マニフェストスイッチプロジェクトとは
本プロジェクトでは、マニフェストの共通フォーマットを作成し、政策情報をデータベースに一元化。オープンデータとして利活用が可能になる。有権者やアプリ開発者、報道機関、研究者などが政策・人柄の比較、ボートマッチ、活動状況の評価、主権者教育などでの活用ができるようになる。今回の運動のねらいは、これまで選挙で「なんとなく選んでいた人」を、「政策で選ぶ人」に変え、「政策型選挙」に少しでも近づけることだ。
マニフェストスイッチプロジェクトとは?
マニフェストを作成した候補者がマニフェストを登録し、インターネット上でオープンデータとして利活用できるプラットフォームです。
「なんとなく選ぶ」から「政策で選ぶ」へ
有権者や民間・技術者・報道機関が、自由にマニフェストを参照・利活用できるようになり、政策や人柄の比較が簡単にできるようになります。
マニフェストの効果は、選挙が終わってからこそ
選挙のときに掲げたマニフェストをもとに政策を実行していく段階こそが、マニフェスト型政治の真骨頂です。千葉市や厚木市、牧之原市など、選挙時に掲げたマニフェストをもとにPDCAサイクルを導入し、住民・行政とのビジョン共有・目標達成型の行政運営を実現させている自治体が増えています。
共通フォーマットの書き方
プロジェクトの共通フォーマットへの記入の際は、投票依頼等をしないなど公職選挙法の違反に十分注意し、「検証」を念頭に「わかりやすく」、「具体的に」、「はっきりと」書くことが望ましい。「政治家を志した理由」では、ご自身の経験や実績などを踏まえ、政治家を志す理由や思いを。「地域のありたい姿」で、今の地域の姿を踏まえ、目指す地域のありたい姿・ビジョンを。「解決したい課題」では、地域のありたい姿を実現するために、解決したい課題を明らかにし、それを「解決するための行動・政策」で、どのように解決するか、期待できる効果、実現可能性など、具体的に提示いただく。その際は、「数値目標、期限、予算、財源、手段」などの要素を取り入れることで、具体性や説得力、検証可能性を高めることができる。最後に、「政策10分野への注力度」で、どの政策分野に関心があり、今後の活動を注力していくか入力してもらいたい。
共通フォーマットにエントリーするだけで、あなたのマニフェストができる
フォーマットは首長と議員で異なります。議員は、①政治家を志した理由、②地域のありたい姿、③解決したい課題、④解決するための行動・政策、⑤政策10分野への注力度などを記入します。
有権者に、候補者に、日本にスイッチを!
2003年の統一地方選挙で北川正恭氏が掲げたスローガン「お願いから約束へ」から、今年で4回目の統一地方選挙となる。まだ十分に機能していないマニフェストをバージョンアップし、選挙を変え、地域を変え、日本を変える。これは、社会が大きく変化しつつある中で、政治家が、行政が、有権者が、様々な主体がそれぞれの役割を果たし、成し遂げていくことだと思う。スイッチという言葉には、オン/オフやシフトチェンジという意味もある。立ち位置を変え、スイッチが「オン」した仲間とともに、これまで以上に多くの協力者・団体を巻き込み、実行していきたい。
共通フォーマットの入力や他候補者のマニフェストが参照できる、マニフェストスイッチプロジェクトの公式ページは、コチラから
http://manifestojapan.com/