地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2016.03.25 議員活動

現職議員が語る二元代表制のリアル(上)

LINEで送る

きれいごとより「怒り」がエネルギー

――鷹羽さんは、少数派の議員は何を「武器」として戦えばよいとお考えですか。
鷹羽 規則を逆手にとるということですね。議会運営や手続に瑕疵(かし)がない限り、正式な場での発言は、たとえどんな発言でもそれをとがめだてする理由はないということです。いわゆる議会の原則と、明文化されたルールにのっとっている限りは、たとえ腹の中では「こいつ、こんなことを言いやがって」とか「こんなアクションしやがって」と思われたとしても、それを止めることはできないと、経験則から学んでいったのです。
 議会での正式な発言の機会を最大限に使って、そこで正面から言うべきことを言う。すると、たとえ与党対野党の構造の中でも、聞き捨てならなくなってくるのです。だから、それが結果として武器になったのかなと思います。
――そうしたルールは、会派などで教わったのですか。
鷹羽 いいえ、はじめから全く1人。そもそも、会派は考え方が一致する人たちでつくるものですよね。当選して2、3日のうちに、会派の考え方の説明も受けていない状態で、誰と手が組めますかといわれても、組めるわけがない。
――新人議員にとって、その最初の1週間が大変重要だと聞いています。議員になる前の活動や支援団体などはありましたか。
鷹羽 いいえ、市民活動も何もやっていませんでした。生活のためにダブルワークで、「ひーこら」働いていた人間ですから。そんな時間もなかったのです。
 よく議員は、「こんな社会にしたい」、「こんなまちづくりをしたい」という理想を掲げて、それに向かってまい進していくように語られますが、私は人間の行動の一番のエネルギーは「怒り」だと思うのです。遠い理想を語るより、目の前の現実に「このやろう!」という思いの方が間違いなくエネルギーが強い。私は「このやろう!」ベース(笑)。
 そうはいっても疑問に思ったことを、主観や感情論でおかしいと非難するだけでは、ただの言いがかりと同じです。なぜ、それがおかしいかという論拠を示すために調べて回って、世間一般との対比から課題はここにある、という説明を素直にやっていったら、だんだん皆さん耳を傾けてくれるようになりました。
――選挙はどうされましたか。
鷹羽 選挙活動のときは、道端で井戸端会議的に話をしていました。
 例えば、大府市はえらい派手な市役所が建っているのですが、市民からは「あんなものを建てちゃっていいの?」という声が上がっていました。その最終決定をしたのは、ほかでもない選挙で選ばれた議員なのですよと。「何でそんなことが起こるのか、私は知りたいし、もしそんなことがまた起こるとしたら、そうならないように行動したい。きちんと経過も分かるように説明をさせてもらいたい」と、その辺で見かけたおばちゃんとマイクを使わずに話をしていたのです。

記録し拡散するブログのパワー

――黒川さんの最大の武器は何ですか。
黒川 市議会議員になる前から、ブログを通して情報発信を継続してきたことです。政策を簡単に実現するなんていうことは、やはり与党でないとできません。しかし、時間をかけると漢方薬みたいにじわじわと効いてくることがあります。
 ブログを始めた頃は、地域福祉計画の導入を市民参加で議論を積み重ねて計画策定を進めて私も参加していたのですが、計画ができ上がると市民参加を軽視し出したのです。そこで私は、市のこの態度をブログで問題だと記事を書いていました。それから市政に反対する情報が出ているということで、行政は私のブログを気にし始め、議員たちなども「ああ、こんなこと言われちゃった」と気にするようになっていました。
 当然ですが、議員になったら議会で発言するたびにブログにも経過報告をしているので、執行部も下手な答弁はしたくないという「力」になっているのかなと思う。執行部とのやり取りを記録して書いてしまう議員だと向こうも認識していますね(笑)。今は、私の望むことはしてくれないけれど、私から問題と指摘されるであろうことはしなくなってきた傾向はあると思います。
 市政施行以来、総主流派体制のため市長選で対立候補が出るのを嫌がります。本格的な対立候補が出ると保守が割れて、大変なことになった過去があるからです。それを何とか抑えて、再び総主流派体制が強化される歴史を持つ市議会なのですが、そういう中でも不安定化を予防したいという力学から政策が実現することはまれにあります。
 半田さんや鷹羽さん、そして私のようなしがらみから自由な議員は、例えば24議席あったら1つか2つしか出ない。大多数の議席は、町内会や組合、業界などのコネクションの上に成り立っており、彼らの代表が合意形成する場として、議会の機能が求められていると思うんです。私たちのような議員ができることは、役所のやっている事業に対して、チェック機能を働かせ、その中で風穴を開けていくことしかないのかなと思うのです。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 519

日本で初めてボクシングの世界チャンピオン(白井義男)誕生(1952)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る