地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.09.10 政策研究

教員の勤務時間問題と業務改善の課題

LINEで送る

茨城大学大学院教育学研究科教授 加藤崇英

 近年、長時間労働や超過勤務など、教員の勤務時間の問題が指摘されています。なぜ、教員の勤務時間は長くなるのでしょうか。また、そこにはいかなる問題や課題があるといえるでしょうか。

「教職調整額」の支給と教員の労務環境への影響

 戦後間もなく教員の超過勤務は大きな問題となっていました。抜本的な改革が必要となった当時の文部省は、1966(昭和41)年、教員勤務状況調査を実施しました。その結果を基に教員の労働時間に関しては、月平均で約8時間の時間外労働があるとしました。そこで1971(昭和46)年に国公立学校の教員に対し、俸給月額の4%相当の「教職調整額」を支給することにしました(「国立及び公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」)。この制度は1972年度(昭和47年度)から適用され、現在に至っています(現在は、「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」(以下「給特法」といいます))。給特法では、教員の勤務については、勤務時間内か、外かは問わず、また、労働基準法における時間外勤務・休日勤務手当の制度を適用せずに「教職調整額」を支給することになっています。  
 

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

加藤崇英(茨城大学大学院教育学研究科教授)

この記事の著者

加藤崇英(茨城大学大学院教育学研究科教授)

昭和45年東京都生まれ、茨城県育ち。山形大学地域教育文化学部助教授、国立教育政策研究所初等中等教育研究部主任研究官等を経て、平成21年茨城大学教育学部准教授。平成31年4月より現職。委員等に中央教育審議会初等中等教育分科会「チームとしての学校・教職員の在り方に関する作業部会」委員、文部科学省「学校業務改善アドバイザー」。著書に「チーム学校まるわかりガイドブック」(編著、教育開発研究所)、「教育の制度と学校のマネジメント」(共編著、時事通信社)。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 918

満州事変勃発(昭和6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る