前所沢市議会議員 木田 弥
【今回のテーマから考えられる一般質問モデル案】
〇我がまちでは、2030年度及び2050年度には、2013年度比で何パーセントのGHG(温室効果ガス)排出量の削減を目指すのか?
〇2030年度の削減目標は、国の削減目標に合わせるのではなく、実現可能な値を積み上げて設定すべきではないのか?
〇我がまちでは、GHG排出量の総量削減目標を「基準年度排出量比」で設定しているのか、それとも「目標年度のBAU(Business as usual)排出量比」で設定しているのか?
〇計画の精度を高めるためには、「目標年度のBAU排出量比」を採用すべきではないか。「目標年度のBAU排出量比」を採用していないとするならばなぜか?
前回は、「製造業」から排出されるGHG排出量について、我がまちの事例に当てはめて自ら計算していただいた。GHG排出量を計算するための基本式である「GHG排出量=活動量×排出係数」が背景で作動していたことを理解していただけたと思う。ここまでくれば、GHG排出量の現況推計については推計方法のみならず、実際に自分で検算することまでできるようになり、さらには議場でも現況推計については自信をもって質問できるようになったことと思う。
今回は、現状のGHG排出量の現況推計から一歩進んで、我がまちのGHG排出量の将来推計手法について紹介する。将来推計ができれば、一気にGHG排出量削減目標についても議会において議論できる素地が養われる。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。