地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.11.10 政策研究

「ブラック校則」問題を考える視点 ─社会通念と保護者の意向─

LINEで送る

日本女子大学教職教育開発センター教授 坂田 仰

ブラック校則

 校則(生徒心得、生徒規則等)とは、学校に存在する多様な規則のうち、児童・生徒の生活に関わるものを指す。文部科学省によれば、「学校が教育目的を実現していく過程において、児童生徒が遵守すべき学習上、生活上の規律」とされる(『生徒指導提要』参照)。ここで「ブラック校則」という場合、一般社会の常識からかけ離れた理不尽な校則、多くの児童・生徒が遵守する意味を見いだせない校則の総称といえる。「ブラック」という言葉が象徴するように、ブラック校則という呼び方には常にネガティブな評価が込められている。  
 仮にブラック校則であったとしても、それが有名無実化していれば笑い話にすることができる。しかし、校則の存在を盾にして実際に厳しい指導や管理的な教育が行われるとき、児童・生徒の日常生活は著しく不快なものにならざるを得ない。  
 校則に依拠した厳しい指導に対しては、国連において児童の権利条約が議論の俎上(そじょう)に載り、日本社会を子どもの権利ブームが席巻した1980年代半ばから1990年代半ばにかけて、管理主義教育、子どもの自己決定、参加論という文脈において批判が集中した。その後、ブラック校則とそれに基づく厳しい指導は、日本社会においてしばしば批判の的になってきた。その意味において、ブラック校則の問題は、古くて新しい教育課題といえるだろう。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

坂田 仰(日本女子大学教職教育開発センター教授)

この記事の著者

坂田 仰(日本女子大学教職教育開発センター教授)

1960年和歌山県生まれ。公立高等学校の教員を経て、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程へ進学。博士課程を経て、日本女子大学に赴任、2010年より現職。専門は、公法学、公教育制度論。学校におけるコンプライアンス、危機管理の在り方に関心を有している。主な著書に、『裁判例で学ぶ 学校のリスクマネジメントハンドブック』(時事通信社)、『三訂版 学校と法-「権利」と「公共性」の衝突-』(編著,放送大学教育振興会)、などがある。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 5 7

品川・横浜間にわが国最初の鉄道開通(明治5年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る