地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2024.01.25 政策研究

第6回 民主主義と議会①─民主主義の目的、習熟、限界、現実

LINEで送る

特定の価値観を強制することは必ず抑圧をもたらす

 齋藤・田中によれば、自由な社会では人々の価値観は一つに収斂(しゅうれん)せず、相異なったものであり続けるといいます。このことにより、政治的リベラリズム(政治的自由主義)〔( )内は筆者補〕は、この「理にかなった多元性の事実」から出発することが求められることになります。したがって、もしも無知、扇動、弾圧などによる不幸な政治的対立がなくなったとしても、人々の意見やスタイルの多元化は消え去らないだろうとし、特定の価値観を強制することは必ず抑圧をもたらすと主張しています(齋藤=田中 2021:119)。そのこと、すなわち特定の価値観を強制することは必ず抑圧をもたらすということは、これまでの社会において民主主義や資本主義という名の価値観(実際には、「足りない(不十分な)民主主義」や「行きすぎた資本主義」)によって出現せざるをえなかった社会事象からも明らかとなります。その代表的な事象は、表4のとおりです。
4

表4 「足りない(不十分な)民主主義」や「行きすぎた資本主義」によって
出現せざるをえなかった社会事象と、その背景、求められる対応策(例)

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る