2024.06.10 議員活動
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その70)
正解及び解説
■基本法務
〔正解〕①
〔解説〕この問題は、民法の事務管理・不当利得分野からの出題である。事務管理の成立要件は、(1)他人の事務の管理を始めたこと、(2)他人のため、すなわち他人に利益を与える意思、(3)法律上の義務がないこと、(4)本人の意思や利益に反しないことである(民法697条)ため、①は妥当であり、②及び③はいずれも妥当でない。事務管理が成立する場合、違法性が阻却され、不法行為とはならないため、④は妥当でない。よって、正解は①である。(基本法務テキスト366~367,369頁)
■政策法務
〔正解〕③
〔解説〕①は妥当である。選択肢に記載の通りである。②は妥当である。自治体による自己統制だけでは不十分なことがあることから、裁量統制主体は多元化しており、多様な主体が裁量統制を行っている。③は妥当でない。地方議会には、条例の制定という立法による統制のほか、調査権の行使(地方自治法100条)がある。④は妥当である。選択肢に記載の通りである。(政策法務テキスト125~126頁)