地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2025.03.10 まちづくり・地域づくり

第3回 防疫は他人事ではない

LINEで送る

前大田原市長 津久井富雄

防疫は他人事ではない

 畜産業に携わる者にとって、家畜を感染症から守ることは極めて重要な課題である。感染症は家畜の命を脅かすだけでなく、地域経済にも大きな影響を与える。狂牛病(BSE)や口蹄疫(こうていえき)はその代表的な例であり、特に狂牛病は牛の脳や脊髄に異常をもたらし、神経系に致命的な影響を与える病気だ。人間に感染するとクロイツフェルト・ヤコブ病を引き起こす可能性があったが、危険部位である脳や脊髄を摂取しなければ感染リスクは大幅に低減される。現在は、危険部位の除去や検査が厳格に行われている。
 一方、口蹄疫はウイルスによって引き起こされる伝染病で、偶蹄類(牛、豚、羊、ヤギなど)に感染しやすく、空気や物体、さらには人間を介して広がる。そのため、大規模な流行を引き起こす危険性が高い。
 私が大田原市長に就任した2010年4月、宮崎県で口蹄疫の流行が始まった。この感染は、宮崎県南部にとどまり、全国的な拡大は免れた。それでも、29万7,808頭の家畜が殺処分され、畜産業には1,400億円、関連産業には950億円の損失が生じた。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 424

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)始まる(平成19年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る