地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 自治体議員の“なり手不足”問題

2023.06.26 議会改革

自治体議員を取り巻くハラスメントの現状とメンタルケアの重要性

LINEで送る

一般社団法人ポリライオン代表理事 太田佳祐

 政治分野に多様な人材が参画することが求められる昨今、政治分野における男女共同参画の推進に関する法律(以下「候補者男女均等法」という)が制定されるなどの取組みが進んでいます。
 一方で地方議会議員の平均年齢は高く、例えば町村議会議員の平均年齢は65.2歳、20代の女性町村議会議員の数は全国でわずか4人(1)と、年齢・性別のバランスに著しい隔たりがあるのが現状です。このような状況下で若者や女性といった新たな属性や考え方の人材が議会に参画したことで、世代間の価値観の違いなどによって対立やハラスメント(嫌がらせ)が発生するようになりました。
 今回は、筆者が代表を務める一般社団法人ポリライオンが令和4年に発表した「政治家ハラスメント白書」を基に、自治体議員に対するハラスメントの現状や、多様な属性の議員で構成される議会におけるメンタルケアの重要性について解説していきます。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る