地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 猛暑を乗り切る!―熱中症対策の現状と課題―

2025.06.25 政策研究

クーリングシェルターの事例~むつ市立図書館の「クーリングシネマ」~

LINEで送る

役割と課題と葛藤と

 「クーリングシネマ」は映画を中心とした映像資料を上映するのがメインですが、令和5年度には下北半島の観光PR動画(青森県下北地域県民局制作「青森県下北半島動画」)を、それに加えて令和6年度は「第14回日本ジオパーク全国大会下北大会」(8月30日から9月1日開催)を盛り上げるためのジオパーク紹介動画(日本ジオパークネットワーク制作「へんさんにっぽんジオパーク風土記」)を映画と映画の間に上映しました。今年度は、令和8年に青森県を会場に開催される「青の煌(きら)めきあおもり国スポ・障スポ2026」に向け、競技種目紹介動画(青の煌めきあおもり国スポ・障スポ実行委員会制作「Go!Go!煌めきチャレンジャー」など)を上映する予定です。
 地域を盛り上げるための情報発信も図書館の役割の一つと考え、いずれの動画も許可をいただいた上で上映しています。利用者がどのタイミングで来場されても、何か一つでも「初めて知った」、「こういうこともやっているんだ」など、心に刺激を受けてもらえるような仕掛けづくりをしていきたいと考えています。
1

表 クーリングシェルター及びクーリングシネマの開催状況

 好評の声が多く届く中、その逆の声ももちろんあり、来場者様より「過去の上映会で上映した映画は流さないで、新しい作品を取り入れてほしい」との指摘を受けた際には、非常に苦慮しました。「クーリングシネマ」をはじめ、所蔵資料による図書館内での非営利・無料の上映会を行う際には、著作権処理済みの図書館向け映像資料を使用します。「館内上映可」と上映権が付されている映像資料は1本約1万円~3万円程度の価格であり、家庭用として販売されているDVDよりも高価であるため当館においても所蔵数が限られ、上映プログラムを検討する際にも頭を悩ませています。資料の購入予算が限られている中、図書館資料として所蔵したい作品の選定も精査して行っているため、上映会用の映像資料を潤沢にそろえることは非常に難しいです。
 期待に応えられない心苦しさがありますが、少しでも図書館で過ごす時間を楽しんでいただけるよう、上映スケジュールを工夫しながら新しい映像資料の購入を検討していくことが今後の課題です。

おわりに~「笑顔かがやく 希望のまち むつ」をこれからも~

 「クーリングシェルター」及び「クーリングシネマ」を開催した過去2年間の8月の月間図書館来館者数はいずれも1万人を超え、1年間の中で最も来館者が多い月となりました。月2回の休館日も特別に開放し続けたラウンジスペースは、「クーリングシェルター」期間中、令和5年度には5,042人、令和6年度には9,018人の利用がありました。
 多くの方が避難場所あるいは避暑先として図書館に来館くださるのならば、少しでも何かお土産を持って帰っていただけるよう、“地域の知の拠点”である図書館ができることを模索し続けていきたいと考えます。市民の皆様にとって快適な空間で有意義な時間を過ごしていただけるよう、環境整備はもちろん、新たなチャレンジを続けていきたいと思います。

(1) 気象庁「観測史上1~10位の値(年間を通じての値):むつ(青森県)」(https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rank_s.php?prec_no=31&prec_ch=%90%C2%90X%8C%A7&block_no=47576&block_ch=%82%DE%82%C2&year=&month=&day=&elm=rank&view=)。
(2) むつ市「データむつ2024」(https://www.city.mutsu.lg.jp/government/about/toukei/files/3_kokucho2024.pdf)令和2年実施の国勢調査による65歳以上の高齢者人口より。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 820

NHK創立(昭和元年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る