地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.06.25 政策研究

第15回 中心性(その1)

LINEで送る

地元自治体中心主義~天動説的自治観~

 もっとも、地動説は太陽系の唯一の記述方法ではない。天動説的に描くこともできる。ある自治体を中心に据えれば、それ以外の存在のすべては周辺に配置される。太陽系というイメージを捨てて、地球を中心に据えれば、地球の周辺を太陽が回っていると考えればよいのである。つまり、ある特定の自治体を中心と位置付ければ、国は当該自治体から見ると、周辺の存在となる(図5)。天動説的自治体観である。
 Jichitai_Gyouseigaku_zu05

図5

 近代以前の「自給自足」の村落を自治体の原イメージとして捉えれば、民衆にとって、自らが生まれ育って暮らして死にゆく村落こそが中心である。外界から支配や影響力を及ぼし、あるいは、交易などを行う存在は、すべて周辺の存在となる。そのような状態は、「夜郎自大」で「井の中の蛙(かわず)」の自地域中心主義であり、広い地平への視野が及んでいないこともあるかもしれないが、外界との関係や知識を前提にしても、地元村落を中心に据えることは、むしろ自然なことである。近代国家のもとで、中央集権の政治体制や、世界経済に開かれた国民経済体制が成立すると、地元自治体が外界とは無縁でいられなくなるのは当然である。しかし、そのことは、ある特定の自治体を中心に据えて、物事を見てはいけないということではない。自治体とは、国や広い社会経済の中で、地元の地域社会や住民にとって、何が望ましい状態かを、主体的かつ自律的に模索し、それを実現していくべきものである。
 当該地元自治体(中心)から見て、国(周辺)の動きと作用は、ある意味で、いつも明解である。いつでも、巨大な権力(重力)で引き寄せ、地元自治体側が一定の動きをしていない限り、吸い寄せられて消滅してしまう。あるいは、莫大な権力(太陽光エネルギー)を放出し、ときに地元自治体は恩恵を受け、ときに害悪を被る。適度な距離のもとで、適度に安定したエネルギーを受け続けられるのであれば、地元自治体の豊潤は可能となるが、逆にいうと、そういう好条件は奇跡的なところでしか享受できない。

二段階自治体における天動説的自治観

 天動説的自治観は、国(=周辺)と自治体(=中心)という一対一の関係であれば、単純に描ける。しかし、実際には、自治体は多数存在している。したがって、多数の自治体の中から、何をもって地元自治体、つまり、動かない地元として採用するかは、一義的には決まらない。そして、地元自治体(=中心)が決まると、それ以外にも自治体は多数存在しており、それらの自治体は、地元自治体にとっては、国と同様に周辺の存在となる。これにはいくつかのタイプがある。
 地元自治体(=中心)を第一段階の自治体(地元都道府県)に位置付ける場合、国と第二段階の自治体(市区町村)は、それぞれが別の離隔の軌道に乗って、地元自治体(=地元都道府県=中心)に対する周辺に配置される(図6)。要するに、地球(地元都道府県)の周りを、太陽(国)と月(市区町村)が、それぞれに周回するようなものである。
 Jichitai_Gyouseigaku_zu06

図6

 地元自治体を第二段階の自治体(地元市区町村)に位置付ける場合、その世界は異なって見える。地元自治体(=市区町村)の周辺に都道府県が配置される。そして、その都道府県のさらに周りを、国が周回することになる。市区町村と都道府県の距離に比べて、都道府県と国の距離がはるかに大きければ、実質的には、市区町村と都道府県が一体となって、その周辺を国が巡ることになる(図7)。太陽から見れば、地球も月も、ほぼ同じような距離に常に存在する。市区町村から見た国のあり方と、都道府県から見た国のあり方は、ほとんど同じになる。
 Jichitai_Gyouseigaku_zu07

図7

 しかし、市区町村と都道府県の距離が大きいと、国のあり方は実に複雑怪奇なものとなる。あるときは、国は近くに来たり、あるときは、国は遠くに行ったりする(図8)。反射的にいえば、都道府県が近くに見えたり、都道府県が遠くに見えたりする。このような市区町村の立場からすれば、国との間合いの計り方は非常に重要であるし、ときには、都道府県を迂回(うかい)することが重要になってくる。市区町村は、常に都道府県と一体に行動するわけでもないし、都道府県が常に国よりは近いとも限らない。
 Jichitai_Gyouseigaku_zu08

図8

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る