かわさきジャズ実行委員会/「音楽のまち・かわさき」推進協議会 、公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長 前田明子
前回、文化芸術はまちづくりの基点になり得るという観点から、音楽に関係したまちづくりの最近の事例を紹介した。文化芸術から生み出される価値を当事者と関心層の中に閉じ込めるのではなく、社会に開き、関連分野につながる多様な主体と連携・協働することで、地域の豊かな文化を醸成し、魅力あるまちづくりにつながっていく。
とりわけ筆者が音楽、特にパフォーマンスを伴う活動にこだわる理由は、その特徴として人をつなげ、集める機能があるからである。この特徴は、音楽フェスを思い浮かべていただければ分かりやすいと思う。例えば新潟県湯沢町の苗場スキー場で行われている「フジロックフェスティバル」は、有名アーティストが多数出演することから世界的知名度を誇り、国内外から会期中10万人もの人が訪れる。仙台市の「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」は、市民参加イベントでありながら70万人以上の動員を誇る。音楽イベントと現地観光を結びつける「ミュージックツーリズム」も、コロナ禍の収束が見えてきたこともあり今後ますます盛んになるであろう。
こうした大規模イベントや観光による交流人口拡大も一つの施策ではあるが、筆者の関心はむしろ音楽による人をつなげ、集める機能が、多様な人々の社会参画につながるような取組みにある。前回は地域における音楽活動の持続、新たなコミュニティづくりにフォーカスしたが、今回は「共生社会」への取組みをピックアップするとともに、地域の課題解決と文化芸術の連携を進めるためのアイデアをお伝えしたい。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。