地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2015.03.10 議員活動

子育て世代の議会参加~ありのままの働く母として~

LINEで送る

新宿区議会議員 鈴木ひろみ

初当選、初めての妊娠、そして子育て

 2011年4月。当時27歳だった私は新宿区議会議員選挙に立候補をし、初当選。新宿区政の現場で働かせていただくことに対する責任の重さに、身が引き締まる思いで登庁したことが昨日のことのように思い出される。環境の変化に戸惑いながらも、全力で活動をしてきた。3年後に結婚、妊娠。そして2014年1月、任期中に娘を出産し、現在は子どもを育てながら、議会公務や地域活動をこなし、2期目の選挙に向けての準備を進めている最中である。
 新宿区議会議員の中では最年少。1期目の任期中であり、初めての妊娠。正直なところ、妊娠が発覚した最初の瞬間、「なんで今なのか」とひどく動揺した。出産と今後の子育てのこと、議員としての活動との両立などを考え、ひどく不安であったからだ。子どもができて純粋にうれしいと思う気持ちは、もちろんあった。しかし、手放しで喜ぶことができなかった。そのことが、生まれようとしている新たな命に対する後ろめたさになり、お腹に向かって「こんなお母さんでごめん」と何度話しかけたか分からない。
 しかし、これは私に限った話ではなかった。妊娠を契機に、多くの妊婦さんや働くお母さんたちのお話を聞かせてもらう機会を得た。これは、働いている女性が、自身の妊娠発覚と同時に必ず通る道だと知った。ある人は就職直後だった。ある人は、やりがいのある大きなプロジェクトの大詰めだった。どちらにしても「なんで今、このタイミングに!」なのである。
 では、いつならよいのか? 女性が子どもを産める期間は限られており、定年退職後に子どもを産む、なんてことは不可能だ。どのような職業であれ、仕事を持っていて妊娠すれば、その仕事に着手した期間が長くても、短くても、必ず仕事の途中に妊娠をするということになる。働く女性たちにとって「妊娠するのによいタイミング」などというものは、存在しない。単なる幻想にすぎないのだ。存在しない「理想的なタイミング」の幻想に振り回されるのをやめ、開き直ることができたときは、安定期を過ぎた頃だったと思う。

妊婦当事者、子育て当事者として区政に向かう

 人間、開き直れば強いものである。幸いにも、地方議員は、生活の全てが仕事に直結している。妊婦当事者であり、子育てをする当事者の視点を区政に生かすチャンスにしようと活動を続けた。例えば、両親学級への参加や大きいお腹を抱えながら行った「保活」も、見方を変えれば「区の事業の視察」という側面もあり、議員として学ぶことが大変多かった。また、実際の区民の方の反応や職員の方の事業に対する取組を肌で感じることができ、さらには受益者として実際に事業に触れる中で生まれた疑問点や課題などは、定例会での一般質問そして政策実現へと結実した。
 私が2013年第3回定例議会で行った一般質問後、新宿区では2014年度から両親学級の拡充が決定、2013年に320組だった両親学級参加組数が、2014年には420組、2015年には510組と、190組、人数にして380名弱の定員数の拡大につなげることができた。任期中に出産を経験した数少ない地方議員として、新宿区に住む、小さい子どもを抱えたお母さんたちをはじめ、多くの一般の女性の生活の向上につなげるお手伝いができたことは、大きな成果であったと自負している。

桜の下で、生まれたばかりの我が子と桜の下で、生まれたばかりの我が子と

鈴木ひろみ

この記事の著者

鈴木ひろみ

新宿区議会議員 1983年生まれ。現職最年少の新宿区議会議員(民主党)。2011年初当選後、任期中に妊娠、出産を経験し、自らも子育てと仕事の両立を目指しながら政治活動を行う。第9回マニフェスト大賞、政策提言賞優秀賞を受賞。人権問題、自殺対策、防災、子育て支援に特に力を注ぐ。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 5 8

公害病(イタイイタイ病)認定第1号(昭和43年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る