地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2022.11.10 政策研究

持続可能な地域づくりと地域公共交通の統合

LINEで送る
武蔵野大学工学部環境システム学科教授 白井信雄
 
 

1 持続可能な地域づくりの必要性と地域公共交通

  グローバルとローカルな視点の両面から、持続可能な地域づくりが期待されている。グローバルな視点からは、例えば2050年のゼロカーボン社会の実現の先導役が地域に期待されている。脱炭素先行地域を全国に100か所ほど指定し、そのドミノ倒しにより、ボトムアップで2050年のゼロカーボン社会を実現していくという。
 ローカルな視点では、地域における少子高齢化と人口減少が進行し、商店街や農林水産業等の地域産業の衰退、行財政の逼迫(ひっぱく)と地域維持の困難化の問題が深刻である。また、脱炭素による緩和だけでは避けられない気候変動の影響は、脆弱(ぜいじゃく)化する地域において深刻であり、気候変動の適応策の強化も必要となってきている。
 こうした中、グローバルとローカルの危機への同時解決となる賢い対策が期待されている。省エネルギーや再生可能エネルギーに対する投資の呼び込みによる地域経済の活性化、コンパクトシティによる気候変動の緩和と高齢者福祉の充実等である。
 そして、地域公共交通の活性化もまたグローバルとローカルの危機への同時解決となる賢い対策である。例えば、地域公共交通は、(健全に活用されれば)1人当たりの二酸化炭素排出量が小さく、高齢者や子ども等の弱者が利用できる包摂性のある交通手段であるからである。

 

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

白井信雄(武蔵野大学工学部環境システム学科教授)

この記事の著者

白井信雄(武蔵野大学工学部環境システム学科教授)

1961年生まれ。博士(工学)。民間シンクタンク勤務、法政大学教授 (サステイナビリティ研究所)、山陽学園大学教授(地域マネジメント学部地域マネジメント学科)を経て、2022年4月より、武蔵野大学教授(工学部環境システム学科)。 シンクタンク時代の環境省、国土交通省、林野庁等の委託調査の経験を活かし、環境分野での実践を具体的に支援する研究・教育活動を展開中。 主な著書に、『持続可能な社会のための環境論・環境政策論』(単著)、『再生可能エネルギーによる地域づくり~自立・共生社会への転換の道行き』(単著)、『SDGsを活かす地域づくり あるべき姿とコーディネイターの役割』(共著)、他多数。

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年12 4

初の日本人同士によるWBC世界バンタム級統一王座決定戦(平成6年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る