地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2014.09.10 議員活動

自治の種まき〜未来世代のために~

LINEで送る

調布市議会議員 大河巳渡子

財政なくして政策なし、政策なくして財政なし

 見過ごされがちな無党派市民の暮らしの声を市政に伝えていこう、“市民と市政の懸け橋”として議会に代表を送ろう、と個人的なネットワークができていった。集まった市民の中から、「市川房枝政治参画センター(当時)」で学び始めていた私が、カンパとボランティアによる住民参加型選挙で1995年の統一地方選で当選した。
 これまで「政治は生活そのもの」を信条に、議会会期ごとに会報を発行、議会報告会も欠かさず開催してきた。私は市民の目線から市政をチェックし、市民の声を政策提案することを中心に、一人会派「元気派市民の会」として活動、現在5期20年目になる。
 1期目のスタート時に自らに課したことは、必ず行財政運営について質すことだった。それには理由がある。現職を退いて久しいが町議だった郷里の父が、議員の心得を説いたことに由来する。立候補を伝えたとき、地盤・看板・かばんを持たない女性の立候補は無謀、と手紙をもらった。しかし、当選すると、父が独学で学んでいた大蔵省(当時)が発行していた予算の手引書や、議員必携等の資料を持参して調布市の予算書・決算書をひも解き、見方や考え方を指南してくれた。「行政と対等に議論し政策提案するには財政通になること。議員は最初の質問が大事。財政問題を質問すること。財政なくして政策なし、政策なくして財政なし。常に財政と政策を一体に考え、自分が首長だったら市政をどういう方向に導くのか、責任ある発言をすべし」の言葉が、その後の議員活動の羅針盤になっている。

未来世代に無用な借金を残さない

 当初、私は多摩地区の議員を中心とした財政研究会に参加。その後、市川房枝記念会女性と政治センターで学んでいた仲間とゼミ形式の研究会を立ち上げ、決算・予算審議に向けた研修を含め、年4回自主運営で欠かさず学んできた。公会計を深めるべく国際公会計学会にも籍を置いているが、大切にしているのは“未来を担っていく子どもたちに無用な借金を残さない”という視点だ。私が最初に取り組んだのは決算時期の早期化だ。市では私が議員になるまで12月が決算議会だった。予算案が固まった時期に決算審議しても生かされない。9月に決算審議して、次年度予算に反映できるように決算時期の早期化を提案。めげずに何回も取り上げ、2002年度の決算から9月議会審議が実現した。
 市民の暮らしに寄り添い仕事をするのが行政の役割だが、現実は首長の公約実現に向けた行政運営に傾きがちだ。経済状況が悪化すると景気対策や公共事業の拡大が求められ、身の丈を越えた予算編成をして、借金を次世代に回していないだろうか。家庭なら、借金する前に支出を見直し、やりくりして、新たな収入も探った上で貯金を取り崩す。最後にどうしても手立てできないときに、初めて借金について検討するものだ。

“未来世代のために”という視点で議会審議に臨む

大河巳渡子(調布市議会議員)

この記事の著者

大河巳渡子(調布市議会議員)

調布市議会議員 調布市議会議員。長野県生まれ。結婚を機に調布市へ、子育てのため退職後に生協やPTAなど地域活動を始める。1994年市川房枝記念会主催「女性の政治参画推進セミナー」を受講、1995年統一地方選に立候補(無所属)し当選。現在5期目。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 517

ゾルゲ事件(昭和17年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る