(2)市民との情報共有・透明化
○「議会報告会」2011年9月定例月議会~
定例月議会ごとに議会が直接地域に出かけ、議案の審査における議論の経過、結果など、議会としての考え方を市民に報告する場。第1部を議会報告会、第2部をシティ・ミーティングとして実施。
○「議案の表決の公表」2012年2月定例月議会~
すべての議案に対する各議員の表決結果を議会報・ホームページに掲載。併せて討論の概要も掲載。
○「議長の定例記者会見」2012年11月定例月議会~
各定例月議会終了後、審議の内容全般ほかについて、議長による記者会見を行う。
○「大型スクリーン・電子採決システム」2016年2月定例月議会~
本会議場に、議員の質問資料や採決結果を表示し、傍聴者に分かりやすく伝えることができる大型スクリーンを設置し、同時に電子採決システムを導入。
○「常任委員会の年間白書」2016年4月~(2015年度分)
総務、教育民生、産業生活、都市・環境、予算、決算の各常任委員会において1年間に議論された内容を白書としてとりまとめる。各常任委員会における課題・懸案事項等が明確になり、新たに委員会委員が代わっても、明確かつスムーズに引き継ぎができることと、「白書」を市民に公表することで、「市民との情報共有」が進むことが期待できる。
内容は、議案審査の委員長報告・所管事務調査・委員会視察・議会報告会など。
(3)市民意見の反映
○「議案に対する市民意見募集」2014年8月定例月議会~
各定例月議会における重要議案(市民サービスに大きな変化をもたらすような条例や事業案)について、市議会ホームページで関係資料を提示し、議案に対する意見を募る。委員会審査の前に全議員に配付し、審査の参考とする。
〈最近取り上げた議案(2017年8月定例月議会)〉
「動産の取得について――高規格救急自動車等」
「工事請負契約の締結について――中央緑地新体育館建設工事」
「公共下水道条例の一部改正について」
○「市議会モニター」2004年11月~
市議会の運営等に関し、市民からの要望・提言その他の意見を広く聴取・反映し、市民にとって身近で分かりやすい市議会を推進することを目的とする。本市に24か所ある地区市民センター館長からの推薦と公募で約50人、無報酬。