地方自治と議会の今をつかむ、明日につながる

議員NAVI:議員のためのウェブマガジン

『議員NAVI』とは?

検索

2021.06.25 議会改革

第19回 自治体議会の空間

LINEで送る

慶應義塾大学大学院法務研究科客員教授 川﨑政司

 会議体である議会が活動し、議論を行うためには、「場」が必要である。この場が議事堂や議場ということになるが、この場が設けられると、今度は「場」がその活動を規定したり、制度に影響を及ぼしたりすることになる。イギリスの首相であったW. チャーチルは、第2次世界大戦で破壊されたイギリスの庶民院の議場を再建するにあたって、次のように述べたといわれる。「われわれは建物をつくるが、でき上がると今度は建物がわれわれの行動様式を規制する」。
 その点において、議会にとって、「場」は単なる箱物ではなく、その政治空間の基礎となり、議会の姿を映し出し、その活動を枠付けるものともなる。そして、その「場」には、一定の理念や考え方が表現され、あるいは表れることにもなるのである。

バナー画像:尾瀬©ridge-SR(クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0国際))を改変して使用

つづきは、ログイン後に

『議員NAVI』は会員制サービスです。おためし記事の続きはログインしてご覧ください。記事やサイト内のすべてのサービスを利用するためには、会員登録(有料)が必要となります。くわしいご案内は、下記の"『議員NAVI』サービスの詳細を見る"をご覧ください。

この記事の著者

編集 者

今日は何の日?

2025年 425

衆議院選挙で社会党第一党となる(昭和22年)

式辞あいさつに役立つ 出来事カレンダーはログイン後

議員NAVIお申込み

コンデス案内ページ

Q&Aでわかる 公職選挙法との付き合い方 好評発売中!

〔第3次改訂版〕地方選挙実践マニュアル 好評発売中!

自治体議員活動総覧

全国地方自治体リンク47

ページTOPへ戻る