おわりに
今回、この動画制作プロジェクトを行ってみて分かったことは、中学生といえども大人が想像する以上にしっかりと議会だよりを読み込むことができ、鋭い質問ができるということでした。最近では子ども基本条例を制定する自治体も増えてきています。子どもを権利の主体として尊重し、意見表明や子ども政策への参加の場を確保するという動きもあります。住民に開かれた「市政」や「議会」を目指すとき、議会や議会事務局だけでなく、地域の教育機関などを巻き込み、子どもたちと一緒になって議会を伝える取組みを行うのも面白いかもしれません。今回の子どもを主体とした動画制作プロジェクトが、新しい視点での広報広聴の取組みとして何かのヒントになればありがたいです。
https://youtu.be/MozYrOp4mO4?si=yRLLhL7O_5mLYACf
・動画タイトル:「添田町選挙管理委員会 令和2年度明るい選挙推進補完事業動画」
・YouTubeチャンネル名:添田町選挙管理委員会 福岡県教育庁筑豊教育事務所
・監修:菅太助(令和2年度明るい選挙推進補完事業筑豊地区講師)
・動画制作:添田中学校生徒会
・第16回マニフェスト大賞エリア選抜