地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2020.02.25 議会改革

予算書はこう読む!~10年後の評価に耐えうる予算審査を(特集4)

LINEで送る

人口30万人を超える自治体前議会議員 木田弥

何かをさせないのも、予算審査の大事な仕事

 週刊東洋経済2020年2月1日号の特集は「衝撃! 住めない街」。市役所が老朽化しているにもかかわらず、財政的に厳しいため耐震改修すらままならない関東のA市の事例などが取り上げられていた。記事に取り上げられたA市のかつて議員であった先輩たちは、この事態を招いた責任をどう考えているのだろう。
 高度経済成長時代には、何かをつくるのが議員の仕事であり、それによって住民に感謝され、票も稼いできた。しかし、先見の明がある議員や議会が適正なチェック機能を働かせて、将来に禍根を残す事業にブレーキをかけていたなら、A市の悲惨な事態は防げたかもしれない。
 特に、これから人口増も税収増も見込めない縮減社会となる中で、議員の予算審査は、まず何をさせないか、そしてもっといえば、何をやめさせるか、ということを意識するべきだろう。
 「特集 はじめての議案審査(決算編)」(2019年8月27日号)でも述べたように、議会の大きな役割は、obligation to dissent(反論する義務)、つまり「議案には、何か必ず問題がある」という意識で臨むことであり、これは予算審査に当たっても重要だ。
 読者の皆さんには、「あのとき、少なくとも自分だけは修正若しくは反対しておけばよかった」と10年後に思わないように、予算審査に臨んでいただきたい。
 一方で、新人議員の場合、予算審査についていくのが精一杯。十分に予算の中身を把握できぬままに、いつのまにか賛成ということも多いだろう。しかし「あのときは新人議員だったから」という言い訳は10年後に通じない。そうならないために最低限押さえておきたいポイントをお伝えしたいと思う。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

木田弥(人口30万人を超える自治体前議会議員)

Copyright © DAI-ICHI HOKI co.ltd. All Rights Reserved.

印刷する

今日は何の日?

2024年 519

日本で初めてボクシングの世界チャンピオン(白井義男)誕生(1952)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る