地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2023.05.25 仕事術

第2回 どうする会派②

LINEで送る

元所沢市議会議員 木田 弥

 さて、前回は、当選順位のことは早く忘れて頭を切り替えた方がよいことと、議会に早くなじむなら、できれば新人議員は1人会派は避けた方がよいこと、などをお話ししました。
 今回はより突っ込んで、会派とは何かについて整理しておきたいと思います。

1人会派でも議案レクチャーは他会派と一緒に

 1人会派のデメリットの一つとして、執行部から提案される議案の中身について、本会議で行われる議案説明では最低限の説明しかないため、会派ごとに行われる議案レクチャー(「議案説明会」と称する議会も)が充実しないことを前回挙げました(事前レクチャーを全議員が集まって行う議会もあります。この場合、1人会派のデメリットはありませんが、逆に、各議員が質問を行う物理的時間に制約が生じます。執行部としては、時間の節約になってよいですが、特に新人議員にとっては、議案を吟味する能力の向上が妨げられる可能性があります)。
 執行部としては、事前の議案レクチャーは、なるべく本会議や委員会で質問されないように、通り一遍の説明で済ませたい心理が働きます。さすがに新人議員の場合、議案についての詳しい説明がないと、質問の糸口すらつかめません。また不十分な理解で質問すると、場合によっては「何聞いてんだ」とヤジられて議場で恥をかくことになります。
 もちろん、しつこく職員を呼び出して質問することも可能ですが、会派に所属していれば、先輩議員などが、運がよければ丁寧に分かりやすく、議員の観点から説明してくれます。
 もし、議案質疑や一般質問など、本来の議会活動にあまり熱心でない会派に所属した場合、執行部にしつこく聞くことを遠慮するように促され、後は個別でやってくださいと注意(説教)されることもあるようです。大会派の場合は、そもそも会派の人数が多いので、もし新人が根掘り葉掘り質問していたら、いくら時間があっても足りなくなるという現実的な事情もあります。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

木田 弥(元所沢市議会議員)

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 329

普通選挙法成立(大正14年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る