地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2015.11.25 仕事術

第9回 共稼ぎ夫婦割合の地域差:表、グラフ、地図

LINEで送る

アルファ社会科学株式会社主席研究員 本川裕

共稼ぎ夫婦と専業主婦世帯

 どんな地域で夫婦共稼ぎが多いのか、また、それと裏返しのことであるが、どんな地域で専業主婦世帯が多いのかは基本的な地域指標のひとつであろう。今回は、この指標について、ランキング表、棒グラフ、分布地図の3種類の表し方を実際に示し、それぞれの表現法の得意な点、不得意な点を比べてみたい。
 都道府県別の共稼ぎ夫婦の割合の比較に入る前に、まず、同割合の全国的な推移について見ておこう(図1)。

図1 専業主婦世帯と共稼ぎ世帯の推移図1 専業主婦世帯と共稼ぎ世帯の推移

 共稼ぎ世帯が今では普通になったが、それほど前からそうだったのではない。1980年にはなおサラリーマンと専業主婦の世帯がサラリーマン共稼ぎ世帯の2倍弱存在したが、1992年に両者は逆転し、現在は共稼ぎ世帯が専業主婦世帯の1.5倍を占めるに至っている。これほど鮮やかに逆転した指標も珍しい。世帯の家計を引っ張るのは一頭立ての馬車から二頭立ての馬車へと明らかに変貌したのである。
 全国の動きは、労働力調査による毎月の結果の年平均データを使用したが、都道府県別のデータはサンプル数の関係から労働力調査では得られない。そこで、都道府県別の共稼ぎ世帯割合のデータは、労働力調査の拡張版として5年おきにサンプル数をずっと多くして実施されている就業構造基本調査から得ることとしよう。なお、都道府県別よりさらに細かい市町村別については、やはりサンプル数の関係から就業構造基本調査でも得られず、全数調査の国勢調査のみでデータが得られる。
 ここでは、共稼ぎ夫婦世帯と専業主婦世帯の割合を「夫婦がいる世帯(ただし夫婦とも無業ではない)」に占めるそれぞれの世帯の割合(合計して100%)と定義しており、図1のデータが雇用者(サラリーマン)だけを対象としていたのに対して自営業者も含まれている点が異なっている。また、こうした計算での専業主婦世帯には、妻が有業で夫が無業の「専業主夫」世帯も含まれている点も異なっている。しかし、それぞれの割合は労働力調査の結果とそう大きな差はない。

共稼ぎ夫婦割合の地域差:表

 まず、共稼ぎ夫婦割合と専業主婦世帯割合のそれぞれの上位10位のランキング表を掲げた(表)。
 共稼ぎ夫婦が最も多いのは福井の67.9%であり、これに山形、島根、石川と続いている。北陸と東北、山陰の日本海側の地域で共稼ぎ夫婦が多いことが明解である。
 一方、専業主婦世帯が最も多いのは兵庫の51.7%となっており、これに奈良、大阪、神奈川などが続いている。大都市圏の郊外地を中心に専業主婦世帯が多いことが分かる。上位10位までに入っている都道府県の中では北海道と沖縄だけが大都市圏ではない。

表 共稼ぎ夫婦割合及び専業主婦世帯割合の都道府県ランキング表 共稼ぎ夫婦割合及び専業主婦世帯割合の都道府県ランキング

本川裕(アルファ社会科学株式会社主席研究員)

この記事の著者

本川裕(アルファ社会科学株式会社主席研究員)

アルファ社会科学株式会社主席研究員 アルファ社会科学㈱主席研究員。あらゆるジャンルの統計データをユニークな視点でグラフィック化した人気サイト「社会実情データ図録」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html)を主宰。2004年のスタートから、毎週2件のデータ更新を行い、現在1,200件を超える統計グラフと解説は、1日1万件以上のアクセスがある。東京大学農学部農業経済学科卒、㈶国民経済研究協会常務理事研究部長を経て現職。立教大学兼任講師。1951年神奈川県生まれ。著書『統計データはおもしろい!─相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側─』(技術評論社、2010年)、『統計データはためになる!─棒グラフから世界と社会の実像に迫る─』(技術評論社、2012年)、『統計データが語る 日本人の大きな誤解( 日経プレミアシリーズ223) 』(日本経済新聞出版社、2013年)。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 918

満州事変勃発(昭和6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る