地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

議会REPORT

2018.03.26 議会改革

議会基本条例をお持ちでない議会のために、「議案のカルテ」を捧げます。

LINEで送る

議会基本条例をお持ちでない議会のために

(1)議会基本条例をお持ちでない議会のために
 「議案のカルテ」に記載されている内容は、本来議員が生の声で住民の方の顔を見て、直接説明するのが一番よいのですが、町田市では議会基本条例を持っておらず、議会報告会を行っていないことから、それができないため、その代わりとしてホームページ上に議案ごとにまとめたものです。ですから、議会基本条例をお持ちでない議会には、うってつけのシステムです。委員会の質疑応答の部分(⑤)は、本会議最終日の各常任委員長報告を利用すれば簡単にできますが、現実として本会議最終日の委員長報告を議案名と委員会の決定結果のみにしている議会もかなり多くなっています。そのような議会は、質疑応答の項目には、委員会記録の質疑応答のページに飛べるようリンクを張っておくだけでもよいでしょう。できるところからやればいいのです。人手は足りないのですから。

(2)議会基本条例をお持ちの議会のために
 また、現在、議会基本条例をお持ちで、すでに議会報告会を行っている議会でも、定例会の内容を報告する「議会報告会」から、住民から意見を聴く「意見交換会」に変更していこうとしているのであれば、「議案のカルテ」で今までどおり議会報告会の内容を住民にホームページ上で報告することができます。今まで行っていたことを終了するのではなく「議案のカルテ」で継承していくのですから、そういう場合でもこの「議案のカルテ」はうってつけです。

現在の町田市議会事務局

 終わりに、議会事務局のことを少しお話しします。
 元全国都道府県議会議長会の野村稔先生が、全国市議会議長会の故渡邊吉次先生の話をされるとき、いつも言われていることに、議会運営は瞬時の判断を要求されるので、議会事務局には議事に精通した者は、2人いないといけないということがあります。議会事務局には現在、在職7年以上の議事のエキスパートが2人います。続々とその後の議事のエキスパートも育っています。
 また、情報システムに精通したシステム課出身者や、執行部側にとって議会対応の代表窓口に当たる元総務部総務課担当課長もいます。何より今、執行部の代表の席には香川純一課長が座っており、どのような問題が起きても即座に対応してくれます。町田市議会は最終日の朝、突然修正案が提出されても、本会議は止まりません(休憩になりません)。常に議会が最善の状態になるよう議会事務局が努力しています。

20180326_4

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 428

日本銀行開業(明治16年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る