地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.12.27 政策研究

第21回 区域性(その1)

LINEで送る

東京大学大学院法学政治学研究科/公共政策大学院教授 金井利之

はじめに

 自治体には区域がある。区域の限界を画するのが境界であり、境界を越えると当該自治体の区域ではない。通常は、境界を越えた先は他の自治体の区域ということになる。したがって、境界を画定することは重要である。もっとも、ときには境界が確定せず、自治体間で紛争になることがある。しかし、それが紛争であることが、まさに、境界が画定されるべきという原則を、表現していよう。漠然と自治体の領域が存在するが、その境界や限界は曖昧なまま残されている、というものではない。
 区域とは、明確な境界で区切られた、あるいは、原則として区切られるべき、地理的な空間なのである。自治体は、このような意味で区域を持っている。区域とは、それを超える空間に境界線を画した結果として発生する、境界に囲まれた領域である。

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 820

NHK創立(昭和元年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る