2017.07.10 政策研究
第10回 7つの予算原則
江東区福祉推進担当部長 武田正孝
新人議員の新(あたらし)議員(だんご市議員1期目、30代・女性)の叔父に当たる前財(ぜんざい)課長(おわん市課長、50代・男性)は、おわん市でかつて財政課長を務めていました。新議員は前財課長に自治体の財政について、いろいろと質問をしています。
前財(ぜんざい)課長
おわん市入庁30年目。昨年度まで財政課課長を務めていた。50代半ばを迎え、後進の育成に熱心に取り組んでいる。
新(あたらし)議員
だんご市市議会議員。昨年の4月に地方選挙で議員になったばかり。民間企業での勤務を経て、議員を志した。まちづくりや教育に興味がある。年齢は33歳と、議会の中でも最若手。前財課長の姪(めい)っ子。
今回のテーマは、予算原則ですね。

そう。前回に引き続き、予算の話が続くけど、基本的な内容だからね。

分かりやすく説明してくださいね。

もちろん、そのつもりだよ。ただ、あまり勉強とは思わず、実際の場面を想像しながら聞いてほしいんだ。

それは、どういうことですか?

原則とはいいながらも、実際には多くの例外があったりする。そこに、原則の背景となる考え方と、実務の差異が読み取れるんだ。

では早速、お願いします。
