立宮野森小学校を、公立初の“森の学校”として成功させ、日本全国の公立学校を少しでも変えることができたらと考えています。現在、文部科学省の調査では、日本の子どもたちの中に「ひとつのことに集中できない、忍耐力がなく、かんしゃくを起こす、他人に対する気遣いができず、友だちとうまく遊べない」という「注意欠陥・多動性障害」の症状が、この数年で急増しているデータが出ています。実は、ヨーロッパ、カナダ、アメリカでは、全く同じ症状を「自然欠乏症候群(Nature Deficiency Syndrome)」として、幼少期に自然の中で遊んだ経験の少ない子に多く現れていると問題視する研究もあります。例えば、カナダのB.C州(ブリティッシュコロンビア州)では、条例で週2時間以上は子どもを自然の中で遊ばせることを義務付けています。
 日本での研究は遅れていることから、森の学校を実現するために必要なオピニオンリーダーを集め、産・学・官のメンバーにより学術的な視点で学校建築や教育プログラムなどを研究する組織「森が学校計画産学共同研究会」を早稲田大学内に立ち上げました。今後、東松島での森の学校づくりを1つのモデルとして研究を進め、そのノウハウを蓄積し、また森の学校の教育効果を検証し、全国各地域で生かせるよう研究を進めています。

この記事の著者

一般財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団

森を守る。子どもたちの笑顔と日本の未来のために――作家C.W.ニコルが、1986年より日本の森の荒廃を憂い、長野県黒姫にある放置された里山を自ら買い取り、生命力豊かな本来の日本の森をよみがえらせることを目的に森づくりを始めました。2002年、森を永遠に残すためにC.W.ニコル・アファンの森財団を設立。手入れを始めて30年目の森には、地域的に絶滅が危惧される動植物が戻り、森の生態系が戻りつつあります。また、生命力あふれる豊かな森は人の心も豊かにすることを信じ、身体に障害のある子どもたちや心に傷を負った児童養護施設の子どもたち、被災地の子どもたちを森に招く「5センスプロジェクト」を実践。これがきっかけとなり、津波による被害を受けた小学校の再建に当たり、公立初の“森の学校”にすべく、東松島の森の再生と子どもたちの心のケアの活動を続けています。森林保全活動を通じて、地域の自然共生型社会形成に寄与することを目的に活動を展開しています。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年10 4

世界初の人工衛星「スプートニク1号」打上(昭和32年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る