地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.05.25 議会改革

アフターコロナ/ウィズコロナ時代の議会改革と議会評価を考える

LINEで送る

関東学院大学法学部地域創生学科教授 津軽石昭彦

1 アフターコロナ/ウィズコロナ時代では議会の存在意義が問われる

 新型コロナウイルス感染症の第4波が日本中を席巻している中、今後、アフターコロナ/ウィズコロナの時代を迎え、地方議会の必要性をめぐって、「議会不要論」が大きくなるのではないかと危惧している。
 その理由としては、第1に、昨年の新型コロナの第1波の際に、議会での一般質問の中止等の自粛をした議会がみられたが(1)、これは、結果的に議会で政策を議論する必要性を自ら否定したことになると筆者は考える。確かに、自治体現場の負担を考慮し、自主的に遠慮するという心情は理解できないわけではないが、本当にそれでよかったのか。緊急時には、地方自治法では、首長に専決処分の権限もあり、補正予算が必要であれば対応可能であり、後で議論することまで放棄する必要はなかったものと考える。実際、10年前の東日本大震災の際も、被災地の議会では、数次の補正予算の専決処分が行われたが、その後に議論すること自体を放棄したところはなかったと記憶している。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

津軽石昭彦(関東学院大学法学部地域創生学科教授)

この記事の著者

津軽石昭彦(関東学院大学法学部地域創生学科教授)

岩手県生まれ。1982年岩手県入庁、法務、行政改革、環境、議会等の担当を経て2018年3月退職、同年4月から現職。2009年より岩手県立大学非常勤講師(政策法務論)。この間、各種政策や条例などの企画立案、市町村の議員提案条例の支援等に携わる。2011年度自治体学会賞論文奨励賞受賞。著書に「青森・岩手県境産業廃棄物不法投棄事件」(共著、第一法規)、「議員提案条例をつくろう」(単著、第一法規)など。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 427

公訴時効制度改正(平成22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る