地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2022.06.27 議員活動

第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない

LINEで送る

日本大学危機管理学部 鈴木秀洋/協力 工藤奈美

連載のはじめに─議員必修の法的知識とリーガルマインドを習得する連載!

  議員は、日々様々な住民の課題や紛争解決の最前線で働いている。裁判等に至る知識・知見は議員活動の土台として必須のものである。例えば、自治体が裁判の被告になることは稀有(けう)なことではない。議会はどう対応すべきなのか。果たして、国家賠償請求訴訟、住民訴訟等の法的知識はどの程度あるのか。この連載の剣太事件を通して、法的知識とリーガルマインドを身につけ、自治体において命を守るとはどういうことか、修得してほしい。

【目次】(青字が今回掲載分)

 第1回 剣太からのバトン─時間は当事者の気持ちを軽くしない
 第2回 剣太事件概観─剣太誕生・事件当日・部活・被害者として
 第3回 学校・行政対応のまずさ(1)
  ─危機管理学・行政法学・被害者学の視点から
 第4回 学校・行政対応のまずさ(2)
  ─事故調査委員会・教員の処分

 (【緊急特報】裁判記録は魂の記録である)
 第5回 損害賠償請求事件(大分地裁)
  ─最初の闘い・地裁判決の法的位置付け
 第6回 第1回口頭弁論に臨む遺族の気持ち(大分地裁)
 第7回 口頭弁論と立証活動(大分地裁)
 第8回 現地進行協議と証人尋問(大分地裁)
 第9回 損害賠償請求上訴事件
 第10回 刑事告訴・検察審査会
 第11回 裁判を終えて
 第12回 新たなステージ(剣太はみんなの心の中に)

(編集部注:2023年4月25日 目次及び第1~6回タイトルを修正いたしました)

 

第1 剣太からのバトン

 自治体行政は、住民の福祉の増進を究極の価値と定め(地方自治法1条の2)、個々の住民一人ひとりの日常の生活を守るためにある。この連載では、危機管理学の視点、法的視点、教育学の視点、心理学の視点、被害者学の視点など様々な学問的視点をもって、真に住民側の立ち位置から行政法及び地方自治法の再構成を行う。
 本連載では、高校の剣道部(部活)において、顧問教師が、剣道部主将を務めていた工藤剣太さん(当時17歳・高校2年生。当時剣道3段。以下「剣太」と表記する)に対して、指導の名の下に集中的にしごき、暴行を加え、熱中症状態を生じさせ、かつ、その状態においても打ち込みを続けさせて死に追い込んだ事件(以下「剣太事件」という。体罰事件、熱中症事件との表記はいずれも事件の本質を誤らせるように思う)とその後の10年以上にわたる裁判等(①国家賠償請求訴訟、②住民監査請求、③求償権請求住民訴訟、④刑事告訴)をたどることで、子どもの命を守るとはどういうことなのか、学校・行政(議会を含む)はどうあるべきなのか、皆さんと考えていくこととする。
 kenta_jiken1__ph01

工藤剣太さん(中学校卒業式)

鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)

この記事の著者

鈴木秀洋(日本大学危機管理学部教授)

日本大学大学院危機管理学研究科教授兼日本大学危機管理学部教授。元文京区子ども家庭支援センター所長、男女協働課長、危機管理課長、総務課課長補佐、特別区法務部等歴任。都道府県、市区町村での審議会委員多数。法務博士(専門職)。保育士。著書に『自治体職員のための行政救済実務ハンドブック 改訂版』(第一法規、2021年)、『行政法の羅針盤』(成文堂、2020年)、『子を、親を、児童虐待から救う』(公職研、2019年)、『虐待・ⅮⅤ・性差別・災害等から市民を守る社会的弱者にしない自治体法務』(第一法規、2021年)等。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年1014

ノーベル平和賞マーチン・ルーサー・キング氏に決定(昭和39年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る