地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2023.08.25 政策研究

第6回(最終回) 「活動人口」を創出するための10のキーワード ~人口減少時代における新しいまちづくりの形

LINEで送る

社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授 牧瀬 稔
かわさきジャズ実行委員会/「音楽のまち・かわさき」推進協議会、公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長 前田明子
静岡市市長公室東京事務所主査 松木喜伯

 1 本連載の振り返り

 本連載は今回が最終回になる。簡単に、過去の連載を振り返る。
 第1回は、キーワードから日本におけるまちづくりの歴史を概観した。まちづくりキーワードとは、住民運動、市民参加、市民参画、協働、そして共創である。住民運動から協働までの時代は、日本の人口は増加していた。時代により、自治体と住民等の対立や調和の動きがあるものの、基本的には人口増加を前提としたまちづくりが展開されてきた。
 ところが、近年は人口減少に入っている。まちづくりのパラダイムシフトが起きたといえる。人口減少を前提としたまちづくりは、自治体だけではなく、多様な主体(民間企業や大学、NPO法人等)と連携・協力しなくてはいけない。
 人口減少時代のまちづくりを充実させていく一視点として、本連載では「活動人口」という概念を提起した。活動人口とは、「地域に対する誇りや自負心を持ち、地域づくりにいきいきと活動する者」と定義できる。なお、「者」の中には、自然人だけではなく、法人や任意団体等も含まれる。本連載は、活動人口の利点や創出方法について詳述してきた。
 本連載第2・3回は、持続発展可能なまちづくりを実現するための「活動人口」の事例を紹介した。取り上げた事例は、流山市、鎌倉市、徳島県神山町である。また、活動人口を創出するに当たり、参考事例から明らかにした4STEPを提起している。なお、第2・3回の表題は「持続可能」ではなく「持続発展可能」としている。「発展」の2文字を意図的に入れている。活動人口の存在は、地域にイノベーションをもたらす可能性が高い。すなわち、そこには地域としての「発展性」が見いだされる。そこで持続発展可能と称している。
 第4・5回は「音楽」に焦点を当てた。音楽には合意形成しやすい要素がある。音楽はまちづくりを進める際に活用できる有力なコンテンツである。音楽を活用し、活動人口を創出した事例として、いなべ市、福井県、島根県美郷町を紹介した。また、各事例から明らかになった必要なプロセスを4段階で例示した。音楽のまちづくりにより活動人口の創出、ひいては持続発展可能なまちづくりを進めていくために「共奏モデル」を提示している。
 当たり前だが、各自治体(各地域)は画一ではない。各自治体により前提条件や事情が異なる。その結果、合意形成していく要素(コンテンツ)が違ってくる。本連載では「音楽」をキラーコンテンツとして、まちづくりの議論を進めた。しかし、地域によっては音楽より「スポーツ」が望ましい場合がある。あるいは「祭り」かもしれない。第4・5回で説明した「音楽のまちづくり」の事例は、スポーツをはじめ、別の要素にも活用できる。
 以上の連載を振り返り、今回は、改めて「活動人口」に焦点を絞る。活動人口を創出していくための視点を10のキーワードとして紹介し、本連載を締めくくる。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

牧瀬 稔、前田明子、松木喜伯

牧瀬稔(社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授​/関東学院大学法学部准教授)
関東学院大学法学部地域創生学科准教授、社会構想大学院大学コミュニケーション・デザイン研究科特任教授。横須賀市都市政策研究所(横須賀市役所)、公益財団法人日本都市センター研究室(総務省外郭団体)、一般財団法人地域開発研究所研究部(国土交通省外郭団体)を経て、2017年4月より関東学院大学に勤務。 公的活動は、厚木市自治基本条例推進委員会委員(会長)、相模原市緑区区民会議委員(会長)、相模原市シビックプライドの推進に関する検討委員会(会長)、スポーツ庁参事官付技術審査委員会技術審査専門員などの委員に就いている。 ホームページ https://makise.biz/

前田明子(公益財団法人川崎市文化財団事業課担当係長)
1975年生まれ。2014年川崎市文化財団に入職。ミューザ川崎シンフォニーホール広報担当を経て、現在かわさきジャズ実行委員会事務局長および「音楽のまち・かわさき」推進協議会事務局次長を兼任。川崎市が推進する音楽のまちづくり施策に広く携わる。
2023年3月、社会構想大学院大学修了。コミュニケーションデザイン修士(専門職)。日本広報学会。

松木喜伯(静岡市市長公室東京事務所主査)
2010年に静岡市役所に入庁、都市整備事業や企業誘致業務、シティプロモーション業務などを担当。個人では、2016年にまちづくり任意団体を立ち上げ、毎月1万人が集まる、夜型マルシェ「日本平夜市」を運営。公立動物園でのキャンプ企画などまちづくりプレイヤーとしても活動。2023年 社会構想大学院大学卒 コミュニケーションデザイン修士(専門職)。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 918

満州事変勃発(昭和6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る