地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 今どきの選挙運動

2023.11.27 選挙

SNSによって日本国民はようやく民主主義を取り戻す

LINEで送る

3 百田尚樹と有本香がつくった日本保守党

 YouTubeを活用した政治活動&選挙運動は新たなダイナミズムを生み出しました。その顕著な例が「日本保守党」の誕生です。
 2023年10月17日、著名な作家でありインフルエンサーである百田尚樹氏と政治評論家の有本香氏が中心となり「日本保守党」を結党しました。
 この新たな政党は、その特異性とSNSの力を駆使した選挙運動により、瞬く間に注目の的となり、今まさに日本政治の新たな局面を切り開こうとしています。
 「日本保守党」の最も特筆すべき点は、X(旧Twitter)やYouTubeを中心とした情報発信の積極的な活用です。百田尚樹氏と有本香氏は、各自のYouTubeチャンネルを通じて政治的メッセージを発信し、多くのフォロワーや支持者を獲得しました。
 「日本保守党」の公式X(旧Twitter)アカウントのフォロワー数は、驚くほど短期間で日本の政党の中で最大になりました。2023年11月現在、フォロワー数は30万人を超え、政党としては日本一の規模です。また、党員数は結党から2週間で5万人を超え、その勢いは現在も継続しています。
 この偉業は、SNSの活用によって、特定の政治思想や主張に共感するユーザーを集めることに成功した結果にほかなりません。

4 YouTubeの影響が大きかった田川市長選挙(予想を覆した新人候補の勝利)

 YouTubeの影響は国政だけにとどまりません。
 2023年4月の統一地方選挙において、福岡県田川市で市長選挙が行われ、新人の村上卓哉氏が大差で現職の二場公人市長に勝利しました。
 この選挙結果は、選挙前の大半の予想を覆した大逆転劇でしたが、その背後にはYouTubeの影響がありました。
 村上卓哉氏は、田川市長選挙において自身がYouTubeを積極的に活用したわけではありません。一般市民やYouTuberがチャンネルを通じて、現在の市政に関する問題点や改善すべき課題に焦点を当て、市民の共感を呼び起こしたのです。
 それまでも、田川市政に関するネガティブな情報がマスコミの報道によってフローな情報(一時的に流れた情報)として報道されることはありましたが、政局に影響するほどではありませんでした。
 一方で、YouTubeは、ストックな情報であるため、多くの田川市民が市政に関するネガティブな情報を享受することができました。結果的に現状の市政の問題や不満に気づき、その改善を望むようになったことで、予想を覆す勝利を新人候補にもたらすこととなったのです。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る