地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2014.07.10 仕事術

データプレゼン入門 政策をつくる人のためのデータで伝える技術 第1回 どんな統計グラフを選ぶのか

LINEで送る

はじめに

 今や商品・事業企画や政策立案などに当たって統計データを使用することは、現代人のマストアイテム(必須技術)となったといえるでしょう。私は、「社会実情データ図録」という統計データグラフ・サイトを主宰しており、幸い好評を得ています。このサイトの制作で培ったノウハウを基に、本号から3回にわたって、データのプレゼン技術のポイントを紹介することにします。
 まず、今回はどのような統計グラフを選ぶのかという点を取り上げましょう。
 統計グラフには、プレゼンテーション上、3つの役割があります。第1に「表現手段」としての役割です。数字の羅列に見える統計データは、グラフにすることによって、多い少ない、増加減少など、データの傾向が分かりやすく表現されます。第2に「記憶手段」としての役割です。数値データを記憶することは語呂で覚えるなど困難が伴いますが、視覚化されたグラフはそのまま記憶できます。会議で見たグラフを思い出して電車の中で意思決定することも可能となります。第3に「コミュニケーション手段」としての役割です。数字やパーセントでは関心を示さない人でも、グラフで説明されれば分かってくれることが多いというのが実情です。
 これら3つの役割は、それぞれ、「分かりやすさ」、「覚えやすさ」、「伝えやすさ」と言い換えることもできるでしょう。
 統計グラフにはいくつか種類があります。それぞれ、データの性格に合わせてどのようなグラフを選ぶかが決まってきます。実例を挙げながら、それぞれのグラフの特性を探っていきましょう。

統計グラフの3つの役割
1.「表現手段」➡ 分かりやすさ
2.「記憶手段」➡ 覚えやすさ
3.「コミュニケーション手段」➡ 伝えやすさ

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

本川裕(アルファ社会科学株式会社主席研究員)

この記事の著者

本川裕(アルファ社会科学株式会社主席研究員)

アルファ社会科学株式会社主席研究員 アルファ社会科学㈱主席研究員。あらゆるジャンルの統計データをユニークな視点でグラフィック化した人気サイト「社会実情データ図録」(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/index.html)を主宰。2004年のスタートから、毎週2件のデータ更新を行い、現在1,200件を超える統計グラフと解説は、1日1万件以上のアクセスがある。東京大学農学部農業経済学科卒、㈶国民経済研究協会常務理事研究部長を経て現職。立教大学兼任講師。1951年神奈川県生まれ。著書『統計データはおもしろい!─相関図でわかる経済・文化・世相・社会情勢のウラ側─』(技術評論社、2010年)、『統計データはためになる!─棒グラフから世界と社会の実像に迫る─』(技術評論社、2012年)、『統計データが語る 日本人の大きな誤解( 日経プレミアシリーズ223) 』(日本経済新聞出版社、2013年)。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 918

満州事変勃発(昭和6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る