地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2020.03.25 仕事術

取手市議会の対話事業~「楽しく」対話するためのファシリテーション(特集2)

LINEで送る

 自由討議を通じた議会基本条例の見直し、中学生や高校生との対話事業、女性議員の産休に関する会議規則の改正など、近年議会改革で注目を集めている取手市議会。議会事務局職員による巧みなファシリテーションもその秘訣の一つと言われています。その取組みについて、取手市議会事務局次長の岩﨑弘宜さんにお伺いしました。

編集部 議会改革において、議員のファシリテーション技術の習得や議会運営への応用が注目されています。取手市議会では、ファシリテーションに関し、何か取組みをされていますか。

岩﨑弘宜取手市議会事務局次長(以下、「岩﨑」) 取手市議会では、議会として「議員」に対するファシリテーション能力の向上といった観点では、特段の取組みは実施していません。その理由としては、当市議会の役割分担として、ファシリテーションは議会事務局職員が担い、議員の皆さんには対話そのものに集中し、調査事項の解決に注力して頂くという考えがあるからです。ただし、毎年実施している議会による市内中学校への出前授業では、市議にクラスごとのリーダーを務めて頂いていますが、そのリーダーとなる市議の方には、毎年、必ず半日の事前研修は行っています。研修の講師は私が務めさせていただいています。研修内容は、生徒との接し方や授業の進行方法、パワーポイントの用い方などです。

編集部 取手市議会では、「議会報告会」を改め、「市民との意見交換会」に変えられたようですが…

岩﨑 はい。議会報告会に関しては、当市議会では平成27年の秋から「報告会」ではなく「参加者との対話」をメインとなるものにしよう、と意識を切り替えてきました。これは、実際に議会報告会に参加した方のアンケートの中に「「報告を聞く」より「市議と話したい」」という声が多かったためです。議会報告会の開催の在り方については長く試行を続けてきました。議会基本条例の検証を経て、平成30年には同条例の改正も実施し、現在では「市民との意見交換会」と位置づけています。市議の皆さんも、1人でも多くのかたが参加いただけるにはどうしたらいいか試行錯誤しています。

編集部 「市民との意見交換会」と呼び名を変え、意識も変えられたのですね。市民の中には積極的に発言される方とそうでない方もいると聞きますが、どんな工夫をされていますか。

岩﨑 この「市⺠との意⾒交換会」では、平成30年11⽉の開催時には、防災シミュレーションゲームを意⾒交換会の⼀部で取り入れました。ゲーム中に出される課題に対し、参加した市民と市議が対話し、その後、その課題に関して、取手市の防災計画では実際にどのように規定されているのかを共に確認しあう、といった構成としました。この意見交換会の参加者の中には、小学生のお子さん2人と保護者の方の参加もありました。
 また、他の意見交換会でも、参加者と市議が車座になって、皆さんが意見を言いやすい空気を作っています。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

『議員NAVI』編集部

この記事の著者

『議員NAVI』編集部

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 426

日本で初のボクシング試合行われる(大正14年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る