2021.07.28 政策研究
第1回 「『地域共生社会』って何?」の巻
社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/杉並区地域包括支援センター管理者 本間清文
「地域共生社会って何?」
役人 ……というわけで、トメさん、今年度から改正された介護保険が動き出しました。ケアプランの内容はこれまで以上にややこしくなりましたけど、分からないことがあれば……(言い終わらぬうちに)。
トメ 遠慮なく聞かせてもらうよ~! アタシャ、要介護の認定を受けているけど、まだまだ、若いモンには負けないからね! それから、戦争でまともに学校に行けなかったから、小難しい話はよしておくれよ! あと、耳が遠いから大きな声でね!
役人 初回だからお手柔らかに……。
トメ 早速だけど、介護保険法が改正されたっていうけど、新聞には「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律」としか書いてなかったよ。そもそも地域共生社会ってのは何だい?
役人 平成28年6月2日に閣議決定された「ニッポン一億総活躍プラン」の中で示された概念で「子供・高齢者・障害者など全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる社会」とされています。
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。