2021.07.12 議員活動
自治体法務検定演習問題を解いてみよう(その35)
■基本法務編(2019年9月29日第9回検定出題問題)
問 行政救済法に関する次の記述のうち、妥当なものを1つ選びなさい。
① 損失補償には、国家補償と国家賠償が含まれる。
② 行政機関の業務についての苦情処理やオンブズマンは、行政争訟に関する制度である。
③ 国家賠償請求訴訟は、行政事件訴訟にあたる。
④ 行政不服審査法に基づく審査請求と行政事件訴訟法上の抗告訴訟は、いずれも行政争訟にあたる。
■政策法務編(2019年9月29日第10回検定出題問題)
問 規制政策における違反者の類型とそれに対する適切な執行戦略の組合せとして妥当なものを、①~④の中から1つ選びなさい。
① 悪意の違反者(損得勘定によって判断する者)―制止戦略、制裁戦略
② 善意の違反者(規制の存在を知らなかった者)―周知戦略、制裁戦略
③ 反抗者(行政機関の対応には何でも抵抗する者)―制止戦略、適応戦略
④ 異議申立者(当該規制の違法性等を確信して違反する者)―制裁戦略、適応戦略
⇒答えは次ページ
つづきは、ログイン後に
『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。