地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 2015年統一地方選挙

2015.03.10 選挙

地方選挙を科学する!残り30日間の地上戦を勝ち抜くために

LINEで送る

3 票読みができる陣営が“勝つ!”

 選挙に強い議員(陣営)に共通することは、選挙期間中に何度も票読みができることです。票読み、つまり票を数えることができるのは、陣営内の連絡体制ができているからです。そして何度も票読みができるのは、その重要性を陣営内が認識しているからです。連絡体制づくりは普段から意識していないとできないものです。ぜひ、今回の選挙を通じて、さらに選挙に強い議員になるために、支援者同士をつなげて、強力な連絡体制をつくりましょう。票読みができる連絡網をつくること自体が選挙運動であり、その結果として、選挙に強い候補者になれるのです。
 連絡網づくりは「横割り」と「縦割り」から始めます。まず選挙区を、「横割り」にしましょう。支援者の人数と地域性を考慮して、選挙区を3つから6つに分けるのがよいでしょう。中学校学区や連合町会ぐらいの感じでしょうか。そしてその地区ごとに支援者も「横割り」にしましょう。
 支援者に加え、最近カードをいただいた方や新たにリストアップした方々に、「横割り」した地区ごとに集まってもらい、世話人になってもらいましょう。そして地区の課題について話し合いましょう。課題はさらに政策別(=「縦割り」)に整理整頓し、地区選挙対策会議の中で共有しましょう。世話人は、人数を決めずできる限り多くの方にお願いしましょう。
 「縦割り」の方は、他の地域との共通性や関連性を付けて書き出しましょう。緊急性や重要性を加味して、演説(原稿)に生かしましょう。告示前に最低でも1回、告示後に1回集まってもらいましょう。世話人を引き受けていただいた方々には、身近な方に声をかけていただきましょう。私が選挙プランナーをする中で活用している「誰もができる政治活動・選挙運動」のシートが参考になれば幸いです(図3)。

図3:「誰もができる政治活動・選挙運動」シート図3:「誰もができる政治活動・選挙運動」シート

 親戚や向こう三軒両隣り、職場の仲間や取引先、業界や異業種交流の場で、学校の先輩、後輩、知人、友人に声をかけていただきましょう。世話人の方が連絡網の結び目(ハブ)になってもらえるように、図4のように成果が目に見える形でシートを用意するのも効果的です。それぞれの世話人の方が自らキレイなレース編みをつくるようなイメージを持ってもらいましょう。

図4:「まごころ電話でお願い運動」シート図4:「まごころ電話でお願い運動」シート

4 “勝つ!”ための選対とは

 次に、本部選挙対策組織(選対)をつくるコツをご紹介させていただきます。それは、選対の組織図を何よりも先につくることです。選挙を戦い抜く上で最も重要なことは、たくさんの方に選挙対策会議に参加してもらうことですが、それは組織的である必要があります。組織として適切に動ける陣営をつくるためには、まず組織図が必要なのです。
 また、機能的な選対にするためには、意思決定機関を明確にする必要があります。そのために、選対組織図と役割分担表づくりが何よりも先でなければなりません。
 選対に参加してほしい方には、できるだけ膝詰めで「ぜひここをお願いしたい!」と、組織図を見せながら、そしてお願いしたいポジションを指さしながら、お願いしましょう。先に、枠に名前(役員)を埋めておいてもよいと思います。選対幹部の役割(責任範囲)はどこからどこまでなのか、連絡相談ごとは誰にどのようにしてほしいのかなど、どう活動し、どう運動してほしいのかを、よく打合せしましょう。そうして、投票日までの選対会議の日程をあらかじめ決めましょう。できるだけ運動方針は明文化し、選対会議の中で進捗を管理し陣営内で共有しましょう。告示後はなるべく朝礼又は終礼を毎日行いましょう。
 「風」が期待できない統一地方選挙で勝ち続けるためには、絶えず有権者との接点を持ち、個人的な依頼や相談、地域課題の把握をし続けることが重要です。政治活動から選挙運動に入るための情報の伝達や、日頃の活動報告やニュース(お便り)の配布、選挙ハガキの宛名書きや公営ポスター張りなど、いろいろお願いできる方々がいるということは、いずれにしても、とてもありがたく心強いことです。そんな方々をどんどん増やしましょう。そして、地域・各層・企業/団体ごとにグループ分けしましょう。
 選挙のお手伝いをお願いする皆さんに、まずどんなお手伝いからお願いするのがよいでしょうか。それは、“楽”なことから始めてもらうことです。楽なこととは“楽しい”ことです。楽しいことは楽なことです。そこからスタートすることで、選挙の全期間のモチベーションが変わってきます。

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2024年 7 2

ユネスコ加盟記念日(1951年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る