地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

特集 一般質問 再考と深化

2024.07.25 ICT活用・DX

「福島県内市町村議会一般質問一覧」公開までの取組みとこれから

LINEで送る
福島県飯舘村議会議員 横山秀人

1 最初に当村議会の一般質問一覧表を作成する

 福島県飯舘村議会議員になって、3年目となります。
 初めて一般質問を作成する際、どこから始めようかと悩み、最初に取り組んだのが、過去の一般質問の調査です。過去4年間の議会だよりを読んで、各議員がいつ、何の質問をしたのかが分かるように、一般質問一覧表を作成しました。
 分かったことは、議員それぞれのテーマがあることと、質問の頻度です。
 選挙後の初めての一般質問ですから、質問・提案するテーマはたくさんあります。しかし、質問と答弁を合わせて90分の時間制限がありますので、選択しなければなりません。
 そこで、一般質問一覧表を見ながら、“このテーマについては、○○議員が質問するだろう”などと予想しながら、また、“このテーマについては、最近、質問が行われているから、先に延ばそう”など、質問項目を選択しました。
 この一般質問一覧表は、今も定例会ごとに追記し、一般質問を作成する際の参考としています。縦列は議員名、横列は定例会日の簡単な表です。新人議員には、特におすすめです。同じテーマを質問する際、過去の質問の検索表にもなります。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る