地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

議会REPORT

2024.03.25 議会改革

議会本来の姿を取り戻そう 福岡県で議員間討議の研修会

LINEで送る

 主な論点となったのは、水道事業費・料金と自己水源の捉え方だった。
 水道料金については「浄水場の設備更新で水道料金が上がると、市民の賛同は得られない」という意見が大勢を占めた。浄水場を廃止した方が、将来の市民負担は少ない。
 その半面、「災害時に給水が困難になるリスクを分散させるには、できるだけ多くの水源を確保した方がよい」と、減災の観点から浄水場の維持を主張する声も上がった。やはり、元日の能登半島地震が念頭にあったのだろう。
 結果は全会一致で「廃止して市外からの給水量を増やす」だった。水道事業の将来に市民が不安を持たないように、説明資料をつくるべきだという要望を加えた。
 ちなみに、浄水場を議論したもう一つのグループは「存続」が多数。こちらは「工業用水の需要増が見込まれる。市内の自己水源をなくすべきではない」と結論づけた。
 公民館と図書館の議論も、各グループの賛否が拮抗(きっこう)した。テーマに関する情報と時間が限られていたこともあり、結論を出すのが難しかったと異口同音に語った。
 Giin_Report_ph1

議員同士の距離が近かった模擬委員会。実際の委員会でも討議しやすいレイアウトを考えたい

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る