地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 2019年統一地方選挙

2018.12.25 選挙

一票につながるネット選挙対策

LINEで送る

ホームページ(ウェブサイト)

 ここからは、ネット選挙(政治活動を含む)を行う上で、各種ツールの効果的な活用方法を説明します。まずはホームページです。
 まず、トップページのデザインはとても重要です。閲覧者の多くは入り口となるトップページにアクセスし、3秒で判断するといわれています。その短い時間の中で、あなたの名前と顔とキャッチコピーを認識してもらい、少しでも長く滞在してもらえるように工夫しましょう。特に、政治家のホームページでは「プロフィール」ページへの閲覧数が多いという傾向がありますので、プロフィールページの内容を充実させましょう。もう一点重要なポイントが、スマートフォン対応です。最近はスマートフォンからのアクセスが増加しており、パソコンからのアクセスを上回っています。スマートフォン用のページも必ず作成することをお勧めします

ブログ

 最近はFacebookを定期的に更新している方が多いのですが、Facebookの投稿は検索で表示されることがほとんどないため、SEO(検索エンジン最適化)対策としてはブログを定期的に発行していく方が有効です。例えば、あなたの選挙区となる自治体の待機児童について調べ、現状の課題をまとめたブログを投稿するとします。有権者の中で待機児童問題に関心を持った方が「待機児童問題」と検索し、あなたのブログに行き着く可能性があるのです。多くの有権者が日常的に検索エンジンを活用して物を調べる時代だからこそ、検索ワードを意識した投稿を心がけてください。

20181225_1_2図2 主要なSNSのユーザー数など

この記事の著者

議員 NAVI

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る