地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2020.12.25 政策研究

第9回 補完性(その4)

LINEで送る

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之

ピオ11世社会回勅

  補完性の原理は、必ずしも地方自治保障の用語ではなく、もともとは、カトリックの考え方であったという。すなわち、1931年にローマ教皇ピオ(ピウス)11世が発した社会回勅「社会秩序の再建」の中に、言及があるとされている。その79項によれば、
  「歴史が豊かに示すように、諸条件が変化したために、かつては小規模な人間集団(small associations)によってなされてきた多くの事柄が、大きな人間集団(large associations)を除いては、今日には、なすことができなくなっているのは、本当のことである。とはいえ依然として、以下の最も重い原理(most weighty principle)は、脇に追いやられたり変化させられたりすることはできず、依然として、社会哲学において確固として揺るぎない。すなわち、諸個人が自らの発意と尽力によって、なしとげられ得ることを、諸個人(individuals)から奪い取って共同体(community)に与えることが誠に間違ったことであるのと同様に、より小さな(lesser)、より下位(subordinate)の組織(organizations)がなし得ることを、より大きな(greater)、より上位(higher)の人間集団(associations)に割り当てることは、不正であると同時に、重大な害悪であり、正しい秩序の攪乱(かくらん)である。全ての社会的活動は、まさにその本質からして、身体社会(body social)の構成員(members)に対して援助(help)を供給するべきであり、構成員を破壊(destroy)したり吸収(absorb)したりすることがあってはならない」
とある。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))

この記事の著者

金井利之(東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授(都市行政学・自治体行政学))

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 1967年群馬県生まれ。東京大学法学部卒業。 東京都立大学助教授、オランダ国立ライデン大学社会科学部行政学科客員研究員、東京大学助教授を経て、06年より現職。 専門は自治体行政学・行政学。主な著書に『自治制度』(2008年度公共政策学会賞受賞)、『原発と自治体』(2013年度自治体学会賞受賞)等。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る