慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司
1 議会の組織・運営と法
議会は、会議体として一定の事案について意思を決定することを本来的な権能・職務とする機関であり、その意思は、議会を構成する多数の議員の行為の結果として形成されるものである。そして、それをそれぞれの議員の党派性などを帯びた勝手な行動に委ねたのでは意思形成が困難となりかねないことから、一定のルールのもとで系統的・段階的・合理的に行わせることが必要となってくる。すなわち、議会が活動能力を備えるためには、円滑かつ効率的に議論を行い意思決定を行うための手続のルール化が必要不可欠となる。
バナー画像:尾瀬©ridge-SR(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0国際))を改変して使用
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。