地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2022.01.14 政策研究

第1回 政策(人口)と時間

LINEで送る

基本構想や人口ビジョンの策定における坂出市議会の見識

 本節では、香川県坂出市の基本構想や人口ビジョンの策定における議会の果たした役割を紹介する。坂出市の人口ビジョン(2015年作成)では、県内屈指の交通アクセスの良さ、医療施設等が集積していることなど市の強みを生かしつつ、地域活力の向上のための様々な取組みを推進することで人口減少に歯止めをかけるものとしている(2)。そして、人口ビジョンにおける将来人口展望(2025年推計人口:4万9,818人)を踏まえ、基本構想では目標年である2025年の目標人口を5万人としている(3)
 この過程において坂出市議会は、表2のように執行部が示した基本構想素案に対して議会としての意見を提出し(4)、執行部はその意見を案の中に反映させている。ここでは、人口ビジョンにおいても確認され、今後確実に起こるであろう人口減少という自治体の変容に正対していこうという議会の真摯な姿勢を改めて確認することができる。
 坂出市議会の「人口減少という実態を踏まえ」、「執行部に重点政策を明示させる」という執行部に対する意見提出が、基本構想の素案から案への内容変更につながっている。
2

(注)表中の下線は筆者による。
出典:坂出市(2016)「坂出市まちづくり基本構想素案に対する主なご意見と対応状況」3頁(https://www.city.sakaide.lg.jp/uploaded/life/45371_154671_misc.pdf〔2021年12月8日確認〕)
表2 議会からの意見を踏まえての基本構想案の作成

 なお、この基本構想案は、2016年3月24日の本会議において原案可決され、その後、市のホームページにおいて基本構想が公開されている。

地方版総合戦略の策定・検証への議会関与の必要性

 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局によれば、人口ビジョンと大きく関わり一体のものとして捉えることになる地方版総合戦略への関与は、第1次地方版総合戦略策定時点では、表3のとおりである。ここからは、全ての都道府県議会及び1,736の市区町村議会においては、総合戦略に自治体議会が何らかの関与をしていたことが確認できる。
3

出典:筆者作成
表1 「政策原資」と「市民の政治ないし政府に対する信頼」の有無と効果

 一方、第1次地方版総合戦略の効果検証時の議会の関与状況(2018年9月1日時点)では、表4のとおりである。地方版総合戦略の「策定時の議会の関与状況」と「効果検証時の議会の関与状況」を見ると、策定時に比べて効果検証時の関与状況は薄くなっている。これでは、自治体の重要政策集の一つである地方版総合戦略を議会は制御できなくなる。
4

出典:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局「地方版総合戦略等の検証について」(2019年3月27日)9頁(https://www.chisou.go.jp/sousei/about/chihouban/chihouban-kensyou.190327.pdf、〔2021年12月8日確認〕)。
表4 地方版総合戦略の効果検証時の議会の関与状況(2018年9月1日時点)(複数回答可)

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 428

日本銀行開業(明治16年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る