地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2019.06.10 議会改革

第12回(最終回) 未完の自治体議会改革~自治体議会の現在・未来~

LINEで送る

北海道自治体学会会員/同学会議会技術研究会共同代表/札幌市職員 渡辺三省

自治体議会は変わったか?

 いよいよ本連載も最終回を迎えることとなりました。Vol.1では、「〔議会基本〕条例という『家』は完成したが、そこに住む人々(住民)にとって、それぞれの『家』(条例) が、より一層住み(使い)やすいものとなるかは、それぞれの自治体議会・議員、議会事務局の力量が今まで以上に問われる時期に来ています」と記述しました。それ以降、住民との向き合い方を中心に、この1年間、いくつかの市町議会を取り上げてきました。
 議会改革の「支点」をどこに置くのかにもよりますが、議会を構成する議員は、住民の負託を受けて存在しています。大きな転換点になったのが、平成18年5月の北海道栗山町議会基本条例の制定です。その後、住民目線の議会改革が進みましたが、全体として見ると、議会のインターネット中継が比較的容易に導入されています(203町村が導入(1))。しかし、これにより議会の本質が変わるものではありません。また、残念ながら今なお委員会が非公開であったり、政務活動費の不正使用も見られます。
 一方、住民参加の議会報告会(367町村が実施(2))など、二元代表制下における住民に真摯に向き合う改革が多く見られますが、これこそが改革の「支点」といえます。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

渡辺三省(札幌市職員)

北海道自治体学会会員、同学会議会技術研究会共同代表、北海道都市地域学会会員、NPO法人公共政策研究所理事、札幌市職員。議会基本条例試案を、北海道自治体学会議会研究会の一員として公表(2004年)。著書に『NPOバンクを活用して起業家になろう!』(共著)

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 514

大久保利通暗殺される(明治11年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る