地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

明日の論点

2024.04.25 議会事務局

議会事務局を自治体の人気職場に!

LINEで送る

公益財団法人日本生産性本部上席研究員 千葉茂明

「三位一体」の一翼

 筆者はこれまでに300近くの地方議会を取材してきた。取材の大半は議会事務局に電話することから始まる。そのため議会事務局職員の電話対応がその議会の第一印象になった。レスポンスとアポイントメントが早ければ取材への期待が高まるし、その逆の場合は不安を抱えることになった。
 取材先は正副議長や議会改革の中心議員が多かった。同時に議会事務局職員からも話を聞くよう心がけた。議員への遠慮なのか辞退するケースもあったが、取材に応じてくれた職員はおおむね議会改革や議会の補佐活動に熱心で、少しでも議会を良くしたいという思いが伝わってきた。
 議会事務局職員も取材対象としたのは、ある時から改革が進んでいる議会に共通項があることに気づいたからだ。
 それを個人的に「三位一体」と名づけた。すなわち、①改革志向と行動力のある議員、②包容力のある議長(自らが推進役のことも)、そして③積極的に政策提案する議会事務局職員という存在だ。この三翼がそろうと改革が加速する(最初からではなく、結果としてそのようになっているケースもある)。小泉内閣の「三位一体の改革」ではないが、「三位一体」が議会改革推進のキモではないかと思った。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る